コンテンツにスキップ

三善康清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
三善康清
時代 平安時代 - 鎌倉時代
生誕 不詳
別名 隼人入道
氏族 三善氏
父母 源頼朝乳母の妹(比企氏
兄弟 康清康信
尼光蓮(酒井明政室)
テンプレートを表示

三善 康清(みよし の やすきよ、生没年不詳)は、鎌倉時代前期の幕府吏僚。三善康信の弟。隼人佐、出家後は隼人入道と号した。

以仁王の挙兵の際、兄・康信の意を受けて伊豆へ下り、源頼朝に挙兵の旨を伝えた[1]建久元年、頼朝の上洛の際に奉行人を、建久2年に吉書始の公事奉行人を、建久5年の薬師寺新造の奉行人などを歴任し[2]、能吏として幕府の実務をこなした。『吾妻鏡』の正治元年以降の記述には、隼人入道の名で登場する事から、頼朝の死を契機に出家したと推測される[3]。2代将軍源頼家蹴鞠の相手を務めることも多く、頼家は康清の邸宅の懸樹を好み、度々康清の邸宅を訪れ、そこで蹴鞠に打ち込んだ[4]。 また、娘である尼光蓮は鎌倉御家人、酒井明政に嫁ぎ、酒井氏の祖である政親を産んだ。 その後、明政の遺領を政親に譲る。しかし、政親の押領によって親子で訴訟を起こすことになるが、尼光蓮の父、康清の働きかけで解決した。

関連作品

[編集]
テレビドラマ

脚注

[編集]
  1. ^ 吾妻鏡治承4年の記述
  2. ^ いずれも『吾妻鏡』の記述
  3. ^ 佐藤和彦 & 谷口榮 2007. 「三善康清」
  4. ^ 『吾妻鏡』建仁2年および3年の記述で複数言及。

参考文献

[編集]
  • 佐藤和彦; 谷口榮 編『吾妻鏡事典』東京堂出版、2007年。ISBN 978-4-490-10723-4