コンテンツにスキップ

八犬伝 (山田風太郎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

八犬傳(はっけんでん)』は、1982年に山田風太郎が発表した小説

江戸時代後期、『南総里見八犬伝』の執筆を中心に滝沢馬琴葛飾北斎との”実の世界”での交流と八犬伝作中における”虚の世界”を交錯させながら描く。

概要

[編集]

1982年8月30日から朝日新聞夕刊に全359回に亘って連載された後、1983年に書籍化。

2024年10月、木下グループ制作の下、曽利文彦が監督・脚本を手掛けた映画が公開された[1]

あらすじ

[編集]

登場人物

[編集]

以下、人物に演者の記載がある場合は、後述の映画「八犬伝 (2024)」のキャストとする。

実の世界

[編集]

主要人物

[編集]
滝沢馬琴
演 - 役所広司[1]
本作の主人公。『南総里見八犬伝』を著した実在の人物。現地視察等は行わず、書物に囲まれた部屋の中で執筆作業を続ける。
葛飾北斎
演 - 内野聖陽[1]
馬琴の友人であり、実在した浮世絵師。八犬伝の初期の構想時にはその内容を絶賛していた。度々、馬琴の元を訪れてはその内容に感嘆してその場で絵を描くが、仕上がった絵は馬琴の嘆願も虚しく処分して立ち去っていく。

滝沢家

[編集]
お百
演 - 寺島しのぶ[1]
馬琴の妻。
鎮五郎(しずごろう) / 宗伯(そうはく)
演 - 磯村勇斗[1]
馬琴の長男。八犬伝完結を前に病死。
お路(おみち)
演 - 黒木華[1]
馬琴の息子・宗伯の妻。馬琴が八犬伝執筆中に眼病を患い、断筆を考えていた折、漢字は書けなくとも自ら代筆を申し出たことで、八犬伝完結へと導いた。

その他

[編集]
鶴屋南北
演 - 立川談春[2]
歌舞伎『東海道四谷怪談』の作者。馬琴と北斎が観劇した際に奈落(舞台下)で登場。
七代目市川團十郎民谷伊右衛門
演 - 中村獅童[2]
馬琴と北斎が観劇した際に登場。
三代目尾上菊五郎お岩
演 - 尾上右近[2]
馬琴と北斎が観劇した際に登場。
渡辺崋山
演 - 大貫勇輔
晩年の馬琴の元を訪れる。

虚の世界

[編集]
里見義実
演 - 小木茂光[3]
安房里見家初代当主であり、実在の人物をモデルとする。籠城中、飼い犬・八房に敵将の首を取ったならば娘・伏姫を降嫁させると発言。八房がこの言葉通りに実行したことで、籠城による困窮は解消されるが、伏姫を連れ去られてしまう。
伏姫
演 - 土屋太鳳[1]
義実の娘。父・義実の発言のために、結婚と称して飼い犬・八房に山奥へと連れ去られたのち、巣穴の中で、父が受けた玉梓の呪いを鎮める儀式を執り行う。巣穴を護る八房に向けて義実が鉄砲を撃たせると、八房と共に射殺されてしまう。絶命の前に、胸元に掛けている八つの珠が光り輝き、上空へ浮遊していったのを見届けた。
犬塚信乃
演 - 渡邊圭祐[4]
生まれながらに珠を手に握り、痣を持つ青年。
犬川壮助
演 - 鈴木仁[4]
犬坂毛野
演 - 板垣李光人[4]
犬飼現八
演 - 水上恒司[4]
犬村大角
演 - 松岡広大[4]
犬田小文吾
演 - 佳久創[4]
犬衛親兵衛
演 - 藤岡真威人[4]
犬山道節
演 - 上杉柊平[4]
浜路
演 - 河合優実[2]
信乃の従妹。拾われた子。
玉梓
演 - 栗山千明[4]
義実の手で刑死。首を切り落とされた十数年後、浜路の養父の後妻として現れる。
金椀八郎
演 - 大河内浩
金碗大輔 / 丶大法師
演 - 丸山智己[3][5]
船虫
演 - 真飛聖[3][5]
網乾左母二郎
演 - 忍成修吾[3][5]
扇谷定正
演 - 塩野瑛久[3][5]
赤岩一角
演 - 神尾佑[3][5]

小説

[編集]

