コンテンツにスキップ

佐塚佐和子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐塚佐和子(さつか さわこ、1914年 - 1977年)は、台湾出身の歌手である。一時期「サワ・サツカ」名で歌を発表していたこともある。

日本人と原住民族の間に生まれ、歌手としてデビューし、歌謡曲「蕃社の娘」で有名になった。

概要

[編集]

父親は日本人の佐塚愛祐。佐塚は長野県南佐久郡海瀬村出身で、警察官として台湾に赴任した。母親はタイヤル族の白狗群マシトバオン社の頭目・タイモ・ピホの娘、ヤワイ・タイモ。

両親は「和蕃政策」の一環で結婚し、二男三女をもうけた。佐和子は長女であった。父・愛祐は、理蕃警察に務め、霧社分室主任であった。父は霧社事件の際、蜂起軍に殺戮され、遺児となった。当時、佐和子は、台中高等女学校に在籍していた。

その後、女学校を卒業し、東京の東洋音楽学校に進学した。卒業後、才能を認められ、コロムビア所属となり、歌手の道に進んだ。その出自もあり、「霧社事件の遺児」として脚光を浴びた。おもに原住民族に題材をとった歌を発表し、話題になった。台湾での里帰り公演は観客にあふれ、戦地慰問で満州や南方戦線の昭南島(シンガポール)など各地を歌い歩いた[1][2]

最初「サワ・サツカ[注釈 1]」名でデビューしたが、1940年の芸名統制令により本名の佐塚佐和子に戻った[3][4]

戦後は日本に住み続け、芸能活動には携わることはなく、日本人と結婚し、横浜で音楽教室を開いた。その後、離れ離れだった母親を1976年に日本に呼び寄せたが、翌年、死亡し、佐和子も同年、一生を閉じた。

代表曲

[編集]
  • 「蕃社の娘」(作詩:栗原白也、作曲:唐崎夜雨鄧雨賢〉)1939年 ※「サワ・サツカ」名
  • 「想い出の蕃山」(作詩:栗原白也、作曲:竹岡信幸、編曲:奥山貞吉)1939年 ※「サワ・サツカ」名
  • 「望郷の月」(作詞:松村又一、作曲:唐崎夜雨〈鄧雨賢〉)1940年
  • 「南の花嫁」(作詞:西條八十、作曲:服部良一)1940年

参考文献

[編集]
  • 内藤史朗『霧社の光と闇―台湾の十字架と隠れ念仏 』(新人物往来社、1999年)
  • 鄧相揚・著、魚住悦子・翻訳、下村作次郎・監修『植民地台湾の原住民と日本人警察官の家族たち』(2000年、日本機関紙出版センター)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 由来は不明。サワは「佐和子」に対応し、サツカは父親から受け継いだ「佐塚」という苗字に対応していると考えられる。なお、佐塚がタイヤル族の出自を持つことから、わざとカタカナの名前にして異質性を演出したのかもしれない。タイヤル族は、伝統的に名字はなく、本人の名前の後ろに父親の名前をつける。その形式を踏襲した可能性もある。

出典

[編集]
  1. ^ TVBS. “傳唱70年的《蕃社の娘》,背後蘊藏一場愛情悲劇…│Geta君的台湾塾”. TVBS. 2020年6月21日閲覧。
  2. ^ 『植民地台湾の原住民と日本人警察官の家族たち』日本機関紙出版センター、2000年。 
  3. ^ 佐塚佐和子歌「蕃社の娘」及び「想い出の蕃山」覚書(九訂稿)”. 2020年6月21日閲覧。
  4. ^ 2018年3月28日”. ガウスの歴史を巡るブログ(その日にあった過去の出来事). 2020年6月21日閲覧。