三明ヴァッチャ経
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『三明ヴァッチャ経』[1](さんみょうヴァッチャきょう、巴: Tevijjavaccha-sutta, テーヴィッジャヴァッチャ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第71経。『婆蹉衢多三明経』(ばさぐたさんみょうきょう)[2]とも。
釈迦が、外道の修行者ヴァッチャ(ヴァッチャゴッタ)に、三明などを説く。
構成
[編集]登場人物
[編集]場面設定
[編集]ある時、釈迦たちはヴェーサーリー近郊のマハーヴァナ(大林)クーターガーラ(重閣)講堂に滞在していた。
そこに外道の修行者ヴァッチャが訪れ、仏陀は何でも知っている者であるのか問うと、釈迦は正確には三明を備えた者が仏陀だと答える。
釈迦は更に、ヴァッチャの質問に答える形で、在家は天界へは行けるが、涅槃には到達できないこと、外道ももちろん涅槃には行けないが、天界に至った者は例外的に一人いたと答える。
ヴァッチャは歓喜する。
日本語訳
[編集]脚注・出典
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Tevijjavacchasuttaṃ - Tipitaka.org
経分別 (Sutta-vibhanga) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
犍度 (Khandhaka) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
附随 (Parivāra) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長部 (Dīgha Nikāya) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中部 (Majjhima Nikāya) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相応部 (Saṃyutta Nikāya) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
増支部 (Anguttara Nikāya) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小部 (Khuddaka Nikāya) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連文献 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
註釈 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要綱書 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歴史書 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教 |
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |
隠しカテゴリ: