コンテンツにスキップ

上峰町立上峰中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上峰町立上峰中学校
地図北緯33度19分23.0秒 東経130度25分14.5秒 / 北緯33.323056度 東経130.420694度 / 33.323056; 130.420694座標: 北緯33度19分23.0秒 東経130度25分14.5秒 / 北緯33.323056度 東経130.420694度 / 33.323056; 130.420694
過去の名称 上峰村立上峰中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 上峰町
設立年月日 1947年昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C141234500013 ウィキデータを編集
所在地 840-0123
佐賀県三養基郡上峰町大字坊所2659番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

上峰町立上峰中学校(かみみねちょうりつ かみみねちゅうがっこう)は、佐賀県三養基郡上峰町大字坊所(ぼうじょ)にある町立小学校

概要

[編集]
歴史
1947年昭和22年)の学制改革の際に新制中学校として創立。現校名になったのは1989年平成元年)。2022年令和4年)に創立75周年を迎えた。
校章
中央に校名の略称である「上中」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は松田一男、作曲は黒沼幸四郎による。歌詞は3番まであり、各番とも歌詞中に校名の「上峰中学校」が登場する。
校区
住所表記で「三養基郡上峰町」全域。小学校区は上峰町立上峰小学校

沿革

[編集]
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日
      • 上峰村国民学校の初等科が、新制小学校「上峰村立上峰小学校」(6年制)に改組・改称。
      • 上峰村国民学校の高等科が青年学校普通科とともに、新制中学校「上峰村立上峰中学校」(3年制)に改組され、当初小学校に併置される。初代校長は副島定作。
    • 5月3日 - 開校式を挙行。
  • 1948年(昭和23年)
    • 3月31日 - 青年学校が廃止される。
    • 9月 - 運動場を拡張。
  • 1953年(昭和28年)
    • 6月26日 - 集中豪雨により上峰村内南部が床上浸水し、中学校が避難所となり、6日間休校。
    • 12月 - 小中講堂兼体育館が完成。
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月 - 中学校校舎(第1期工事)が完成。
    • 5月 - 中学校校舎(第2期工事)が完成。
  • 1963年(昭和38年)
    • 3月 - 技術室が完成。
    • 11月 - 完全給食を開始。
  • 1963年(昭和38年)度 - 在籍生徒数が423名で、最大となる。
  • 1964年(昭和39年)5月 - 運動場を拡張し、バレーボールコートを設置。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 運動場を拡張。
  • 1968年(昭和43年)
    • 3月 - 西グラウンドを設置。
    • 6月 - プールが完成。
  • 1972年(昭和47年)6月 - 校旗を制定。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 現在地に新校舎(第一期工事)が完成し、移転を完了。小中分離となる。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 現在地に新校舎(第二期工事)が完成。
  • 1987年(昭和62年)1月 - 増築。
  • 1989年(平成元年)
    • 4月1日 - 特殊学級を設置。
    • 11月1日 - 町制施行により、「上峰町立上峰小学校」(現校名)と改称。
  • 1992年(平成4年)10月 - パソコン室が完成。
  • 1997年(平成9年)3月 - 体育館が完成。
  • 1999年(平成11年)2月 - 校舎と体育館をつなぐ歩道橋が完成。
  • 2004年(平成16年)8月 - 大韓民国の旗大神中学校(韓国)と姉妹校になる。
  • 2008年(平成20年)8月 - 体育館の耐震工事が完了。

交通

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]
  • 上峰町体育センター
  • 上峰町社会体育施設テニスコート
  • 上峰町民プール
  • 坊所乙宮神社
  • 宇佐八幡宮

脚注

[編集]

参考資料

[編集]
  • 「上峰村史」(1979年(昭和54年)11月, 上峰村史編さん委員会)p.846~858, p.1152~p.1172)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]