兵庫県道68号川西三田線
表示
主要地方道 | |
---|---|
兵庫県道68号 川西三田線 主要地方道 川西三田線 | |
総延長 | 16.061 km |
制定年 | 1971年建設省指定、1972年兵庫県認定 |
起点 | 川西市一庫2丁目【北緯34度54分6.1秒 東経135度24分20.3秒 / 北緯34.901694度 東経135.405639度】 |
主な 経由都市 |
川辺郡猪名川町・宝塚市 |
終点 | 三田市志手原【北緯34度54分57.7秒 東経135度14分16.3秒 / 北緯34.916028度 東経135.237861度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道173号 兵庫県道12号川西篠山線 兵庫県道33号塩瀬宝塚線 兵庫県道37号三田後川上線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
兵庫県道68号川西三田線(ひょうごけんどう68ごう かわにしさんだせん)は、兵庫県川西市から宝塚市北部の西谷地区を横断し三田市までつながる主要地方道(兵庫県道)である。
概要
[編集]1971年(昭和46年)に主要地方道指定。かつては幅員が狭い箇所も多く、大型車が通行しにくい道路であったが随時改良され、起点周辺を除いて全線2車線(一部4車線)の非常に走りやすい道路になっている。
路線データ
[編集]- 総延長:約16.061 km
- 起点:川西市一庫2丁目(国道173号交点)
- 終点:三田市志手原(有馬富士公園口交差点、兵庫県道37号三田後川上線交点)
歴史
[編集]- 1971年(昭和46年)6月26日、建設省(現・国土交通省)が主要地方道川西三田線を指定。
- 1972年(昭和47年)3月1日、兵庫県が兵庫県道68号川西三田線を認定。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道川西三田線が川西三田線として主要地方道に再指定される[1]。
路線状況
[編集]重複区間
[編集]- 兵庫県道12号川西篠山線(川辺郡猪名川町紫合北ノ町 ・紫合北ノ町交差点- 川辺郡猪名川町万善竹添・万善交差点)
道の駅
[編集]地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道173号 / 旧道 | 川西市 | 一庫(ひとくら)2丁目 | 起点 | |
大阪府道・兵庫県道603号能勢猪名川線 | 川辺郡 | 猪名川町 | 紫合(ゆうだ) | 紫合堂田(ゆうだどうでん)交差点 |
兵庫県道12号川西篠山線 重複区間起点 | 紫合 | 紫合北ノ町交差点 | ||
兵庫県道12号川西篠山線 重複区間終点 | 万善 | 万善交差点 | ||
兵庫県道33号塩瀬宝塚線 | 宝塚市 | 下佐曽利 | ||
兵庫県道319号下佐曽利笹尾線 | 下佐曽利 | 下野田橋前交差点 | ||
兵庫県道37号三田後川上線 兵庫県道570号有馬富士公園線 |
三田市 | 志手原 | 有馬富士公園口交差点 / 終点 |
沿線にある施設など
[編集]脚注
[編集]- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省