コンテンツにスキップ

中沢護人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中沢 護人(なかざわ もりと、1916年7月27日 - 2000年2月22日)は、日本の科学技術史家。

山梨県出身。1939年東京帝国大学を卒業し、日本製鐵に入社。1942年以後、横浜事件に連座し、戦後退社。1955年から東京大学生産技術研究所技官として勤務。ドイツの技術史家ルートヴィヒ・ベック(Ludwig Beck) の『鉄の歴史』を日本語に翻訳し、1979年日本翻訳文化賞受賞[1]。幼いころに受洗したキリスト教徒であり、中国派のマルクス主義[2]

長兄はNHK職員、次兄の中沢厚中沢新一の父、妹は網野善彦の妻[2]。中沢家は山梨の豪商で、父親は生物学者[2][3]

著書

[編集]
  • 『鋼の時代』1964 岩波新書
  • 『幕末の思想家』筑摩書房 1966 グリーンベルトシリーズ
  • 『鉄のメルヘン 金属学をきずいた人々』アグネ 1975
  • 『ヨーロッパ鋼の世紀 近代溶鋼技術の誕生と発展』東洋経済新報社 1987
  • 『栄光のいばらの道 ベッセマーの溶鋼法の発明 鉄のメルヘン2』アグネ、1989

共著

[編集]

翻訳

[編集]

記念文集

[編集]
  • 『鉄の歴史家中澤護人 遺したこと・遺されたこと』中澤護人記念出版を進める会 2003  

脚注

[編集]
  1. ^ 日本翻訳文化賞 受賞作品”. NPO法人 日本翻訳家協会. 2012年9月17日閲覧。
  2. ^ a b c 『僕の叔父さん 網野善彦』中沢新一、講談社新書、2004、p30-34
  3. ^ 中澤眞二歴史が眠る多磨霊園

外部リンク

[編集]