レンツ (フリゲート)
![]() | |
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1982年9月18日 |
進水: | 1983年7月16日 |
就役: | 1984年6月30日 |
退役: | 2014年5月23日 |
除籍: | |
その後: | 標的艦として海没処分 |
要目 | |
排水量 | 基準: 3,225 t |
満載: 4,100 t | |
全長 | 453 ft (138 m) |
全幅 | 45.4 ft (13.8 m) |
吃水 | 24 ft (7.3 m) |
機関 | COGAG方式 |
LM2500-30ガスタービンエンジン (20,500hp) ×2基 | |
可変ピッチプロペラ(5翔)×1軸 | |
非常用旋回式スラスタ(350hp)×2基 | |
最大速 | 29ノット以上 |
航続距離 | 4,500 海里(20ノット巡航時) |
乗員 | 206名(士官13名) |
兵装 | Mk.75 76mm単装速射砲×1基 |
Mk.38 25mm単装機銃×2基 | |
Mk.15 20mmCIWS×1基 | |
M2 12.7mm単装機銃×4基 | |
Mk.13 mod.4単装ミサイル発射機×1基 * SM-1MR SAM * ハープーンSSM を発射可能 ※2003年以降撤去 | |
Mk.32 mod.17 3連装短魚雷発射管×2基 | |
艦載機 | SH-60B LAMPSヘリコプター×2機 |
C4ISTAR | NTDS (JTDS+リンク 11/14) |
Mk.92 FCS (SM-1MR, 76mm砲用) | |
AN/SQQ-89 ASWCS | |
センサ | AN/SPS-49 対空捜索レーダー |
AN/SPS-55 対水上捜索レーダー | |
AN/SQS-56 船底装備ソナー | |
AN/SQR-19 曳航ソナー | |
電子戦 | AN/SLQ-32(V)5 ESM/ECM装置 |
Mk.36 デコイ発射装置 | |
モットー: | Dread Nought |
レンツ (USS Rentz, FFG-46) は、アメリカ海軍のミサイルフリゲート。オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートの36番艦。艦名はバタビア沖海戦で失われた重巡洋艦ヒューストン (USS Houston, CA-30) に乗艦し、英雄的な活動で死後に海軍十字章を受章したジョージ・S・レンツ(en)従軍牧師(en)(1882 - 1942)に因む。
艦歴
[編集]レンツはカリフォルニア州サンペドロのトッド・パシフィック造船所で1982年9月18日に起工する。1983年7月16日に進水し、1984年6月30日にロングビーチ海軍造船所にてマーティン・ジュールス・メイヤー中佐指揮下で就役した[1]。就役式にはレンツ牧師の娘と、ヒューストンの元乗組員も臨席した。
1985年12月にカリフォルニア州ロングビーチからサンディエゴに移動。慣熟航海などに引き続き、空母レンジャーの空母群に配属される。空母群の一員として、カリフォルニア州サン・クレメンテ島沖の南カリフォルニア作戦域を定期的に巡航した。
1986年11月5日、ミサイル巡洋艦リーヴス、駆逐艦オルデンドルフと共に、レンツは中国山東省青島市を訪問。1949年に駆逐艦母艦ディキシーが中国本土から退去させられて以来、37年ぶりのアメリカ艦船の訪中であった。訪問は人民解放軍海軍に公式に歓迎された[2]。
1987年7月にアーネスト・ウィル作戦に参加しペルシャ湾に展開。主な任務はホルムズ海峡を通過する商船の護衛だった。1987年以来、レンツは何度もペルシャ湾で作戦に従事した。
2009年11月28日、ニミッツ空母打撃群の一員としてアラブ首長国連邦ジュベル・アリ沖に停泊していた際、乗組員デイヴィッド・M・マッジ(David M. Mudge)三等兵曹が予備機関部で修理中に感電死した[3][4]。海軍はこの悲劇を受け、全艦隊に船の電気エンクロージャの検査をするよう通告した[5]。
2013年12月、レンツは小型の麻薬密輸船を発見。船からは1040万ドル相当のコカイン約313kgが見つかった。レンツはその携わった麻薬取締任務で合計およそ3000kgのコカインを没収した[6]。
2014年5月23日に退役。
バリアント・シールド2016演習にて、JSOW(Joint Standoff Weapon) C-1滑空誘導爆弾等の実艦標的に使用され、撃沈。
脚注
[編集]- ^ Nguyen, Lisa. “Martin Mayer Collection (AFC/2001/001/49389), Veterans History Project”. Library of Congress. 18 September 2008閲覧。
- ^ “After 37-year absence, U.S. vessels visit China”. New York Times: A3. (6 November 1986).
- ^ "[1]
- ^ Military Times, "Rentz sailor electrocuted aboard ship", 30 November 2009.
- ^ Liewer, Steve, "Sailor’s Death Prompts Navy To Act", San Diego Union-Tribune, 11 January 2010.
- ^ http://www.public.navy.mil/surfor/ffg46/Pages/USSRentzIntercepts313KilogramsofCocaineWorthMorethan$10Million.aspx#.VGzHf2dkxRU
関連項目
[編集]ウィキメディア・コモンズには、レンツ (フリゲート)に関するカテゴリがあります。
- アメリカ海軍艦艇一覧
外部リンク
[編集]- USS Rentz official website
- navsource.org: USS Rentz
- navysite.de: USS Rentz
- USS Rentz at Destroyer History
- Rentz Everything2 Writeup
- FReeper Foxhole - Rentz Rescues Ecuadorians (scroll down)
- U.S. NAVY HELO CREW RESCUED BY USS RENTZ, COMNAVAIRPAC Press Release 1997: PR97-015
- MaritimeQuest USS Rentz FFG-46 pages