コンテンツにスキップ

中山勉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中山 勉なかやま・つとむ
生誕 1954年9月
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 農芸化学
研究機関 国立がんセンター
名古屋大学
静岡県立大学
日本獣医生命科学大学
東京農業大学
出身校 東京大学農学部卒業
東京大学大学院
農学系研究科
修士課程修了
主な業績 食品成分と生体成分の
分子間相互作用の解析
主な受賞歴 BBB Most-Cited Paper Award
(2014年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

中山 勉(なかやま つとむ、1954年9月 - )は、日本の農芸化学者(食品科学)。学位は農学博士東京大学・1985年)。東京農業大学応用生物科学部教授。日本獣医生命科学大学応用生命科学部教授、静岡県立大学教授。

静岡県立大学食品栄養科学部学部長(第6代)などを歴任した。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

東京大学農学部農芸化学科を卒業し、東京大学大学院農学系研究科にて修士課程を修了する。

研究者として

[編集]

国立がんセンター研究所研究員、名古屋大学農学部助手ルイジアナ州立大学客員教授を経て、静岡県立大学に移る。食品栄養科学部にて助教授を経て教授となり、大学院生活健康科学研究科教授も兼務した。2007年には食品栄養科学部の学部長に就任した。当初は食品栄養科学部食品科学科に所属していたが、その後、食品生命科学科に変更した。生活健康科学研究科では食品栄養科学専攻に所属していた。2013年に静岡県立大学から日本獣医生命科学大学に移り、応用生命科学部の教授に就任し、食品科学科に所属した[1]。2018年から2023年まで東京農業大学において応用生物科学部教授を務め、2023年より静岡県立大学客員教授に就任した。

研究

[編集]

食品機能学を専門分野としている。食品成分の分析や、食品成分による活性酸素由来の酸化の抑制といった研究を行っている。21世紀COEプログラムに採択された「先導的健康長寿学術研究推進拠点」プログラム、および、グローバルCOEプログラムに採択された「健康長寿科学教育研究の戦略的新展開」プログラムでは、食品機能成分の作用するメカニズムについての研究を担当した。茶葉に含まれることで知られるカテキン類や紅茶の赤色色素成分であるテアフラビン類についての研究を行っている。

門下生

[編集]

略歴

[編集]

著書

[編集]
  • 中山勉・和泉秀彦編集『食品の化学・物性と機能性』南江堂、2017年。
  • 中山勉・和泉秀彦編集『食品の分類と利用法』南江堂、2017年。

脚注

[編集]
学職
先代
木苗直秀
静岡県立大学
食品栄養科学部学部長

第6代 : 2007年 - 2011年
次代
大島寛史