コンテンツにスキップ

北広島市立東部小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北広島市立東部小学校
北広島市立東部小学校
地図北緯42度59分4秒 東経141度33分49秒 / 北緯42.98444度 東経141.56361度 / 42.98444; 141.56361座標: 北緯42度59分4秒 東経141度33分49秒 / 北緯42.98444度 東経141.56361度 / 42.98444; 141.56361
過去の名称 広島簡易教育所
広島尋常小学校
広島尋常高等小学校
広島東部国民学校
広島村立東部小学校
広島町立東部小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北広島市
設立年月日 1892年
開校記念日 5月23日[注 1]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B101223400017 ウィキデータを編集
所在地 061-1121
北海道北広島市中央4丁目4番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北広島市立東部小学校(きたひろしましりつとうぶしょうがっこう)は、北海道北広島市中央に所在する公立小学校

沿革

[編集]
年表
  • 1892年明治25年)- 広島簡易教育所が設置[1]
  • 1895年(明治28年)- 広島簡易教育所が広島尋常小学校に改称[1]
  • 1900年(明治33年)- 高等科併設[2]により広島尋常高等小学校に改称[1]
  • 1941年昭和16年)- 広島東部国民学校に改称[1]
  • 1947年(昭和22年)- 広島村立東部小学校に改称[1]
  • 1951年(昭和26年)- 校歌制定[1]
  • 1965年(昭和40年)- 広島市立段原小学校と姉妹校[2]
  • 1968年(昭和43年)- 町制施行により広島町立東部小学校に改称。
  • 1969年(昭和44年)- 新校舎完成[1]
  • 1972年(昭和47年)- 広葉小学校が分離[1]
  • 1979年(昭和54年)- 校舎第4期工事完了、校舎完成[1]
  • 1990年平成2年)- 北の台小学校が分離[1]
  • 1996年(平成8年)- 市制施行により北広島市立東部小学校に改称。
  • 2001年(平成13年)- コンピュータ室設置[1]
  • 2004年(平成16年)- 子どもと親の心の相談員配置[1]
  • 2006年(平成18年)- 特別支援学級の開設[1]
  • 2008年(平成20年)- 図書室・パソコン室整備[1]
  • 2009年(平成21年)- 校舎大規模耐震・改修工事完了[1]
  • 2010年(平成22年)- 児童用の机・椅子を新規格に更新[1]
  • 2011年(平成23年)- 職員室用コンピュータ更新[1]
  • 2012年(平成24年)- 体育館耐震改修工事[1]

教育目標

[編集]
  • 私たちは仲よく 強く 明るく 伸びる 東小のよい子です[3]

通学区域

[編集]

通学区域は以下の通り[4]

  • 東の里
  • 中の沢
  • 南の里
  • 富ヶ岡
  • 稲穂町
  • 新富町
  • 朝日町
  • 美沢
  • 中央

進学先中学校

[編集]

交通アクセス

[編集]
鉄道
バス
  • 北海道中央バス
    • さんぽまち・東部線「北広島市役所」停留所下車、徒歩6分[5]
    • 広島線「北広島市役所」停留所下車、徒歩6分[5]
  • ジェイ・アール北海道バス
    • (大33・新33)北広島線「東部中学校前」停留所下車、徒歩2分[6]
    • (大34・新34)長沼線「東部中学校前」停留所下車、徒歩2分[6]
    • (大35)南幌線「東部中学校前」停留所下車、徒歩2分[6]
    • (広91・江92)共栄線「東部中学校前」停留所下車、徒歩2分[7]

脚注

[編集]
注釈
  1. ^ 1934年(昭和9年)に5月23日を開校記念日に制定した。
出典
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r きたひろしまの教育(平成25年)” (PDF). 北広島市教育委員会. p. 27 (2013年6月). 2025年2月6日閲覧。
  2. ^ a b きたひろしまの教育(平成25年)” (PDF). 北広島市教育委員会. p. 81-82 (2013年6月). 2025年2月6日閲覧。
  3. ^ 令和6年度 東部小学校グランドデザイン” (PDF). 北広島市立東部小学校. p. 1 (2024年). 2025年2月6日閲覧。
  4. ^ 小・中学校一覧(通学区域) 北広島市教育委員会 2025年2月6日閲覧。
  5. ^ a b 路線図” (PDF). 北海道中央バス. 2025年2月6日閲覧。
  6. ^ a b c 長沼・南幌方面 JR北海道バス 2025年2月6日閲覧。
  7. ^ 厚別・江別方面 JR北海道バス 2025年2月6日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]