串間市立本城中学校
表示
串間市立本城中学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 本城村立本城中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 串間市 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)5月8日 |
閉校年月日 | 2017年(平成29年)3月31日 |
所在地 | 〒888-0008 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
串間市立本城中学校(くしましりつ ほんじょうちゅうがっこう)は、かつて宮崎県串間市大字本城にあった公立の中学校。
2017年(平成29年)3月末をもって閉校し、同年4月新設の串間市立串間中学校に統合された。
概要
[編集]- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革により、新制中学校として創立。2017年(平成29年)4月に串間市内の市立中学校6校(福島・北方・大束・本城・市木・都井)が全て串間市立串間中学校1校に統合されることとなったため、同年3月末をもって閉校し、70年の歴史に幕を閉じた。
- 学校教育目標
- 「自ら学び、心豊かにたくましく生きる生徒の育成」
- 校章
- 「中」の文字を図案化したものの上に、校名の頭文字である「本」を図案化したものを配している。
- 校歌
- 歌詞は2番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
- 通学区域
- 串間市立本城小学校区(大字本城、大字崎田)
沿革
[編集]- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)4月 - 崎田校舎に移転。
- 1953年(昭和28年)11月 - 最終所在地に木造校舎が完成。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 町村合併により、「串間市立本城中学校」(最終名)に改称。
- 1956年(昭和31年)11月 - 校旗を制定。
- 1963年(昭和38年)
- 1月 - ミルク給食を開始。
- 3月 - 技術棟が完成。
- 1970年(昭和45年)4月 - あけぼの学級を開設。
- 1978年(昭和53年)9月 - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
- 1979年(昭和54年)9月 - 校舎前庭およびプールが完成。
- 1980年(昭和55年)
- 3月 - 前庭造園が完成。
- 12月 - 校門が完成。
- 1983年(昭和58年)1月 - 完全給食を実施。
- 1992年(平成4年)4月 - 特殊学級を再開。
- 1993年(平成5年)1月 - コンピューター教室が完成。
- 1994年(平成6年)6月7日 - 火災により、体育館を焼失。
- 1995年(平成7年)8月 - 新体育館が完成。
- 1997年(平成9年)10月26日 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 2001年(平成13年)10月 - 第1回本城小中学校秋季大運動会を小学校で開催(第2回以降は中学校で開催)。
- 2017年(平成29年)
著名な関係者
[編集]- 朝倉美沙(歌手)
交通
[編集]- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 串間市コミュニティバス「下平」停留所 下車徒歩5分
- 最寄りの幹線道路
周辺
[編集]- 串間市立本城小学校
- 本城地区多目的広場
- 本城平郵便局