ヴァンダービルト杯

ヴァンダービルト杯(Vanderbilt Cup)は、アメリカ合衆国の自動車レースにおいて最初に創設されたメジャータイトルである。1904年から1937年まで米・欧対抗の国際大会として開催された。1960年以降はアメリカ国内の各種レースに賞典として懸けられている。
沿革
[編集]
創設
[編集]ヴァンダービルト杯は大富豪ヴァンダービルト家の子息、ウィリアム・キッサム・ヴァンダービルト2世(William Kissam Vanderbilt II)により創設された。プライベートレーサーでもあるヴァンダービルトは、ゴードン・ベネット杯におけるアメリカ勢の不振を憂い、ヨーロッパから一流ドライバーや車両を招いてレースを行うことで、アメリカの自動車メーカーに刺激を与えられると考えた(欧州ではすでに多数の自動車メーカーが技術を競う場となり、自動車技術の発展に寄与していた)。彼はアメリカ自動車協会(AAA)に多額の賞金と優勝杯を提供し、アメリカの自動車メーカーの参戦を望んだ。

(後のシボレー創設者)
1904年10月8日、ニューヨーク州ロングアイランドナッソー・カウンティ(Nassau County)の田園地帯に公道コースを設けて、最初の大会が開催された。大西洋を渡って参加した欧州車を含めて17台が参加し、地元ロングアイランド出身のジョージ・ヒースがフランス製パナールに乗って優勝した。
公道コースのため当初より観客整理が問題となり、1907年は開催をキャンセル。ヴァンダービルトの出資により自動車専用道路(Long Island Motor Parkway)を建設し、コース設定に組み込むことになった。1908年にはロコモービル(Locomobile)が優勝し、国際レースにおけるアメリカ車の初優勝を記録した。
1908年にはアメリカGPの前身となるアメリカン・グランド・プライズ(American Grand Prize)、1911年にはインディ500が創設され、国内3大タイトルが成立することになった。ヴァンダービルト杯は開催地を変えながら行われたが、アメリカの第一次世界大戦参戦により休止に追い込まれた。
1936年と1937年にはルーズベルト・レースウェイ(Roosevelt Raceway)を舞台に一時復活し、アルファロメオやメルセデス・ベンツ、アウトウニオンなどのGPカーが参戦するも、これを最後に国際レースとしての単独開催は終了した。
タイトル復活
[編集]1960年代以降、ヴァンダービルト杯はアメリカのモータースポーツ史上最古の権威として、各種ビッグイベントの優勝者、もしくは選手権チャンピオンに贈られるようになった。
- 1960年 - ルーズベルト・レースウェイで行われたフォーミュラ・ジュニア(FJ)。
- 1965〜1968年 - アメリカ合衆国ロードレース選手権(United States Road Racing Championship = USRRC)のブリッジハンプトン・スポーツカーレース(Bridgehampton Sports Car Races)。
- 1996〜1999年 - CARTのU.S. 500。CARTとIRLの分裂により、インディ500に対抗するものとしてミシガン・インターナショナル・スピードウェイで開催された。
- 2000〜2007年 CARTおよびチャンプカー・ワールド・シリーズのシリーズチャンピオン。
チャンプカーのインディカー・シリーズへの統合に伴い、ヴァンダービルト杯は2008年以降再び休眠状態となっている。
レースの勝利者
[編集]
(1910年ヴァンダービルト杯)


(アウトウニオン)
年 | 開催地 | ドライバー | 車両 |
---|---|---|---|
1904 | ナッソー・カウンティ | ![]() |
パナール |
1905 | ナッソー・カウンティ | ![]() |
ダラック |
1906 | ナッソー・カウンティ | ![]() |
ダラック |
1907 | 開催されず | ||
1908 | ロングアイランド・モーター・パークウェイ | ![]() |
ロコモービル |
1909 | ロングアイランド・モーター・パークウェイ | ![]() |
ALCO |
1910 | ロングアイランド・モーター・パークウェイ | ![]() |
ALCO |
1911 | サバンナ | ![]() |
Lozier |
1912 | ミルウォーキー | ![]() |
メルセデス |
1913 | 開催されず | ||
1914 | サンタモニカ | ![]() |
シュローダー-メルセデス |
1915 | サンフランシスコ | ![]() |
プジョー |
1916 | サンタモニカ | ![]() |
プジョー |
1917 - 1935 |
開催されず | ||
1936 | ルーズベルト・レースウェイ | ![]() |
アルファロメオ |
1937 | ルーズベルト・レースウェイ | ![]() |
アウトウニオン |
1938 - 1959 |
開催されず | ||
1960 | ルーズベルト・レースウェイ | ![]() |
Stanguellini |
1961 - 1964 |
開催されず | ||
1965 | ブリッジハンプトン・サーキット | ジム・ホール | シャパラル・シボレー |
1966 | ブリッジハンプトン・サーキット | ジェリー・グラント | ローラ・フォード |
1967 | ブリッジハンプトン・サーキット | マーク・ダナヒュー | ローラ・シボレー |
1968 | ブリッジハンプトン・サーキット | スキップ・スコット | ローラ・シボレー |
1969 - 1995 |
開催されず | ||
1996 | ミシガン・インターナショナル・スピードウェイ | ![]() |
レイナード・ホンダ |
1997 | ミシガン・インターナショナル・スピードウェイ | ![]() |
レイナード・ホンダ |
1998 | ミシガン・インターナショナル・スピードウェイ | ![]() |
レイナード・メルセデス |
1999 | ミシガン・インターナショナル・スピードウェイ | ![]() |
レイナード・ホンダ |
2000 | フルシーズン | ![]() |
レイナード・ホンダ |
2001 | フルシーズン | ![]() |
レイナード・ホンダ |
2002 | フルシーズン | ![]() |
ローラ・トヨタ |
2003 | フルシーズン | ![]() |
ローラ・フォード |
2004 | フルシーズン | ![]() |
ローラ・フォード |
2005 | フルシーズン | ![]() |
ローラ・フォード |
2006 | フルシーズン | ![]() |
ローラ・フォード |
2007 | フルシーズン | ![]() |
パノス・コスワース |