コンテンツにスキップ

人形町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人形町駅
A4番出入口(2010年5月)
にんぎょうちょう
Ningyocho
地図右下は乗換駅の水天宮前駅
東京都中央区日本橋人形町二丁目6-5
(東京メトロ)
東京都中央区日本橋人形町三丁目7-13
(東京都交通局)
北緯35度41分10.7秒 東経139度46分56.2秒 / 北緯35.686306度 東経139.782278度 / 35.686306; 139.782278 (人形町駅)座標: 北緯35度41分10.7秒 東経139度46分56.2秒 / 北緯35.686306度 東経139.782278度 / 35.686306; 139.782278 (人形町駅)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
東京都交通局都営地下鉄
電報略号 ニン(東京メトロ)
人(東京都交通局、駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(日比谷線)
1面2線(浅草線)
乗降人員
-統計年度-
(東京メトロ)-2023年-
[メトロ 1]65,602人/日
(東京都交通局)-2023年-
[都交 1]51,427人/日
開業年月日 1962年昭和37年)5月31日
乗入路線 2 路線
所属路線 [1]東京メトロ日比谷線
駅番号 H14[1]
キロ程 8.3 km(北千住起点)
H 13 茅場町 (0.9 km)
(0.6 km) 小伝馬町 H 15
所属路線 [1]都営地下鉄浅草線
駅番号 A14[1]
キロ程 13.8 km(西馬込起点)
A 13 日本橋 (0.8 km)
(0.7 km) 東日本橋 A 15
乗換 Z10[1]水天宮前駅
東京メトロ半蔵門線
テンプレートを表示

人形町駅(にんぎょうちょうえき)は、東京都中央区日本橋人形町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局都営地下鉄)のである。

東京メトロの日比谷線と、都営地下鉄の浅草線が乗り入れる。駅番号は日比谷線がH 14[注釈 1]、浅草線がA 14である。

歴史

[編集]

駅名の由来

[編集]

地名の「日本橋人形町」から。「人形町」の地名の由来は日本橋人形町の項を参照。

駅構造

[編集]

ホーム

[編集]

日比谷線の人形町駅は、相対式ホーム2面2線を有する地下駅で、北千住側にA線(中目黒方面)からB線(北千住方面)へ転線できる片渡り線がある[13]

浅草線の人形町駅は、島式ホーム1面2線を有する地下駅である。駅開業当初は、押上方面のみ開業した終着駅で、日本橋側の本線が留置・引上線となっていたため、日本橋寄りに両渡り線があった。東銀座駅までの延伸後は片渡り線に変更され、しばらくは非常用として残されていたが[14]、後に撤去されている。

日比谷線と浅草線のホーム番号は通し番号になっている[注釈 2]。両線の乗換えは、一旦改札口を出てきっぷうりばの前を通過し、もう一方の改札口へ入場する。2017年4月1日に、日比谷線明治座・人形町交差点(東側)方面改札口に隣接して、都営浅草線乗換専用改札が設置された(東京メトロ管理)。

出入口・改札口

[編集]

A1 - A4出入口と日比谷線の各改札口は東京メトロが管理し、A5・A6出入口と都営浅草線の各改札口は東京都交通局が管理している。日比谷線江戸橋・人形町交差点(西側)方面改札口にあるメトロ券売機は都営地下鉄の管理となっており、メトロ券売機で発売できる乗車券類に制限がある。逆に日比谷線明治座・人形町交差点(東側)方面改札口にある都営券売機は東京メトロの管理となっており、都営券売機で発売できる乗車券類に制限がある。

地上と改札階を連絡するエレベーターは、東京メトロがA3出入口に設置、東京都交通局がA6出入口に設置している。改札階とホーム階が同一である日比谷線の乗客は、北千住方面ホームへはA3出入口エレベーター、中目黒方面ホームへはA6出入口エレベーターを利用することにより、各ホームへは車いす利用者などでも、特別な介助がなくても地上から移動することができる。都営浅草線のホームは、日比谷線の改札口・ホームの直下にあり、A3出入口またはA6出入口のエレベータにより地上から改札階に移動した後、改札内にあるエレベーターによって、ホームへと移動することになる。