書誌情報

[編集]

以下、いずれも著者は山田風太郎

  • 『八犬伝 上』(朝日新聞社、1983年10月1日発売、ISBN 978-4-0225-5150-4
  • 『八犬伝 下』(朝日新聞社、1983年11月1日発売)
  • 『八犬伝 上 山田風太郎傑作選 江戸篇』(河出文庫、2021年2月8日発売、ISBN 978-4-3094-1794-3
  • 『八犬伝 下 山田風太郎傑作選 江戸篇』(河出文庫、2021年2月8日発売、ISBN 978-4-3094-1795-0
  • 『八犬伝 上』(角川文庫、2022年11月22日発売、書影:せがわまさきISBN 978-4-0411-2343-0
  • 『八犬伝 下』(角川文庫、2022年11月22日発売、書影:せがわまさきISBN 978-4-0411-2344-7

『南総里見八犬伝』との相違点

[編集]

映画

[編集]
八犬伝
監督 曽利文彦
脚本 曽利文彦
原作 山田風太郎
製作 葭原弓子
谷川由希子
製作総指揮 木下直哉
武部由実子
出演者 役所広司
内野聖陽
土屋太鳳
渡邊圭祐
鈴木仁
板垣李光人
水上恒司
松岡広大
佳久創
藤岡真威人
上杉柊平
栗山千明
中村獅童
尾上右近
磯村勇斗
大貫勇輔
立川談春
黒木華
寺島しのぶ
音楽 北里玲二
撮影 佐光朗J.S.C.
編集 洲﨑千恵子
制作会社 unfilm
製作会社 木下グループ
配給 キノフィルムズ
公開 日本の旗 2024年10月25日
上映時間 149分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

2024年10月25日に公開された。監督・脚本は曽利文彦[1]。撮影は香川県琴平町旧金毘羅大芝居)[6]兵庫県姫路市姫路城亀山本徳寺圓教寺)[7]滋賀県長浜市真宗大谷派長浜別院大通寺)[8]山梨県鳴沢村[9]などで行われた。

スタッフ

[編集]

キャスト

[編集]

主なキャストは「登場人物」を参照とする。

その他

[編集]

原作小説との相違点

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h “役所広司が滝沢馬琴、内野聖陽が葛飾北斎! 山田風太郎「八犬伝」曽利文彦監督が映画化”. 映画.com. (2024年3月15日). https://eiga.com/news/20240315/3/ 2024年3月15日閲覧。 
  2. ^ a b c d "河合優実、中村獅童、尾上右近、立川談春が映画「八犬伝」に出演". 映画ナタリー. ナターシャ. 2024年6月18日. 2024年6月18日閲覧
  3. ^ a b c d e f “役所広司主演の映画「八犬伝」公開日決定、馬琴&北斎の友情を映し出す予告編が解禁”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2024年7月9日). https://natalie.mu/eiga/news/581361 2024年7月9日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h i “映画「八犬伝」の剣士に渡邊圭祐、鈴木仁、板垣李光人、水上恒司ら 敵キャラは栗山千明”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2024年4月18日). https://natalie.mu/eiga/news/569793 2024年4月18日閲覧。 
  5. ^ a b c d e 佐藤英樹『「八犬伝」劇場用プログラム』ムービーウォーカー、2024年10月25日、48頁。 
  6. ^ "映画『八犬伝』". 香川フィルムコミッション. 2024年11月10日閲覧
  7. ^ "姫路ロケの映画「八犬伝」 アースシネマズ姫路で上映会とトークショー". 播磨日報ONLINE. 播磨時報社. 2024年11月10日閲覧
  8. ^ "ロケーション実績". 滋賀ロケーションオフィス. 2024年11月10日閲覧
  9. ^ "オンエア予定日". 富士の国やまなしフィルム・コミッション. 2024年11月10日閲覧
  10. ^ a b c d e “役所広司、内野聖陽、土屋太鳳、河合優実、磯村勇斗ら集結 『八犬伝』本予告&本ビジュアル”. リアルサウンド映画部 (blueprint). (2024年7月9日). https://realsound.jp/movie/2024/07/post-1713721.html 2024年7月9日閲覧。 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “八犬伝:作品情報”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). https://eiga.com/movie/101409/ 2024年7月9日閲覧。 

外部リンク

[編集]
小説
映画