コンテンツにスキップ

前野長宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
前野 長宗
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 前野右京
主君 前野長康前野忠康
氏族 下津前野氏
父母 父:前野吉久、母:不詳
兄弟 前野兼宗前野長宗
前野左門前野藤左衛門
テンプレートを表示

前野 長宗(まえの ながむね)は、戦国時代武将。通称は右京長宗[1]前野長康に仕え、長康の切腹後はその婿養子の前野忠康に仕えた。前野伝左衛門の叔父にあたる[2]

概要

[編集]

下津前野氏前野吉久の次男として前野村に生まれる[1][2]。下津前野氏は、宗家九代綱宗の弟の守久から始まる分家で、その名の通り下津に住したことに由来する[2]。織田伊勢守家に仕え、その滅亡後は織田弾正忠家の織田信長の旗下となった[2]。兄の前野兼宗は信長に従って永禄4年(1561年)8月の三河国梅ヶ坪城攻めで討死した[2]。長宗は下津ではなく一族本拠の前野村八屋敷の東曲輪に住し、宗家十四代前野長康に仕えた[3]

元亀元年(1570年)4月、主君長康に従い越前国まで出兵した。金ヶ崎の戦いでは、加屋場口において手傷を被るも、怯まず二間柄の大身の槍を打ち振り前野党の一陣を務めた[3]前野義詮がこれに助勢し、覚束なく弱っている長宗を見受けて後方へ退くよう勧めた[3]。しかし、気の強い長宗は手傷をものともせず、連続して懸け来る朝倉勢を突き崩したという[3]。長康は自身の日記『五宗記』に、その奮戦ぶりは一段と見事な働きであったと記している[3]

翌年の元亀2年(1571年5月6日浅井長政勢が箕浦へ出撃した際は、長康に従って横山城から打って出て中入りし、浅井軍を押し退けたという[4][5]

文禄元年(1592年)の文禄の役では、前野長康隊2,000に属して宇喜多秀家(総大将、豊臣秀家)率いる第二軍に参軍し、生還した[3]

文禄4年(1595年8月19日、主君長康が関白豊臣秀次に連座して切腹すると、その婿養子の前野忠康に属し、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで忠康が戦死すると、上坂勘解由とともに近江国へと逃れたという[3]。しかし前野吉康が語るには、その後行方不明となったという[3]

系譜

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 『武功夜話 巻四』越前金ヶ崎御陣の覚えの事 清助殿、九郎兵衛殿の付け加え
  2. ^ a b c d e 『尾張国丹羽郡稲木庄前野村前野氏系図』
  3. ^ a b c d e f g h 『武功夜話 巻四』金ヶ崎退き陣諸事覚えの事、五宗記写し、達禅
  4. ^ 『武功夜話 巻四』箕浦中入りの事
  5. ^ 『武功夜話 巻四』江州箕浦中入りの事