A1・A2出入口および水天宮前交差点方面改札口は、日比谷線の乗客専用とされ、水天宮前交差点方面改札口と人形町交差点方面改札口とを連絡する改札外通路はない。以前には、A1・A2出入口に「都営浅草線のりばではありません」と表記された大きなポスターが掲出されていたが、乗換専用改札の供用が開始された2017年4月1日から、ICカード利用者に限り、浅草線と日比谷線の構内を通過できるサービスの導入がされた[9]

A1出入口は、エスカレーター・エレベーター設置の工事のため、2018年3月17日より閉鎖されている。

駅業務

[編集]

浅草線の駅業務は、馬喰駅務管区の管轄で、東京都営交通協力会に委託されている。かつては新橋駅務管理所人形町駅務区として宝町 - 東日本橋間の各駅を管理していた。

日比谷線の駅業務は、上野駅務管区茅場町地域の管轄である[15]

のりば

[編集]
番線 路線 行先
1 H 日比谷線 中目黒方面[16]
2 北千住南栗橋方面[16]
3 A 都営浅草線 西馬込 羽田空港KK 京急線方面[17]
4 押上KS 京成線HS 北総線方面[17]

(出典:東京メトロ:構内図都営地下鉄:駅構内図

発車メロディ

[編集]

全ホームで発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

都営浅草線ホームでは、2019年3月9日から都営地下鉄共通のメロディを使用している[11]

日比谷線ホームでは、2020年2月7日からスイッチ制作のメロディを使用している[12]

番線 路線 曲名 作曲者
1 日比谷線 そぞろ歩き 福嶋尚哉
2 御伽草子 大和優子
3 都営浅草線 メロディ ロベルト・シューマン
4 素直な心 ヨハン・ブルグミュラー

利用状況

[編集]
  • 東京メトロ - 2023年度の1日平均乗降人員65,602人である[メトロ 1]
    東京メトロ全130駅の中では第59位。
    半蔵門線との乗換人員を含んだ2023年度の1日平均乗降人員は75,888人である[乗降データ 1]
  • 都営地下鉄 - 2023年度の1日平均乗降人員は51,427人乗車人員:26,010人、降車人員:25,417人)である[都交 1]

年度別1日平均乗降人員

[編集]

近年の1日平均乗降人員の推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1][乗降データ 2]
年度 営団 / 東京メトロ 都営地下鉄
1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員[注釈 3]
1日平均
乗降人員
増加率
2002年(平成14年) [18]85,012 -
2003年(平成15年) [18]81,471 −4.2% - 47,186 −4.9%
2004年(平成16年) 78,984 −3.1% - 47,019 −0.4%
2005年(平成17年) 79,978 1.3% - 47,110 0.2%
2006年(平成18年) 80,961 1.2% - 47,211 0.2%
2007年(平成19年) 83,209 2.8% - 48,466 2.7%
2008年(平成20年) 82,492 −0.9% - 48,870 0.8%
2009年(平成21年) 80,499 −2.4% - 48,262 −1.2%
2010年(平成22年) 79,414 −1.3% - 48,191 −0.1%
2011年(平成23年) 77,154 −2.8% - 46,752 −3.0%
2012年(平成24年) 78,042 1.2% - 47,753 2.1%
2013年(平成25年) 79,015 1.2% - 48,086 0.7%
2014年(平成26年) 78,936 −0.1% - 48,593 1.1%
2015年(平成27年) 80,257 1.7% - 49,799 2.5%
2016年(平成28年) 81,472 1.5% - 50,895 2.2%
2017年(平成29年) 82,583 1.4% 82,595 52,172 2.5%
2018年(平成30年) 84,876 2.8% 86,034 55,032 5.5%
2019年(令和元年) 80,099 −5.6% 84,628 56,210 2.1%
2020年(令和02年) [メトロ 2]55,819 −30.3% 59,648 [都交 2]38,287 −31.9%
2021年(令和03年) [メトロ 3]56,276 0.8% 60,547 [都交 3]39,471 3.1%
2022年(令和04年) [メトロ 4]63,201 12.3% 68,247 [都交 4]45,135 14.3%
2023年(令和05年) [メトロ 1]65,602 3.8% 75,888 [都交 1]51,427 13.9%

年度別1日平均乗車人員(1962年 - 2000年)

