コンテンツにスキップ

三嶋神社 (伊勢原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三嶋神社
所在地 神奈川県伊勢原市善波714
位置 北緯35度23分26.4秒 東経139度15分51.1秒 / 北緯35.390667度 東経139.264194度 / 35.390667; 139.264194 (三嶋神社 (伊勢原市))座標: 北緯35度23分26.4秒 東経139度15分51.1秒 / 北緯35.390667度 東経139.264194度 / 35.390667; 139.264194 (三嶋神社 (伊勢原市))
主祭神 大山祇神倭建命誉田別命
創建 大治元年(1126年
テンプレートを表示

三嶋神社(みしまじんじゃ)は、神奈川県伊勢原市神社

歴史

[編集]

1126年大治元年)に創建された。1651年慶安4年)に「八幡神社」と「御岳神社」を合祀し、旧御岳神社の境内を新三嶋神社の境内とした。しかし旧御岳神社は山の中腹にあり、強風で社殿も度々破壊されることから、1667年寛文7年)に現在地に移転した[1]

移転後の旧境内に神職の屋敷を建てようとしたところ、被葬者不明の墓が発見され、太刀などが出土した。この太刀をもとにして「雷電落」「至瑞」のを作り、社宝とした[1]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 稲葉博 著『かながわの寺と社 その成立と縁起(かもめ文庫‐かながわ・ふるさとシリーズ18)』神奈川合同出版、1984年、139-142p

参考文献

[編集]
  • 稲葉博 著『かながわの寺と社 その成立と縁起(かもめ文庫‐かながわ・ふるさとシリーズ18)』神奈川合同出版、1984年