コンテンツにスキップ

仕七川村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しながわむら
仕七川村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
仕七川村弘形村中津村(一部)→美川村
現在の自治体 久万高原町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
上浮穴郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 面河村・高知県池川町中津村弘形村久万町川瀬村
仕七川村役場
所在地 愛媛県上浮穴郡仕七川村大字七鳥
座標 北緯33度38分10秒 東経133度00分15秒 / 北緯33.63622度 東経133.00411度 / 33.63622; 133.00411座標: 北緯33度38分10秒 東経133度00分15秒 / 北緯33.63622度 東経133.00411度 / 33.63622; 133.00411
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

仕七川村(しながわむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県上浮穴郡にあったであり、現在の上浮穴郡久万高原の東南部にあたる。純山村。

地理

[編集]

位置・地形

[編集]
現在の久万高原町の東南部。四国山地の中、石鎚山脈の南麓、面河川とその支流の直瀬川、東川の流域。面河川、直瀬川ともに源流は他の村に位置する。
四方を四国山地の山々に囲まれた山村であり、平地には恵まれない。

村名の由来

[編集]
仕七川村という地名は、明治の町村制実施時に、旧村の仕出、七鳥、東川から各一文字ずつ取って「仕七川」とした合成地名
  • 七鳥・・・地名の由来は岩屋山に七霊鳥が棲むと伝えられたことから
  • 仕出・・・仕出ノ下村(しでのしたむら)とも呼ばれた

地域・集落

[編集]
仕出(しで)、東川(ひがしかわ)、七鳥(ななとり)の3つの大字があった。いずれも明治の村制発足前からの旧村である。
これらは昭和の合併により「美川村」となっても存続した。さらに平成の合併により「久万高原町」になってからは町内全域について地名表記に「大字」は付けなくなった。
役場は大字七鳥においた。藩政期から庄屋は七鳥に居住し、学校もおかけれるなど、村の中心であった。

歴史

[編集]

藩政期

  • 松山藩領

明治以降

  • 1889年(明治22年) - 町村制施行に伴い上浮穴郡仕七川村が成立。
  • 1893年(明治26年) - 鷹森小学校創立
  • 1909年(明治42年) - 鷹森小学校が仕七川尋常高等小学校となる
  • 1924年(大正13年) - 仕七川尋常高等小学校東川分教場が東川尋常小学校となる
  • 1948年(昭和23年) - 旧青年学校跡に仕七川中学校開校
  • 1955年(昭和30年) - 合併により美川村となる。
仕七川村の系譜
(町村制実施以前の村)
仕出  ━━┓
      ┃
東川  ━━╋━━━━━ 仕七川村  ━━┓(昭和30年3月31日合併)
      ┃             ┃
七鳥  ━━┛             ┣━━ 美川村
                     ┃
             弘形村  ━━━┫
                                        ┃
             中津村 ━━━━┛
             の一部(大字中津を除く)


行政

[編集]

役場

大字七鳥においた。

産業

[編集]

平地に恵まれず小規模な農業で、米麦、とうもろこし、三椏、いも類などを産し、養蚕も営まれた。明治末期からは杉・檜の造林が盛んになった。

交通

[編集]

鉄道等はない。

名所

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『角川日本地名大辞典38愛媛県』
  • 美川村『美川村四十周誌』1995年3月

関連項目

[編集]