コンテンツにスキップ

全国高校生短歌大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

全国高校生短歌大会(ぜんこくこうこうせいたんかたいかい)は、岩手県盛岡市が主催し、2006年から開催している高校生高等専門学校は3年生まで、中等教育学校は後期課程在籍、特別支援学校は高等部在籍のみ参加可能)を対象とした短歌の全国大会。通称は短歌甲子園[1]。開催地は岩手県盛岡市。開催時期は毎年8月下旬。特別審査員は小島ゆかり

概要

[編集]

全国の高校から21チーム(1チーム3名)が予選を経て出場できる(前年度優勝校と準優勝校は予選免除)。まず3校ずつ7グループに分かれて1次リーグを実施し、各グループ1位校と敗者復活1校の計8校が決勝トーナメントに進む。なお、3位決定戦は行われない。

対戦は、事前に創作した双方の3名の選手がステージ上で題詠にもとづく短歌を交互に披露し合い、5人の審査員が投票して勝敗が決まる。

盛岡市ゆかりの歌人石川啄木に因んで、短歌は三行の分かち書きで表記されるのが特徴。

団体戦の他に個人戦がある。また、個人作品の表彰もあり、団体戦と個人戦を通じて大会で最も優れた短歌に「特別審査員小島ゆかり賞」、最も先鋭的だった短歌に「石川啄木賞」が贈られる(第2回大会~)。

第15回大会(2020年度)は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、本大会出場チーム数を10に限定し、なおかつ書面審査という変則的な方式で開催された。

第16回大会(2021年度)は本大会出場チーム数が8と前年よりさらに減ったものの、Zoomを用いてトーナメント方式で行われた。また、大会史上初めて3位決定戦が行われた。

