中村義雄
表示
中村 義雄(なかむら よしお、1925年〈大正14年〉7月15日 - 1993年〈平成5年〉3月21日)は、日本の国文学者。中古文学を専攻し、『源氏物語絵巻』などの「絵詞文学」を専門とする。学位は、文学博士(筑波大学)(学位論文『絵巻物詞書の研究』)。
人物
[編集]1983年(昭和58年)『絵巻物詞書の研究』により角川源義賞受賞。同書により文学博士(筑波大学)。日本画家の服部有恒に師事し、池田亀鑑『全講枕草子』(至文堂)、『日本国語大辞典』『古語大辞典』『日本古典文学全集』以上(小学館)、萩谷朴の校注書等の古典考証挿絵を手掛ける。
略歴
[編集]- 1925年(大正14年) - 群馬県太田市に生まれる。
- 1949年(昭和24年) - 東京高等師範学校卒業。山岸徳平に師事。
- 1952年(昭和27年) - 東京大学文学部国文学科卒業。池田亀鑑に師事。
- 1955年(昭和30年) - 東京大学大学院修了。池田亀鑑「源氏物語大成」「図録篇」作成に従事。
- 1965年(昭和40年) - 東京成徳短期大学助教授
- 1967年(昭和42年) - 二松学舎大学教授
- 1968年(昭和43年) - 大東文化大学教授。1987年退職。
- 1993年(平成 5年) - 呼吸不全のため死去。
著書
[編集]- 『王朝の風俗と文学』 塙書房、1962年
- 『魔よけとまじない-古典文学の周辺』 塙書房、1978年(塙新書)
- 『絵巻物詞書の研究』 角川書店、1982年