コンテンツにスキップ

京極備前守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

京極 備前守(きょうごく びぜんのかみ、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将。本名不詳。備前守とも備中守とも伝わる。

別名京極備中。

略歴

[編集]

京極高次高知兄弟の従兄弟と伝わるが詳細は不明。この説ならば京極高吉の兄・高延が父に当たり、高弥高成が兄弟に当たる。

慶長5年(1600年)に関ヶ原の戦いで西軍についたために浪人となる。

慶長19年(1614年)、大坂の陣が起こると大坂に入城する。

夏の陣での落城時、淀殿の依頼で今木源右衛門浅井井頼ら4人で常高院淀殿の妹)・京極忠高豊臣秀頼親子の助命嘆願に向かったが[1]、失敗。

帰城のなか、秀頼らの篭る山里曲輪に火がついたのでそのまま逃亡した。

その後の消息は不明。

参考資料

[編集]

堀智博「豊臣家中からみた大坂の陣: 大阪落人浅井一政の戦功覚書を題材として」『共立女子大学文芸学部紀要』第63号、共立女子大学文芸学部、2017年。

脚注

[編集]
  1. ^ 堀智博 2017, pp. 99-100.

関連項目

[編集]