コンテンツにスキップ

三鷹 (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三鷹
1088 Mitaka
仮符号・別名 1927 WA
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
発見
発見日 1927年11月17日
発見者 及川奥郎
軌道要素と性質
元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5)
軌道長半径 (a) 2.202 AU
近日点距離 (q) 1.771 AU
遠日点距離 (Q) 2.633 AU
離心率 (e) 0.196
公転周期 (P) 3.27
軌道傾斜角 (i) 7.65
近日点引数 (ω) 319.38 度
昇交点黄経 (Ω) 54.54 度
平均近点角 (M) 136.58 度
物理的性質
自転周期 3.049 時間
スペクトル分類 S
絶対等級 (H) 11.39
色指数 (B-V) 0.947
色指数 (U-B) 0.594
Template (ノート 解説) ■Project

三鷹(みたか、1088 Mitaka)は、小惑星帯にある小惑星である。

1927年11月17日東京帝国大学附属東京天文台(現・国立天文台)の技師であった及川奥郎が、東京天文台において、ブラッシャー天体写真儀を用いて発見した。同天文台のあった東京府北多摩郡三鷹村(現・三鷹市)から命名された。

三鷹は (1089) 多摩とともに、「日本で発見された最初の小惑星」「日本人が発見した最初の小惑星」のひとつである。軌道要素が確定し、正式に登録されたものの中で最も若い小惑星番号を持つ。これに先立ち、1900年平山信が (498) 東京や (727) ニッポニア(日本)を「発見」しているが、平山はこれらの小惑星の軌道の確定に成功しなかったため、正式な発見とはみなされなかった。また、発見日だけを見れば (1266) 利根(1927年1月23日)や (1584) 富士(1927年2月7日)の方が早く、また (1185) 日光は同日の発見であるが、いずれも軌道の確定に時間がかかったため、より大きな小惑星番号が付与されている。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]


前の小惑星
アラビス (小惑星)
小惑星
三鷹 (小惑星)
次の小惑星
多摩 (小惑星)