コンテンツにスキップ

中国大陸で禁書とされる香港・台湾の書物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中国大陸で禁書とされる香港・台湾の書物(ちゅうごくたいりくできんしょとされるほんこん・たいわんのしょもつ)とは、香港台湾で出版され中国大陸に持ち込むことができない、反共産党的、反中的内容を含んだ書籍のことである。これらの書籍は、日本語への翻訳が行われていないものも多い[1][2][3]。メディア上では禁書ではなく「香港の反中本」と報道されることもある[4]2020年国家安全法が香港で成立後は香港において禁書が存在するようになっている[5]

香港の書籍

[編集]

香港ではもともと、イギリス統治下とそれに続く一国二制度下での出版の自由が保障され、中国共産党に批判的な本が出版されていた。2012年頃までは、これらの書籍を大陸側の中国人旅行者がお土産として持って帰るという光景も見られた[6](ただし、税関の没収対象であった[7])。有名な例としては、アメリカに亡命中の中国の人権活動家、余杰が執筆した『中國教父習近平[8]』や[9]天安門事件を記した「國家的囚徒:趙紫陽的秘密錄音」[10][11]などが挙げられる。しかし、2015年銅鑼湾書店事件を契機に、この状況に変化が訪れた[注釈 1][12]

すでに前年の2014年香港反政府デモにおいて、香港人意識や自治自決香港独立など主張する香港民族主義香港本土派を中核として高まっていたが、こういった状況を背景として陳雲の『香港城邦論中国語版』、香港大学学生会の『香港民族論』などが相次いで出版された[13]2015年には、梁振英行政長官が、香港人が一つの民族であり自決権があると主張する『香港民族論』を名指しで批判したものの、香港での取り締まりまでは至らなかった[14]

国家安全法違反による香港での書籍撤去

[編集]

2020年6月に香港で国家安全法が施行されると、中国大陸だけでなく香港においても、中国政府に批判的な書籍と、香港本土派による香港人の主体性を主張する書籍のどちらもが検閲対象となった[15][16]。これらには、黄之鋒の「獄文字」[17]、『我不是英雄』[18]羅冠聡の『青春無悔過書』[19]などが含まれている[20][21][22]

アメリカ合衆国ポンペオ国務長官は一連の中国共産党政府の動きを、「中国共産党による自由な香港の破壊が続いている。抑圧的な国家安全維持法施行からまだ間もないうちに、当局は中央政府の治安維持機関を香港に設立し、図書館から中国共産党に批判的な書籍を撤去し始め、政治的スローガンを禁止し、学校に検閲の実施を要求している」と非難した[23]

2021年5月10日には、国家安全法違反という理由で9冊の書籍が香港の公共図書館から撤去された。9冊は下記の通り[24]

2021年5月29日康楽と文化事務署中国語版国家安全法違反という理由で16冊の書籍の書籍を撤去した。16冊は下記の通り[25][26]

2021年6月24日には、蘋果日報国家安全法違反という理由で廃刊となり最後の新聞が販売された[27]

2021年6月25日には、国家安全法違反という理由により黎智英の書籍が香港の公共図書館から撤去された。撤去された7冊は下記の通り[28]

  • 《我的理想是隻糯米雞》(2004年出版)
  • 《肥佬黎食遍天下》(2010年出版)
  • 《樂觀是我最大的本錢》(2011年出版)
  • 《經驗出智慧》(2012年出版)
  • 《期待》(2015年出版)
  • 《自己的聲音》(2016年出版)
  • 《門窄路狹出生天》(2018年出版)

2021年7月22日には、香港警察は中国政府や香港政府の対応を風刺して子供を扇動する絵本を出版したとして、男女5人を刑事罪行条例違反の疑いで逮捕した[29]。対象になった書籍は下記の通り[30][31]

  • 《羊村守衛者》(2020年6月出版)
  • 《羊村12勇士》(2020年9月出版)
  • 《羊村清道夫》(2020年2月出版)

2021年10月17日には、国家安全保障法に違反していると疑われ、棚から撤去された。対象になった書籍は下記の通り[32]

  • 《八國聯軍乃正義之師》(2021年7月出版)

2021年11月21日には、天安門事件関係の書籍も公立図書館の書架から撤去された。撤去された書籍の一部は下記の通り[33][34]

  • 《王丹獄中回憶錄》、王丹(2013年出版)
  • 《二十道陰影下的自由——香港新聞審查日常》(2017年8月出版)

台湾の書籍

[編集]

党国体制下の台湾では戒厳令が敷かれ、1947年に始まる白色テロの時代には政府に批判的な書籍、台湾独立を主張する書籍などは検閲の対象であった[35]。有名なものとしては史明による『台湾人四百年史』[36]蒋経国を批判したことで江南暗殺事件中国語版を引き起こした『蒋経国伝』[37]などがある。[38]

台湾が白色テロの時代は香港で出版された書籍が台湾の禁書が香港に流れたりした時期もあった[39]

