コンテンツにスキップ

前田駒次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前田 駒次
まえだ こまじ
生年月日 (1858-02-27) 1858年2月27日
出生地 土佐国長岡郡下関村
没年月日 (1945-02-20) 1945年2月20日(86歳没)
死没地 北海道北見市

当選回数 7回
在任期間 1907年8月10日 - 1932年8月9日

当選回数 1回
在任期間 1916年 - 1920年

北海道会議長
当選回数 1回
在任期間 1928年8月10日 - 1932年8月9日
テンプレートを表示

前田 駒次(まえだ こまじ、安政5年(1858年1月14日 - 昭和20年(1945年2月20日)は、日本の政治家。北海道開拓者として渡道し、北海道会議員(第3期 - 第9期)および議長(第9期)、初代野付牛町長をつとめた。開拓者・政治家として同地域の発展に貢献したことから、「北見開拓の父」とも呼ばれる[1]

生涯

[編集]

安政5年(1858年1月14日[1][2][3]1月10日とも[4])、土佐国長岡郡下関村で、父・志和敬七、母・くすの3男として誕生する。明治13年(1880年)、武市安哉坂本直寛片岡健吉らとともに自由民権運動に参入する。地域の支援を受け、本山村外11ヶ村の学務委員および自治区造成委員を務める。明治21年(1888年)に、本山村・前田儀太郎の長女である寒と結婚し、婿養子となる[3]

1892年(明治25年)、武市に声をかけられたことを契機として、北海道樺戸郡浦臼聖園農場開拓に参加する。同地において、前田は北見地域でははじめてとなる稲作に取り組み、結実に成功させている[3]。その後、明治28年(1895年)ごろ、沢本楠弥に請われ、常呂郡クンネップ原野の北光社農場設立に参与する[5][6]1904年(明治37年)には、北光社の支配人となる。前田は、農場用地の売却をおこなった。また、所定期間内に開墾を終えた入植者に、土地の半分を無償で贈与する施策を実行したほか、開拓困難な低湿地帯を政府に返還した。これらの施策により、当時不安定であった北光社の経営はある程度安定した[7]1914年(大正3年)には北光社農場は札幌の資産家である黒田四郎に移譲され、北光社は活動を終了した[8][9]

1907年(明治40年)、網走支庁より立候補し、第3期北海道会議員に当選する[8][10]。その後、1932年(昭和7年)の9期議会まで、以来7期におよぶ議員生活を送る[10]。9期議会においては、議長も務めた[2][11]。また、道議会議員と兼職で、1916年(大正5年)から1920年(大正9年)9月までの5年間、初代野付牛町長をつとめた[12][2]1945年昭和20年)2月20日、北見市の自邸で逝去した[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b 20世紀日本人名事典『前田駒次』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 北海道総務部文書課 編『開拓につくした人びと 第3巻 (ひらけゆく大地 上)』理論社、1966年、191-209頁。doi:10.11501/2990755 
  3. ^ a b c 『北見市史 上巻』北見市、1981年、911-921頁。doi:10.11501/9570575 
  4. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus『前田駒次』 - コトバンク
  5. ^ 白井 2010, p. 272.
  6. ^ 白井暢明『北海道開拓者精神とキリスト教』北海道大学出版会、2010年、272頁。ISBN 978-4832967335 
  7. ^ 北見市 1981, pp. 898–905.
  8. ^ a b 北見市 1981, pp. 908–909.
  9. ^ 「北光社農場」『北海道の地名』平凡社日本歴史地名大系〉、2003年。 
  10. ^ a b 北海道議会事務局 編『道会70年小史』北海道議会、1971年、134-142頁。 
  11. ^ 北海道議会事務局 1971, p. 48.
  12. ^ 北見市 1983, p. 417.