コンテンツにスキップ

光明寺 (下妻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
光明寺
所在地 茨城県下妻市下妻乙350
位置 北緯36度10分50.1秒 東経139度57分42.3秒 / 北緯36.180583度 東経139.961750度 / 36.180583; 139.961750座標: 北緯36度10分50.1秒 東経139度57分42.3秒 / 北緯36.180583度 東経139.961750度 / 36.180583; 139.961750
山号 西木山
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 鎌倉時代初期
開基 明空
文化財 木造聖徳太子立像(茨城県指定有形文化財)、多貿谷氏発給文書、他(下妻市指定文化財)
テンプレートを表示

光明寺(こうみょうじ)は、茨城県下妻市にある真宗大谷派寺院

歴史

[編集]

鎌倉時代初期、明空の開基である。明空は俗名「三浦義忠」という鎌倉幕府御家人であったが、1213年建暦3年)の和田合戦和田義盛方につき、敗北した。義忠は世の無常を感じ、落武者として放浪の旅に出た。当地に来た時、夢の中で僧侶が現れ「小島(現・同市小島)に聖人がいるので、そこに行け。」と告げられた。その聖人こそ浄土真宗宗祖の親鸞である。義忠は親鸞の法話を聴いて感激し、親鸞の弟子となり「明空」を名乗ることになった。そして明空は当寺を創建した[1]

当寺では、親鸞や明空にかかわる寺宝を所蔵している。その内のいくつかは、茨城県や下妻市の文化財に指定されている[1]

文化財

[編集]
  • 木造聖徳太子立像(摂政太子像)(茨城県指定有形文化財 昭和59年3月8日指定)[2]
  • 多貿谷氏発給文書(下妻市指定文化財 平成8年12月26日指定)[3]
  • 親鸞伝絵(下妻市指定文化財 平成8年12月26日指定)[3]
  • 親鸞門侶交名(下妻市指定文化財 平成19年11月16日指定)[3]
  • 親鸞御手植の菩提樹(下妻市指定天然記念物 昭和52年3月22日指定)[3]
  • 明空御手植の柊(下妻市指定天然記念物 昭和52年3月22日指定)[3]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b プレスサービス 編『茨城の寺を訪ねて』茨城放送、1987年、248p
  2. ^ 木造聖徳太子立像(摂政太子像)茨城県
  3. ^ a b c d e 指定文化財一覧下妻市

参考文献

[編集]
  • プレスサービス 編『茨城の寺を訪ねて』茨城放送、1987年