北広島市立西の里小学校
表示
北広島市立西の里小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 |
野幌簡易教育所 広島尋常高等小学校野幌分教所 広島野幌尋常小学校 広島野幌国民学校 広島村立西の里小学校 広島町立西の里小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 北広島市 |
設立年月日 | 1900年 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 陽香分校 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B101223400044 |
所在地 | 〒061-1102 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
北広島市立西の里小学校(きたひろしましりつにしのさとしょうがっこう)は、 北海道北広島市西の里に所在する公立小学校。
住宅地から少し離れた森林に囲まれたところに学校がある。
沿革
[編集]- 1900年 - 野幌簡易教育所を広島村野幌101番地に創設。
- 1907年 - 校舎が現在の西の里463番地に移転。
- 1908年 - 広島尋常高等小学校野幌分教所に改称。
- 1929年 - 校舎が現在の西の里501番地に移転。
- 1934年 - 広島野幌尋常小学校に改称。
- 1937年 - 校舎増築工事。
- 1941年 - 広島野幌国民学校に改称。
- 1947年 - 広島村立西の里小学校に改称。
- 1950年 - 開校50周年記念式典挙行。
- 1951年 - 西の里小学校に東部中学校西の里分校を開設。
- 1960年 - 開校60周年記念式典挙行。校章・校歌制定。札幌郡広島村立西の里中学校として独立。
- 1968年 - 町制移行に伴い、広島町立西の里小学校に名称変更。
- 1968年 - 西の里中学校が校舎独立し移転。
- 1974年 - 自然保護活動優秀団体として北海道教育委員会表彰。
- 1975年 - 現在地に校舎新築工事が完成し移転。
- 1975年 - 開校75周年、同窓会結成記念式典・祝賀会を事業協賛会と同窓会の共催により開催。
- 1982年 - 西の里住民プール完成。
- 1990年 - 児童会活動動物飼育に対し広島町(現在の北広島市)教育委員会「善行賞」受賞。
- 1990年 - 開校90周年記念式典挙行。
- 1992年 - 広島町(現在の北広島市)科学技術振興作品展にて「学校賞」受賞。
- 1993年 - 石狩管内青少年科学技術振興作品展にて「学校賞」受賞。
- 1994年 - 北海道科学技術振興作品展にて「学校賞」受賞。
- 1995年 - 広島町(現在の北広島市)青少年健全育成町民大会で「善行賞」、「文化奨励賞」受賞。
- 1996年 - 広島町(現在の北広島市)青少年健全育成町民大会で「善行賞」、「文化奨励賞」受賞。
- 1996年 - 市制移行に伴い、北広島市立西の里小学校に名称変更。
- 1998年 - 「小さな親切『実行賞』」受賞。
- 1998年 - 租税教室に関して札幌南税務署長より感謝状を受け取る。
- 1999年 - 体育館改築工事完成。
- 2000年 - 開校100周年・体育館落成記念の両式典挙行し、祝賀会開催。
- 2007年 - 東校舎増築工事完成。
- 2008年 - 校舎改修工事完成。
- 2009年 - 西の里小学校陽香分教室を開設。
- 2010年1月 - 各教室プロジェクター設置、校内LAN整備。
- 2011年8月 - 西の里小学校動物園改修工事が完成。
- 2012年2月 - 防火水槽工事・設置。
- 2015年4月 - 学校ICT環境整備事業により、教育用タブレット端末導入。
- 2016年
- 2月 - 特定防衛施設周辺整備調整交付金活用による放送設備の更新。
- 12月 - 校務用タブレット端末導入。
- 8月 - 防火ダンパー修繕工事。
- 12月 - プロジェクター更新工事。
- 2020年
- 4月 - 里小動物園撤去工事開始。
- 5月 - 新設里小教材園完成。開校120周年記念開校記念日。
- 2021年
- 4月 - 「GIGAスクール構想」により、1人1台端末本格運用開始(5・6学年のみ)。
- 6月 - 防火ダンパー修繕と屋体非構造部材耐震化の両工事開始。
- 9月 - 防火ダンパー修繕工事終了。
- 10月 - 屋体非構造部材耐震化工事終了。
- 11月 - 小中一貫教育全国サミットin北広島・オープニングイベント企画・進行(児童会・生徒会)。
- 2022年
- 4月 - 「GIGA スクール構想」により、1人1台端末本格運用開始(1~4学年)。
- 7月 - 校舎機械室改修工事開始。
- 2023年
- 7月 - 西の里住民プール屋根鉄骨錆止め工事開始。
- 9月 - 西の里住民プール 屋根鉄骨錆止め工事完工。
- 10月 - 西の里小学校校舎機械室改修工事完工。
教育目標
[編集]- (知)自ら学ぶ意欲と確かな学力を持つ子どもを育てる
- (情)自然を愛し、自他を思いやる子どもを育てる
- (意)自らを高めるために強い意志と実践力を持つ子どもを育てる
- (体)自らを鍛え健康な体を持つ子どもを育てる
在籍者数
[編集]学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | ひまわり
(特別支援) |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学級 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 5 | 17 |
児童 | 54 | 50 | 53 | 62 | 60 | 47 | 21 | 347 |
通学区域
[編集]- 西の里(大曲東小学校の通学区域を除く)
- 西の里東
- 西の里北
- 虹ヶ丘
進学先中学校
[編集]主な出身者
[編集]- 横野純貴 - サッカー選手、北海道十勝スカイアース所属
脚注
[編集]関連項目
[編集]- 北海道小学校一覧
- 北広島市立西の里小学校陽香分校 - 本分校は、児童福祉法第44条に基づいて設置されている児童自立支援施設「北海道立向陽学院」に入所する女子児童が通う学校である。