出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹生湖は群馬県富岡市に所在する貯水池。丹生川に流れ込む小沢を堰堤でせき止めて作ったもので、湖面の標高は205m、水深は15m、面積21.8haである[1]。貯水池としては歴史が古い方で、甘楽用水耕地整理組合主体で1935年に着工され、1952年に完成した[2]。
湖畔にはこだま農産物生産組合のひまわり会が遊休農地を活用して作ったひまわり畑がある。2008年から一般開放しているほか、ひまわり祭も開かれている[3][4]。
畑にはおよそ2.5ヘクタールに約10万本のひまわりが咲き誇る[5]。
- ^ 五味礼夫「丹生湖(丹生貯水池)」『群馬の湖沼』上毛新聞出版局、1980年、133-135頁
- ^ 清水要次「丹生湖」『郷土のしおり西上州 第2集』西上州刊行会、1976年、41-43頁
- ^ 「丹生湖のひまわり満開」東京新聞群馬版2015年8月1日24面
- ^ 「笑顔呼ぶ10万本「ひまわり祭」」朝日新聞群馬版2013年8月4日31面
- ^ 「丹生湖 ひまわり畑 黄色い大輪 心身癒える」『東京新聞』2016年8月21日。2016年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月25日閲覧。