コンテンツにスキップ

八ツ面山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八ツ面山
昭和57年に撮影された国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
標高 67.4 m
所在地 日本の旗 日本 愛知県西尾市八ツ面町
位置 北緯34度52分30秒 東経137度04分31秒 / 北緯34.87500度 東経137.07528度 / 34.87500; 137.07528座標: 北緯34度52分30秒 東経137度04分31秒 / 北緯34.87500度 東経137.07528度 / 34.87500; 137.07528
八ツ面山の位置(愛知県内)
八ツ面山
八ツ面山 (愛知県)
八ツ面山の位置(日本内)
八ツ面山
八ツ面山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

八ツ面山(やつおもてやま)とは、愛知県西尾市に位置するである。

概要

[編集]

標高67.4メートルの男山と標高39メートルの女山からなる[1]。男山では古くから雲母の採掘が盛んに行われ[2]、かつては朝廷にも献上された。1900年明治33年)の事故により採掘が中止され多くの坑道が放置されたが[2]1931年昭和6年)に小学生が廃坑に転落して死亡する事故が起きたため、1基を残してすべて埋められた。残された坑道は後に西尾市の文化財に指定されている[2]。また、かつては良質な粘土を利用した窯業も行われていた。男山南東側の中腹には大宝年間(701年 - 704年)創建と伝わる式内社の久麻久神社が鎮座している[3]

現在では山頂に八ツ面山公園が置かれ、男山に設置されている展望台からは西尾市街を一望できる[1]。また、公園は桜の名所としても知られている[4]

かつては岡崎 - 西尾間を結ぶ西尾鉄道が南麓に沿うように走っていた[5]。現在の道の駅にしお岡ノ山方面から矢作古川を鉄橋で跨ぎ、八ツ面山の南側を通って名鉄西尾線 西尾口駅に接続しており、ここには八ツ面駅が存在したが、1927年昭和2年)当時はほとんどの列車がこの駅を通過し、上下2往復のみ停車していた[6]。鉄道敷跡は市道に転用されている。

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 八ツ面山公園”. ウォーカープラス. 2014年1月5日閲覧。
  2. ^ a b c 西尾市の文化財 八ツ面山の雲母坑”. 西尾市. 2021年11月1日閲覧。
  3. ^ 久麻久神社”. 西尾市. 2021年11月1日閲覧。
  4. ^ 八ツ面山公園”. 西尾市. 2021年11月1日閲覧。
  5. ^ 鉄道旅行案内”. 西尾市岩瀬文庫 (2006年5月23日). 2014年1月5日閲覧。
  6. ^ 『愛知電鐵 電車時刻表 昭和2年6月1日改正』名鉄資料館〈名鉄電車時刻表復刻シリーズ〉、1998年。