コンテンツにスキップ

仙台駄菓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

仙台駄菓子(せんだいだがし)は、日本の宮城県仙台市で作られる伝統的な和菓子駄菓子類である[1]仙台の名産品の一つとされる。

江戸・明治期の仙台でも駄菓子の製造は行われていたが、当時は子供向けのありふれた駄菓子であって、名物とは思われていなかった。『仙台駄菓子』という固有名が生まれたのは、仙台市の駄菓子店「石橋屋」の石橋幸作が調査を行った昭和30年代以降である[2][1]

現在は、ささら飴、うさぎ玉、ネジリ、オコシ、といったものが主に作られているが、手作りが中心のため同じ種類でも、各店の職人により味は異なっている。また、伝統的駄菓子の消滅の危機から、職人有志らが、各地を巡って技法を仙台に持ち帰り、仙台駄菓子と共に受け継いでいる。

現在、仙台駄菓子を製造・販売している店は、城下町における下町、すなわち、仙台市都心部の周辺地域の河原町・小田原上杉などの路地裏にある。中心商業地や郊外ロードサイド店舗にないため、仙台駄菓子の存在を知りながらも、販売している店が見つからず、一度も口にしたことのない市民も少なくない。またアクセス性の低さから、高度経済成長期以降に仙台に移り住んだ新市民や、進学などでやってきた若い世代の中には、漫画の「美味しんぼ」で取り上げられて、初めて存在を知った者も見られる。

石橋の収集た資料は死後に仙台市歴史民俗資料館に寄贈された[1]

仙台駄菓子の例

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b c 仙台市歴史民俗資料館で「仙台駄菓子」展 「石橋屋」寄贈資料中心に270点”. 仙台経済新聞. 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ 仙台市歴史民俗資料館『せんだい諸職づくし』、1996年、1頁。

外部リンク

[編集]