第17回大会(2022年度)は3年ぶりに対面での開催となり、本大会出場チーム数も21に戻った。なお、3位決定戦は行われなかった。

歴代成績

[編集]
団体戦
回数 優勝 準優勝 第3位 審査員特別賞 話題賞
第1回
(2006年)
岩手県立盛岡第三 宮城県第一女子 福島県立葵 (設定なし) (設定なし)
岩手県立盛岡第二
第2回
(2007年)
宮城県第一女子 茨城県立下館第一 岩手県立花巻南 (設定なし) (設定なし)
宮城県第一女子
第3回
(2008年)
富山県立魚津 愛媛県立伊予 (埼玉)星野 茨城県立下館第一 宮城県小牛田農林
岩手県立盛岡第一
第4回
(2009年)
福井県立武生 (静岡)加藤学園暁秀 岩手県立盛岡第二 青森県立八戸西 茨城県立下館第一
山形県立酒田東
第5回
(2010年)
茨城県立下館第一 秋田県立秋田 福井県立武生 秋田県立能代 (静岡)加藤学園暁秀
(埼玉)大宮開成
第6回
(2011年)
岩手県立盛岡第三 (宮城)仙台白百合学園 茨城県立下館第一 郡山女子大学付属 山梨県立甲府南
秋田県立秋田
第7回
(2012年)
宮城県小牛田農林 宮城県宮城第一 茨城県立竹園 (埼玉)大宮開成 茨城県立結城第二
岩手県立水沢商業
第8回
(2013年)
北海道旭川商業 秋田県立秋田 宮城県気仙沼 山梨県立甲府南 岩手県立盛岡第一
宮城県小牛田農林
第9回
(2014年)
神奈川県立横浜翠嵐 (福島)会津若松ザベリオ学園 (北海道)市立函館 北海道旭川商業 茨城県立下妻第一
(福島)東日本国際大学附属昌平
第10回
(2015年)
岩手県立盛岡第四 (茨城)水戸葵陵 岐阜県立飛騨神岡 神奈川県立横浜翠嵐 宮城県宮城第一
(福島)会津若松ザベリオ学園
第11回
(2016年)
(福岡)福岡女学院 (宮城)市立仙台 秋田県立能代 岩手県立盛岡第一 茨城県立結城第二
(神奈川)湘南白百合学園
第12回
(2017年)
茨城県立下館第一 岩手県立久慈東 青森県立八戸 岩手県立盛岡第四 (青森)弘前学院聖愛
(宮城)市立仙台
第13回
(2018年)
茨城県立下館第一 岩手県立盛岡第三 (北海道)市立函館 茨城県立下妻第一 (群馬)高崎商科大学附属
(福岡)久留米大学附設
第14回
(2019年)
青森県立八戸 (沖縄)昭和薬科大学附属 (徳島)徳島市立 岩手県立盛岡第三 茨城県立下館第一
(東京)渋谷教育学園渋谷
第15回
(2020年)
青森県立八戸 青森県立八戸西 (埼玉)星野 (設定なし) (設定なし)
第16回
(2021年)
青森県立八戸西 青森県立八戸 岩手県立盛岡第三 (設定なし) (設定なし)
第17回
(2022年)
(三重)高田 岩手県立盛岡第一 (宮城)市立仙台 (青森)弘前学院聖愛 (埼玉)星野
岩手県立盛岡第三
第18回
(2023年)
(青森)青森明の星 青森県立八戸西 岩手県立盛岡第三 神奈川県立光陵 岐阜県立飛騨神岡
(埼玉)星野
第19回
(2024年)
青森県立八戸西 岐阜県立飛騨神岡 岩手県立盛岡第一 (宮城)市立仙台 福岡県立八女
秋田県立秋田北
個人戦
回数 最優秀作品 優秀作品
作品 作者 作品 作者
第1回
(2006年)
故郷(ふるさと)といつの日か呼ぶこの土地が
今の僕には
少し狭くて
嘉村あゆみ
(岩手県立盛岡第二)
故郷 青き柿
日を増すごとに赤く濃く
彼等にならえ我が長き夢
小平あすみ
(岩手県立盛岡第四)
「モリーオ」の言葉に
甘く秘められた
おさな心とわが理想郷
小濱遥香
(宮城県第一女子)
盛岡
第2回
(2007年)
喉元で
母の涙の味がする
姉が発つ日のきんぴらごぼう
戸舘大朗
(岩手県立盛岡第一)
泣く あなたとの 出会はとても かんたんで
こんにちはって
それだけだった
平田朋美
(岩手県立盛岡第四)
出会う
太陽があまりに健康的なので
仕方ないね と
踏み出しました
岩井紗智
(岩手県立盛岡第三)
歩く
第3回
(2008年)
城跡や空の役目は
少年に何問われても
答えないこと
清野絵理
(秋田県立秋田)
城跡 あこがれの型をぬいたら
君になる
笑顔明るく低めの声の
上形智香
(茨城県立下館第一)
あこがれ
第4回
(2009年)
氷(すが)のよだ
徒然(とぜん)が特(とぐ)に堪(こだ)えるな
北国なまりで笑ってる月
遠藤万智子
(宮城県気仙沼)
快速で駆けぬけた日々
振り返る
どの駅だろう 忘れた夢は
澤口航輝
(岩手県立盛岡第三)
第5回
(2010年)
春風が
楽しみなさいと言うのです
悲しみさえもそのままにして
増渕絵理
(茨城県立下館第一)
追いつめて問えば
手負いのけだもののような目をして
静かなあなた
島田瞳
(茨城県立下館第一)
追う
第6回
(2011年)
君の胸
私の内で鳴りしかと振り向けば
若きぶなの幹あり
内藤瑳紀
(山梨県立甲府南)
手のひらに刺さった
トゲを抜くように
受信ボックス全削除して
今野莉奈
(宮城県気仙沼)
手のひら
第7回
(2012年)
われらみな
扉に鍵をかけている
優しく2回、たたいてください
菅家美樹
(福島県立葵)
直角の定規に
ぴたりと当てはまる
そんなキレイな私じゃないの
薄田真歩
(福岡県立筑紫丘)
直角
第8回
(2013年)
夕焼に飛行機雲のごと伸びる
フルートを聞く
階段半ば
松岡美紗
(秋田県立秋田)
聞く 無機質な 目覚ましの音で
起きる朝故郷の母の
怒声なつかし
遠藤純矢
(岩手県立盛岡第一)
第9回
(2014年)
気づいたら
変に帽子をかぶってる
あなたがくれた最後の癖だ
細木楓
(北海道旭川商業)
夕焼けに涙を流す君の