2021年時点で、中国大陸で出版できない台湾の書籍は多数にのぼり、国共内戦を壮大なスケールで描いた龍應台による『台湾海峡一九四九』は中国大陸側では発禁処分を受けている[40]。また、中国民主活動家の著作が台湾で出版されており、天安門事件学生リーダーの王丹の『中華人民共和國史十五講(二版)』[41]、『王丹.獄中回憶錄』[42]人権活動家である劉暁波の『我沒有敵人』[43][44]、『統一就是奴役:劉曉波論臺灣、香港及西藏』[45][46]などが台湾の会社から出版されている。このうち、2016年に発売された『統一就是奴役』は、中国の民主活動家の側から香港独立台湾独立チベット独立論に触れたことで話題となった[47]

2010年代以前までは、中国大陸で発禁処分を受けた本だけが台湾で流通される傾向があったが、中国共産党から香港への締め付けが強くなるにつれて、香港本土派の書籍も台湾で発売されるようになってきている。2020年5月には銅鑼湾書店台北で新装開店した。香港本土派の論者として知られる徐承恩は『城邦舊事──十二本書看香港本土史』[48](日本語未翻訳)といった著作を香港の出版社から発売していたが、『香港,鬱躁的家邦:本土觀點的香港源流史』[49]、『思索家邦:中國殖民主義狂潮下的香港』[50](いずれも2019年発売)は台湾に拠点を移しての出版となった[51][52]

諸夏主義を主張する劉仲敬の書籍も台湾の出版社から発売されている[53][54]

日本の状況

[編集]

