コンテンツにスキップ

前田達朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

前田 達朗(まえだ たつろう、1965年11月 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学(日本のマイノリティとその言語状況)。元東京外国語大学国際日本学研究院准教授博士(文学)大阪大学、2008年)[1]。Ryukyuan Heritage Language Society(琉球継承言語研究会)副会長。

略歴

[編集]

著書・論文

[編集]
  • 「「在日」の言語意識」(真田信治生越直樹監修『在日コリアンの言語相』Ⅰ部3章、和泉書院、2005)
  • 「『経験』としての移民とそのことば」(『ことばと社会』12号、三元社、2010)
  • 「鹿児島県の国語教育における標準語/方言イデオロギー-戦中の「指導書」と戦後の教育雑誌を手がかりとして-」(『日本語・日本学研究』第3号、東京外国語大学国際日本研究センター、2013)
  • 「瀬戸内のシマグチ」(瀬戸内のシマグチ編集委員会編、2013)
  • Amamian Language Life: Experiences of Migration and “Dialect Correction” ("Language Crisis in the Ryukyus" Chapter9,Edited by Mark Anderson and Patrick Heinrich,Cambridge Scholars Publishing ,2014)
  • 「瀬戸内のシマグチ2」(瀬戸内のシマグチ編集委員会、前田達朗編、2016)
  • 「多様性への気づき――『日本』のマイノリティ認識について」(長谷部美佳 受田宏之 青山亨編『多文化社会読本 多様なる世界、多様なる日本 』12章、東京外国語大学出版会、2016)

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]