僕より少し濃いようだった
西村優紀
(神奈川県立横浜翠嵐)
第10回
(2015年)
我の名を忘れてしまった祖母は今
微笑んでいる
桜満開
小川青夏
(青森県立八戸)
まだ君は眠ってるだろう
静けさの
自転車置き場は海に似ている
土谷映里
(岩手県立盛岡第四)
第11回
(2016年)
空襲を避けて残った機工場
パン屋となって
今に残れり
須磨優樹
(群馬県立太田)
靴ひもの結び目ばかり気にしてる
進めぬ理由は
他にあるのに
滑川美樹
((茨城)水戸葵陵)
第12回
(2017年)
長雨に
濡れた葵の花のような
ふるえる君の声に触れたい
中村朗子
((福岡)福岡女学院)
立体の模型を箱に詰めたような
ケンカした後の
心の隙間
木村茉希
(青森県立三沢)
第13回
(2018年)
この街のすべてが
灰になったこと
忘れたような朝顔の花
鈴木そよか
(宮城県宮城第一)
頼りないこの心音を抱きしめて
銀河の中に
ひとりで眠る
堀内和佐
(秋田県立能代)
第14回
(2019年)
日の香りかすかに残る文机を
だきしめるように
眠りたい春
玉腰嘉絃
(岐阜県立飛騨神岡)
あふれくる言葉が声にならなくて
いちじくの実を
押し潰す夜
佐藤あやか
(宮城県古川黎明)
第15回
(2020年)
生きるとは自分を許してあげること
鏡をそっと
拭くようにして
谷地村昴
(青森県立八戸)
生きたかった幼い姉妹
最後まで疑わなかったのだろう
母を
上野麗
(青森県立八戸西)
第16回
(2021年)
朝方の空気はどこかしょっぱくて
少し黙ったあとの
霧虹
佐藤万葉
(岩手県立盛岡第三)
ふるさとは思うのではなく帰るもの
玄界灘に
濃い虹が立つ
嶋森藍那
(青森県立八戸西)
第17回
(2022年)
古本に折り目の付いた一ページ
この一文に
二人は惚れた
伊藤蓮人
(岩手県立盛岡第一)
隣席の
君の寝息に気付いたら
ミュートしていく授業、雨の音
山田千鶴
(神奈川県立光陵)
第18回
(2023年)
「私」というながい一曲
甘さしかないジャムパンも
音符のひとつ
田島颯大
(岩手県立盛岡第三)
怒ってはいないと気付く
君の打つ文章にない
句読と読点
倉光咲妃
(福岡県立城南)
第18回
(2023年)
人間に光は描けない
陰影を
教えるように差しこむ光
昆野永遠
(宮城県気仙沼)
濃厚な思い出だけを
咀嚼する
流動食に支えられた祖父
倉光咲妃
((青森)青森明の星)
共通
回数 特別審査員小島ゆかり賞 石川啄木賞
作品 作者 作品 作者
第2回
(2007年)
みずたまり
しずんだ白をのぞき込む
浸した指先、空が近いわ
関根里奈子
((茨城)水戸葵陵)
できるなら聞きたくなかった
大切な君の口から
「友達だよね」
遠藤弓美
(岩手県立盛岡第二)
友情
第3回
(2008年)
城跡や空の役目は
少年に何問われても
答えないこと
清野絵理
(秋田県立秋田)
城跡 今は亡き
母の愛した朝顔に
「行ってきます」と走りゆく朝
中村瑞穂
(滋賀県立河瀬)
いのち
第4回
(2009年)
白鳥が
飛び立つようにバー越えて
重力に逆らう君の汗
島田瞳
(茨城県立下館第一)
狛犬を見つめ
浮かんだ友の顔
遠くの君が近くに感じ
手嶋澪
(福岡県立須恵)
第5回
(2010年)
夕焼けにふたりぼっちの帰り道
影ふみあえば
四人のあそび
佐々木さんご
(秋田県立秋田)
味気ない
チューインガムを吐き捨てた影が
誰かの悪口を言う
山内夏帆
(宮城県気仙沼)
第6回
(2011年)
国境の無き白地図を
見つめてる
祖父の瞳の中に秋風
中野宏美
(茨城県立下館第一)
東北の空に
天使はうずくまる
「翼があっても奇跡は起きない」
山内夏帆
(宮城県気仙沼)
第7回
(2012年)
君の瞳(め)は
青葉のように冷たくて
