三島神社 (下田市)
表示
三島神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 静岡県下田市柿崎122 |
位置 | 北緯34度40分35.2秒 東経138度57分40.8秒 / 北緯34.676444度 東経138.961333度座標: 北緯34度40分35.2秒 東経138度57分40.8秒 / 北緯34.676444度 東経138.961333度 |
主祭神 | 大国主命 |
社格等 | 式内社 |
別名 | 柿崎神社 |
例祭 | 10月15日 |
地図 |
三島神社(みしまじんじゃ)は、静岡県下田市柿崎(かきさき)にある神社[1]。地名を採って柿崎神社(かきさきじんじゃ)とも称される[2]。
概要
[編集]下田市の東方、柿崎(かきさき)地区の沿岸部、弁天島の向かいに鎮座している。
創建は不詳。
かつて同じ柿崎地区の西方、寝姿山の南端、武山(ぶざん)の南側中腹に、式内社である多祁富許都久和気命神社(たけほこつくわけのみことじんじゃ)、及び『伊豆国神階帳』の「従四位上 たつふたわけの明神」に比定されている古社である武山権現(武峯神社)が鎮座していたが、明治17年(1884年)に暴風により社殿が倒壊し、大正5年(1916年)に大火で焼失したことに伴い、三島神社に合祀された[3][4][5]。
柿崎の地は、江戸幕末に吉田松陰が密航を図った地として知られており、境内と向かいの弁天島には吉田松陰像が建てられている[6]。
祭神
[編集]脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 三島神社 - 静岡県神社庁