コンテンツにスキップ

八戸市立大久喜小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八戸市立大久喜小学校
地図北緯40度29分39.3秒 東経141度37分44.2秒 / 北緯40.494250度 東経141.628944度 / 40.494250; 141.628944座標: 北緯40度29分39.3秒 東経141度37分44.2秒 / 北緯40.494250度 東経141.628944度 / 40.494250; 141.628944
過去の名称 大久喜小学
大久喜尋常小学校
大久喜国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 八戸市
設立年月日 1877年1月17日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210000829 ウィキデータを編集
所在地 031-0841
青森県八戸市大字鮫町大作平44番29号
外部リンク 学校公式ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八戸市立大久喜小学校(はちのへしりつ おおくきしょうがっこう)は、青森県八戸市鮫町にある公立小学校

沿革

[編集]
  • 1877年明治10年)1月17日 - 浜通村字大久喜の高橋勝太郎宅を校舎として、大久喜小学創立。
  • 1892年(明治25年) - 大久喜尋常小学校と改称。
  • 1894年(明治27年)6月7日 - 校舎新築(木造2階建、四方屋根)。
  • 1908年(明治41年)11月9日 - 金浜に分教場設置。
  • 1926年大正15年)11月10日 - 創立50周年記念式典挙行。
  • 1932年昭和7年)5月27日 - 鮫町大字大作平44番地(現校地)に、新校舎落成。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、大久喜国民学校と改称。
  • 1945年(昭和20年)7月5日 - 爆弾投下により、1教室破損。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、八戸市立大久喜小学校と改称。同日、大久喜中学校を併置し、高等科生を中学校移籍。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 金浜分校が、昇格独立し、金浜小学校となる。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 併設の大久喜中学校が種差中学校と併合し、南浜中学校として、独立校舎に新築移転分離。
  • 1958年(昭和33年)2月5日 - 校歌制定(作詞:北野弘志、作曲:奥瀬義信)。
  • 1960年(昭和35年)2月 - 校章制定。
  • 1963年(昭和38年)8月17日 - 1時30分頃、校舎・体育館全焼する火災発生。
  • 1964年(昭和39年)9月8日 - 校舎落成。
  • 1976年(昭和51年)7月10日 - 創立100周年記念式典挙行[1]
  • 1981年(昭和56年)5月1日 - 青森県統計教育指定校となる(昭和56年~58年)。
  • 1993年平成5年) - 体育館落成[1]
  • 1995年(平成7年)3月15日 - 新校舎完成。
  • 1996年(平成8年)6月28日 - 校舎増築(体育館等)。創立120周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
  • 2001年(平成13年)4月1日 - これまでの外国語指導助手による英会話学習に加えて、県国際交流員(ロシア)との国際理解交流に取り組み始める。
  • 2002年(平成14年)
    • 8月20日 - 八戸市学校保健会研究指定校となる(3年間)。
    • 11月28日 - 校庭フェンス外側に「かがやけ はばたけ 大久喜小」の看板を設置する。
  • 2003年(平成15年)6月11日 - 白い校舎を豪華客船に見立てた「大久喜丸」の出港式を行う。
  • 2006年(平成18年)
    • 5月21日 - 創立130周年記念大運動会開催。
    • 9月7日 - 130周年記念絵画(田口美喜男氏「HANA」)掲額。
    • 9月24日 - 花壇に防風ハウスを設置(130周年記念・おやじの会手作り)。
    • 10月21日 - 130周年記念学習発表会、午後特別プログラム(全校発表・トランペット演奏会)を実施。
  • 2016年(平成28年) - 創立140周年を迎える[1]

アクセス

[編集]

学区

[編集]
  • 大久喜・法師浜

周辺

[編集]

参考資料

[編集]
  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)
    • 「学校沿革 小学校」721頁「大久喜小学校」
    • 「学校沿革 中学校」881頁~882頁「南浜中学校」

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 学校カルテ(大久喜小学校) (PDF) - 八戸市

外部リンク

[編集]

関連項目

[編集]