メトロノームのテンポをおとした
大塚麻耶
(茨城県立結城第二)
青葉 夏雨に流れて今も
知らぬ間に
未来の辞書に載るレトロニム
杉本昌義
(山梨県立甲府南)
未来
第8回
(2013年)
ササニシキ重いと言わず肩に乗せ
お客さんへと
誇りを届ける
安田佳樹
(宮城県小牛田農林)
重い 狂おしき宇宙の鼓動聞く
きみの陽にやけた手を
握ってみれば
野澤彩葉
(山梨県立甲府南)
握る
第9回
(2014年)
床の上積まれた本の間から
流れ始める
夕暮れの風
畑勇人
(神奈川県立横浜翠嵐)
祖父だつた祖父だつた
このただの灰
祖父だつたのだ驚くことに
坂入菜月
(茨城県立下妻第一)
第10回
(2015年)
「初めて私、貴女に嘘をつきました。」
白い光が滑って
いった
矢澤愛実
((茨城)水戸葵陵)
ベトナムの森に鉛を撃ちし祖父
水鉄砲で
我と戯むる
ガルブレス サムエル
(青森県立八戸)
第11回
(2016年)
病床の君に私は
一夏の冒険譚を
捧げたかった
中込佳奈子
(山梨県立甲府南)
冒険 風の中
銀糸織りなすオニグモを
コーヒー片手に応援する夜
佐々木善太朗
(岩手県立盛岡第四)
応援
第12回
(2017年)
まだ誰も見たことがない
七色の橋のたもとを
探す挑戦
中公ルミナ
(岩手県立久慈東)
遠くまで旅にでようか
前を行く
君のパスモがゾロ目を示す
松長諒
(神奈川県立横浜翠嵐)
第13回
(2018年)
モノクロの世界を
反転させたひと
空の青とはこんなに青い
有吉玲
((福岡)久留米大学附設)
転輪と火砲の砕く
中東の煉瓦を知らぬ
十三の我
鈴木陽
(岩手県立盛岡第三)
第14回
(2019年)
碧海に
コンクリートを流し込み
儒艮(じゅごん)の墓を建てる辺野古に
國吉伶菜
((沖縄)昭和薬科大学附属)
逆さまの空を蹴り上げ泥だらけ
十七歳の
私はここだ
本田瑞稀
((福岡)福岡雙葉)
第15回
(2020年)
じゃがいもの芽を取るように
赤ペンで添削される
志望理由書
谷地村昴
(青森県立八戸)
(設定なし)
第16回
(2021年)
街角で
開く個展の片隅に
布を両手に笑うベロニカ
石井鈴乃
(岩手県立盛岡第三)
(設定なし)
第17回
(2022年)
命とはどういうものかを考える
波紋残して沈む
アメンボ
菅本勇馬
((宮城)市立仙台)
心だけ十八歳に追いつかず
「自分」に蔓延る
オトナ禍にいる
小野愛加
(神奈川県立光陵)
第18回
(2023年)
もうすでに生態系の頂点に
スマホがいると知っている
けど
池野弘葉
(神奈川県立光陵)
スマホ 産廃が埋め立てられゆく
明け六つに
鳥の夢から目覚める子らよ
奥銀次郎
(青森県立八戸西)
第19回
(2024年)
神経の通らぬところが痛むのだ
母の祖父への
祈りをみると
村上響
(秋田県立秋田北)
ショベルカー屈伸のたび掬い取る
夏のひかりと
能登の復興
高畑道麿
(青森県立八戸西)

出場経験者

[編集]

メディア

[編集]

テレビ

[編集]
  • テレビ岩手『金曜MOVE ぼくたちの夏もうひとつの甲子園』2019年8月30日 19:00-19:56

全国高校生短歌大会を題材とした作品

[編集]

『うたうとは小さないのちひろいあげ』
『空はいまぼくらふたりを中心に』
『青春は燃えるゴミではありません』
村上しいこ著、講談社 2015年 - 2017年) - 短歌甲子園をテーマとした児童小説三部作。『うたうとは小さないのちひろいあげ』は第53回野間児童文芸賞受賞作。

脚注

[編集]
  1. ^ 宮崎県日向市などが主催する「牧水・短歌甲子園」も高校生の短歌大会で、「短歌甲子園」を名乗っている。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]