[編集]
年度別1日平均乗車人員
年度 営団 都営地下鉄 出典
1962年(昭和37年) [備考 1]10,289 [備考 2]2,733 [東京都統計 1]
1963年(昭和38年) 14,887 6,098 [東京都統計 2]
1964年(昭和39年) 21,274 10,293 [東京都統計 3]
1965年(昭和40年) 27,209 11,493 [東京都統計 4]
1966年(昭和41年) 29,440 12,826 [東京都統計 5]
1967年(昭和42年) 32,094 13,855 [東京都統計 6]
1968年(昭和43年) 36,976 16,543 [東京都統計 7]
1969年(昭和44年) 41,796 19,787 [東京都統計 8]
1970年(昭和45年) 44,652 22,013 [東京都統計 9]
1971年(昭和46年) 47,434 23,328 [東京都統計 10]
1972年(昭和47年) 49,296 23,934 [東京都統計 11]
1973年(昭和48年) 48,189 23,266 [東京都統計 12]
1974年(昭和49年) 49,200 23,096 [東京都統計 13]
1975年(昭和50年) 49,664 22,708 [東京都統計 14]
1976年(昭和51年) 49,384 22,411 [東京都統計 15]
1977年(昭和52年) 49,888 22,658 [東京都統計 16]
1978年(昭和53年) 48,562 21,945 [東京都統計 17]
1979年(昭和54年) 48,423 21,571 [東京都統計 18]
1980年(昭和55年) 46,296 22,030 [東京都統計 19]
1981年(昭和56年) 46,353 22,077 [東京都統計 20]
1982年(昭和57年) 46,888 22,496 [東京都統計 21]
1983年(昭和58年) 46,863 22,421 [東京都統計 22]
1984年(昭和59年) 47,504 22,838 [東京都統計 23]
1985年(昭和60年) 47,953 22,732 [東京都統計 24]
1986年(昭和61年) 49,847 23,934 [東京都統計 25]
1987年(昭和62年) 50,907 25,011 [東京都統計 26]
1988年(昭和63年) 52,463 25,948 [東京都統計 27]
1989年(平成元年) 53,918 27,093 [東京都統計 28]
1990年(平成02年) 53,745 27,288 [東京都統計 29]
1991年(平成03年) 50,792 28,489 [東京都統計 30]
1992年(平成04年) 50,866 19,367 [東京都統計 31]
1993年(平成05年) 50,288 28,332 [東京都統計 32]
1994年(平成06年) 48,882 28,397 [東京都統計 33]
1995年(平成07年) 48,210 27,672 [東京都統計 34]
1996年(平成08年) 47,123 26,918 [東京都統計 35]
1997年(平成09年) 46,307 26,479 [東京都統計 36]
1998年(平成10年) 46,252 25,907 [東京都統計 37]
1999年(平成11年) 44,754 25,216 [東京都統計 38]
2000年(平成12年) 43,425 25,082 [東京都統計 39]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

[編集]

近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[乗降データ 2]
年度 営団 /
東京メトロ
都営地下鉄 出典
2001年(平成13年) 42,501 24,707 [東京都統計 40]
2002年(平成14年) 41,841 25,047 [東京都統計 41]
2003年(平成15年) 39,921 23,809 [東京都統計 42]
2004年(平成16年) 39,830 23,723 [東京都統計 43]
2005年(平成17年) 40,288 23,715 [東京都統計 44]
2006年(平成18年) 40,737 23,744 [東京都統計 45]
2007年(平成19年) 41,735 24,459 [東京都統計 46]
2008年(平成20年) 41,471 24,638 [東京都統計 47]
2009年(平成21年) 40,466 24,343 [東京都統計 48]
2010年(平成22年) 39,904 24,365 [東京都統計 49]
2011年(平成23年) 38,841 23,638 [東京都統計 50]
2012年(平成24年) 38,969 24,181 [東京都統計 51]
2013年(平成25年) 39,575 24,355 [東京都統計 52]
2014年(平成26年) 39,556 24,619 [東京都統計 53]
2015年(平成27年) 40,224 25,221 [東京都統計 54]
2016年(平成28年) 40,858 25,712 [東京都統計 55]
2017年(平成29年) 41,345 26,373 [東京都統計 56]
2018年(平成30年) 42,567 27,780 [東京都統計 57]
2019年(令和元年) 40,161 28,384 [東京都統計 58]
2020年(令和02年) [都交 2]19,293
2021年(令和03年) [都交 3]19,922
2022年(令和04年) [都交 4]22,820
2023年(令和05年) [都交 1]26,010
備考
  1. ^ 1962年5月31日開業。開業日から翌年3月31日までの計305日間を集計したデータ。
  2. ^ 1962年9月30日開業。開業日から翌年3月31日までの計183日間を集計したデータ。

