コンテンツにスキップ

京山華千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

(初代)京山 華千代(きょうやま はなちよ、1904年明治37年)8月11日 - 1983年昭和58年)1月7日)は、大正・昭和期の浪曲師。本名、山本華子。

来歴

[編集]

佐賀県の生まれ、祭文語りの東三光の養女で初代春野百合子は姉にあたる。幼少から浪曲に親しみ、1916年5月に北九州門司の稲荷座に京山二葉で初舞台。大阪の天満国光席を拠点とし国光女流団で22歳まで所属し活躍、大正末に京山華千代と改名。傾倒していた3代目鼈甲斎虎丸の元で厳しい稽古を受け、1927年に一座を結成し渡米、この時、生で見た「喜劇王」チャップリンが感動をしたという。二代目京山華千代に名代を譲る。1952年に一線を退き時折、研究会や大会に出演した。


。文芸浪曲の大家。冨士月子初代春野百合子等と共に競い合い女流浪曲の一時代を築いた。得意の演題は「番町皿屋敷」、「父帰る」など。

弟子

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『新撰芸能人物事典』p.288