コンテンツにスキップ

内山聖子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うちやま さとこ
内山 聖子
生年月日 (1965-03-04) 1965年3月4日(59歳)
出身地 福岡県北九州市
国籍 日本の旗 日本
学歴 津田塾大学学芸学部英文学科卒業
職業 テレビプロデューサー
所属 テレビ朝日
活動期間 1988年 -

内山 聖子(うちやま さとこ、1965年(昭和40年)3月4日 - )は、日本テレビプロデューサーテレビ朝日取締役。

経歴・人物

[編集]

福岡県北九州市出身[1]福岡県立八幡高等学校を経て[2]津田塾大学学芸学部英文学科を卒業。

大学時代は教員志望であったが、教育実習を行っている間に各社の就職試験が終わっており、わずかに残ったテレビ朝日の就職試験を本人曰く「記念受験のつもりで受けた」ところ、合格し1988年(昭和63年)に入社した[3]

最初は秘書室に配属されるが[3][4]、希望を出し続け[5]1993年(平成5年)から制作局ドラマ部に異動となる[3][4]

ドラマ制作現場に配属された当時、女性の現場スタッフは内山ひとりという状況であり、毎クール馬車馬の如くアシスタントプロデューサーを務めたと語っている[3]。床で寝ることもしばしばあったといい、顔面神経麻痺円形脱毛症になっても仕事をやり続けた[5]

1995年(平成7年)プロデューサーに昇格する。これは前身のNETテレビ時代を含めても初の女性ドラマプロデューサーだった[6]。以来、数々の作品を手掛けるが、『おっさんずラブ』のプロデューサー貴島彩理は内山のことを、三輪祐見子とともにテレビ朝日の女性ドラマプロデューサーの道を切り開いたスタープロデューサーであると述べている[7]

自身が北九州市出身であり、同郷の大作家である松本清張の作品を全て読破していたこともあって、清張作品を手掛けたいと思っていた時に米倉涼子主演ドラマ製作と、清張作品の『黒革の手帖』のドラマ化の話が同時に来たため、「米倉で『黒革の手帖』をやってみたらどうだろう」と思いつき、2004年(平成16年)に米倉主演の『黒革の手帖』を制作[1]。これが大ヒットとなり、以後、内山と米倉のコンビで数々の作品を世に送り出すと共にこれが評価され、2012年度の放送ウーマン賞を受賞した[8]

2020年(令和2年)6月26日付でテレビ朝日役員待遇に昇進し[9]、22年6月29日付でテレビ朝日取締役(ビジネスソリューション本部スペシャルプロモーション担当)に就任した[10][11]

受賞

[編集]

担当作品

[編集]

プロデュース

[編集]

テレビドラマ

[編集]

映画

[編集]

ゼネラルプロデュース

[編集]

エグゼクティブプロデュース

[編集]

映画

[編集]

著書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 「ドクターX」、テレ朝・大人気ドラマの裏側視聴率2冠の牽引役、内山聖子プロデューサーに聞く 東洋経済オンライン 2013-04-12
  2. ^ 誠鏡会会報 (PDF) 福岡県立八幡高等学校35期同期会
  3. ^ a b c d 『刑事7人』のウラに“凄腕”女性プロデーサータッグの存在 女性自身(光文社)2017/07/15
  4. ^ a b 内山聖子 慶應MCC講演『夕学五十講』
  5. ^ a b “『ドクターX』の美人プロデューサーがテレ朝社長候補になる事情”. 現代ビジネス. (2022年7月3日). https://gendai.media/articles/-/96865 2022年7月9日閲覧。 
  6. ^ 大きな嘘にリアルをちりばめたドラマ作り 『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』内山聖子ゼネラルプロデューサー Creative Village 2016/10/12
  7. ^ 『おっさんずラブ』貴島彩理プロデューサーが語る、ドラマが描いた“ひたむきで純粋な恋
  8. ^ 放送ウーマン賞2012 日本女性放送者懇談会公式サイト
  9. ^ 役員の異動等に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)テレビ朝日ホールディングス、2020年5月14日https://www.tv-asahihd.co.jp/setnote/data/2020/jinji20200514.pdf2020年5月14日閲覧 
  10. ^ 代表取締役および役員の異動等に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)テレビ朝日ホールディングス、2022年5月11日https://www.tv-asahihd.co.jp/setnote/data/2022/jinji202205.pdf2022年5月11日閲覧 
  11. ^ “人事、テレビ朝日”. 日本経済新聞. (2022年5月11日). https://www.nikkei.com/article/DGXZTSJD21001_R10C22A5000000/ 2022年7月9日閲覧。 
  12. ^ アーカイブ:大山勝美賞、放送人の会、2021年5月3日閲覧。