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]

最寄りバス停留所は、人形町通りにある人形町三丁目、および甘酒横丁にある人形町一丁目である。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局日の丸自動車興業により運行されている。

隣の駅

[編集]
東京地下鉄(東京メトロ)
H 日比谷線
茅場町駅 (H 13) - 人形町駅 (H 14) - 小伝馬町駅 (H 15)
東京都交通局(都営地下鉄)
A 都営浅草線
エアポート快特
通過
エアポート快特以外の列車種別
日本橋駅 (A 13) - 人形町駅 (A 14) - 東日本橋駅 (A 15)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2020年6月6日虎ノ門ヒルズ駅開業に伴い、駅番号を「H 13」から「H 14」へ変更。
  2. ^ もう一つの両線の連絡駅である東銀座駅も同様。
  3. ^ 半蔵門線(水天宮前駅)との乗換客を含んだ値。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2020年7月7日閲覧)
  2. ^ 帝都高速度交通営団史、p.580。
  3. ^ 東京メトロニュースレター第78号 >「日比谷線の歩み」編” (PDF). 東京地下鉄. p. 2 (2020年6月2日). 2020年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月9日閲覧。
  4. ^ a b 都営交通のあゆみ」(PDF)『都営交通のあらまし2020』、東京都交通局、2020年9月、35頁、 オリジナルの2020年11月9日時点におけるアーカイブ、2020年11月9日閲覧 
  5. ^ 帝都高速度交通営団史、p.581。
  6. ^ 中田武雄(帝都高速度交通営団営業部審査課)「地下鉄50年の営業」『鉄道ピクトリアル』第27巻第12号(通巻第342号)、電気車研究会、1977年12月10日、84頁、ISSN 0040-4047 
  7. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  8. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  9. ^ a b c 平成29年4月1日(土)から人形町駅で改札通過サービスを開始します!』(PDF)(プレスリリース)東京都交通局/東京地下鉄、2017年3月13日。オリジナルの2017年3月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170329091843/http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170313_g12.pdf2020年3月15日閲覧 
  10. ^ a b 3月17日(土)から新たな乗換駅の設定を開始します 人形町駅(東京メトロ・都営交通)⇔水天宮前駅、築地駅⇔新富町駅』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年2月15日。オリジナルの2019年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190427212238/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180215_12.pdf2020年3月7日閲覧 
  11. ^ a b 浅草線発車サイン音の運用開始について』(プレスリリース)東京都交通局、2019年3月4日。オリジナルの2020年8月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200820175624/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_i_201903048432_h.html2020年8月20日閲覧 
  12. ^ a b 東京メトロ日比谷線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2020年2月7日). 2020年2月7日閲覧。
  13. ^ 「線路略図」『鉄道ピクトリアル』第66巻第12号(通巻926号)、電気車研究会、2016年12月10日、巻末付録、ISSN 0040-4047 
  14. ^ 「都営地下鉄建設史 - 1号線 - 」(東京都交通局、1971年)
  15. ^ 関田崇(東京地下鉄経営企画本部経営管理部)「総説:東京メトロ」『鉄道ピクトリアル』第66巻第12号(通巻926号)、電気車研究会、2016年12月10日、17頁、ISSN 0040-4047 
  16. ^ a b 人形町駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
  17. ^ a b 人形町 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月5日閲覧。
  18. ^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047 

利用状況に関する出典

[編集]
地下鉄の統計データ
  1. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ a b 中央区ポケット案内 - 中央区
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
東京都交通局 各駅乗降人員
  1. ^ a b c d 事業概要(令和6年度版)” (pdf). 東京都交通局. p. 77. 2025年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月19日閲覧。
  2. ^ a b 各駅乗降人員一覧|東京都交通局”. 東京都交通局. 2021年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
  3. ^ a b 各駅乗降人員一覧|東京都交通局”. 東京都交通局. 2022年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
  4. ^ a b 令和4年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月3日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月3日閲覧
東京都統計年鑑

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]