レムニスケート
表示
レムニスケート(英: lemniscate)は、代数幾何学において、8の字または∞の形をした平面曲線のいずれかの総称を指す。双紐線、双紐形線、あるいは蔓葉線などとも呼ばれる[1][2][3]。
この言葉は、「リボンで飾られた」を意味するラテン語の lēmniscātus に由来し、ギリシャ語で「リボン」を意味する λημνίσκος (lēmnískos)、あるいは、リボンの原料となる羊毛に由来する。
レムニスケートと呼ばれる曲線には、ヒッポペード[4](ブースのレムニスケート)、ベルヌーイのレムニスケート、ジェロノのレムニスケートという3つの平面四次曲線が含まれる。Hippopede はプロクロス (5世紀) によって研究されたが、「レムニスケート」という用語は17世紀後半のヤコブ・ベルヌーイの研究まで使用されなかった。
出典
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Hazewinkel, Michiel, ed. (2001), “Lemniscates”, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4