周庭によれば、日本で発売された秋田浩史の『漫画香港デモ 激動!200日』は香港でも発売され、香港で行列ができるほどの人気となった。しかしながら、「光復香港 時代革命」の文言が入っていることから書店の戸棚からは降ろされ、香港で禁書になる可能性も高まっている[55]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本語未翻訳の香港、台湾の関連本。反中本。”. 2020年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  2. ^ 日本語未翻訳の香港、台湾の関連本。反中本。”. 2020年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  3. ^ 香港、台湾で売られる本とは(反中本から独自の本土歴史の本まで)”. 2020年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  4. ^ 香港の“反中書店”に異変、店主ら続々失踪の怪…誰が何の目的で?”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  5. ^ 流亡英國港人禁書贈知名圖書館 望傳承香港自由這核心價值 2021-05-24
  6. ^ 香港土産に「禁書」が人気”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  7. ^ 中国で「禁書」土産の大人気 税関で没収追いつかず 香港の書店関係者失踪 習指導部は販売元へ圧力で対応”. 2021年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  8. ^ (邦題:習近平ゴッドファーザー(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  9. ^ 中国反体制本がヒット 習近平はヒトラーと同じ末路にと予言”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  10. ^ (邦題:国家の囚人:趙紫陽の秘密の録音(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  11. ^ 中共控制香港連鎖書店 禁書櫃檯消失”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  12. ^ 香港の“反中書店”に異変、店主ら続々失踪の怪…誰が何の目的で?”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  13. ^ 香港における/香港からみた中国近現代史”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  14. ^ 倉田徹雨傘運動とその後の香港政治―一党支配と分裂する多元的市民社会」『アジア研究』 63巻 1号 2017年 p.68-84, アジア政経学会, doi:10.11479/asianstudies.63.1_68
  15. ^ 香港の図書館から消える本 「言論弾圧が広がっている”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  16. ^ 香港の図書館、民主活動家の本を撤去 「検閲」批判も”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  17. ^ (邦題:文字の獄(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  18. ^ (邦題:私は英雄ではない(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日閲覧。
  19. ^ 青春無悔過書”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  20. ^ “【禁書時代】邵家臻質疑懲教 禁黃之鋒、陳健民、陳淑莊著作轉交在囚人 李家超:無禁書名單 每宗個案獨立考慮”. https://www.thestandnews.com/politics/%E7%A6%81%E6%9B%B8%E6%99%82%E4%BB%A3-%E9%82%B5%E5%AE%B6% 
  21. ^ 香港の公立図書館、民主派の著作物を撤去 黄之鋒氏の著書も”. 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月19日閲覧。
  22. ^ Democracy books disappear from Hong Kong libraries, including title by activist Joshua Wong”. 2020年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月22日閲覧。
  23. ^ アメリカ大使館 @usembassytokyo”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  24. ^ 【圖書館戰爭】康文署命圖書館下架 9 書 指涉違國安法 包括《香港民族論》” (2021年5月8日). 2021年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月9日閲覧。
  25. ^ 港版國安法︱康文署疑再下架16本書 涉學民毓民鍾祖康著作” (2021年5月29日). 2021年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月19日閲覧。
  26. ^ 【圖書館戰爭】康文署據報再下架 16 書 包括多本公民抗命著作、《來生不做中國人》等” (2021年5月29日). 2021年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月19日閲覧。
  27. ^ 矢板 明夫. “蘋果日報、最後の朝刊を発行 100万部”. 2021年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月25日閲覧。
  28. ^ “黎智英著作突被公共圖書館全線下架 康文署指「可能違反國安法」書籍須調查”. 眾新聞. (2021年6月24日). https://www.hkcnews.com/article/42753/%E9%BB%8E%E6%99%BA%E8%8B%B1-%E8%98%8B%E6%9E%9C%E6%97%A5%E5%A0%B1-%E5%BA%B7%E6%96%87%E7%BD%B2-42762/lcsd 
  29. ^ “中国批判の絵本発行、5人逮捕 香港”. 時事通信. (2021年7月22日). https://web.archive.org/web/20210723051041/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072200537 
  30. ^ “港警怕極了兒童繪本?香港逮捕《羊村守衛者》的煽動扣罪案”. 聯合線上公司. (2021年7月22日). https://global.udn.com/global_vision/story/8662/5619841 
  31. ^ “警方:羊村系列繪本引起兒童對政府憎恨並鼓吹暴力”. rthk.hk. (2021年7月22日). https://news.rthk.hk/rthk/ch/component/k2/1602063-20210722.htm 
  32. ^ “誠品售《八國聯軍乃正義之師》 被指或違國安法 遭文匯大公狙擊後下架”. 立場新聞. (2021年10月17日). https://www.thestandnews.com/politics/%E8%AA%A0%E5%93%81%E5%94%AE%E5%85%AB%E5%9C%8B%E8%81%AF%E8%BB%8D%E4%B9%83%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E4%B9%8B%E5%B8%AB-%E8%A2%AB%E6%8C%87%E6%88%96%E9%81%95%E5%9C%8B%E5%AE%89%E6%B3%95-%E9%81%AD%E6%96%87%E5%8C%AF%E5%A4%A7%E5%85%AC%E7%8B%99%E6%93%8A%E5%BE%8C%E4%B8%8B%E6%9E%B6 
  33. ^ “HKFP︰29 本六四書籍遭圖書館下架 八九民運領袖王丹︰意料之中 歷史寫在人們心中”. 立場新聞. (2021年11月21日). https://www.thestandnews.com/politics/hkfp29-%E6%9C%AC%E5%85%AD%E5%9B%9B%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E9%81%AD%E5%9C%96%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E4%B8%8B%E6%9E%B6-%E5%85%AB%E4%B9%9D%E6%B0%91%E9%81%8B%E9%A0%98%E8%A2%96%E7%8E%8B%E4%B8%B9%E6%84%8F%E6%96%99%E4%B9%8B%E4%B8%AD-%E6%AD%B7%E5%8F%B2%E5%AF%AB%E5%9C%A8%E4%BA%BA%E5%80%91%E5%BF%83%E4%B8%AD 
  34. ^ “【禁書時代】港圖書館連環下架「敏感」書 業界憂寒蟬效應”. RFA. (2021年11月24日). https://www.rfa.org/cantonese/news/htm/hk-book-11242021062754.html 
  35. ^ 金庸氏が死去 武侠小説で読者を魅了、台湾では禁書扱いの時代も”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  36. ^ 臺灣人四百年史(日文版)”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  37. ^ 蔣經國傳:江南版”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  38. ^ “經典禁書《台灣人四百年史》台灣首辦簽書會”. zh:蘋果日報 (台灣). (2014年8月23日). オリジナルの20170728080341時点におけるアーカイブ。. http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20140823/456716/ 
  39. ^ “台灣自由言論史上不為人知的一頁──八零年代,關於那些從香港運來的「禁書」”. (2016年6月23日). https://buzzorange.com/2016/06/23/hong-kong-books/ 
  40. ^ 【台湾 歴史】中国では禁書になっている ~ 国共内戦を壮大なスケールで描いた『台湾海峡一九四九』”. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  41. ^ (邦題:中華人民共和国史十五講 (ちくま学芸文庫) (訳書あり))
  42. ^ 日本名:王丹獄中回想録(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  43. ^ (邦題:「私には敵はいない」の思想 藤原書店 (訳書あり))
  44. ^ 我沒有敵人:劉曉波文集之二”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  45. ^ (邦題:統一派奴隷化だ、劉暁波の台湾、香港、チベット論(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  46. ^ 統一就是奴役:劉曉波論臺灣、香港及西藏”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  47. ^ 如果統一就是奴役...劉曉波論臺灣、香港及西藏”. 2020年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  48. ^ 城邦舊事──十二本書看香港本土史 (Traditional Chinese Edition)”. 2021年4月18日閲覧。
  49. ^ (邦題:香港憂鬱な家邦:本土派観点香港源流史(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  50. ^ (邦題:思考する家邦:中国植民主義下の香港(日本語未翻訳))”. 2021年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  51. ^ 協助香港最好辦法 港學者:2300萬人展現守住台灣的決心”. 2020年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  52. ^ 歷史尋找本土 — 讀徐承恩的《香港,鬱躁的家邦》”. 2021年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  53. ^ 【梁文韜書評】《滿洲國》”. 2021年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。
  54. ^ 閱讀筆記2020-WEEK17:中國窪地”. 2021年4月17日閲覧。
  55. ^ 日本の漫画まで、香港で禁書に? アグネスさんも紹介した漫画が、書店から消えた”. 2021年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月17日閲覧。

注釈

[編集]
  1. ^ なお、銅鑼湾書店の経営者は、2013年時点に一度深圳市で拘束され、密輸罪で摘発されている。

外部リンク

[編集]