コンテンツにスキップ

レッド・スペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レッド・スペシャル
Red Special
レッド・スペシャルを演奏するブライアン・メイ(2005年ドイツフランクフルト公演より)
メーカー/ブランド ブライアン・メイと彼の父親によるオール・ハンドメイド
製造時期 1963年 - 1964年
構造
ボディタイプ セミソリッド
ペグヘッド角度
スケール長 24インチ
フレット 24
ネックジョイント ボルト・オン
材質
ボディ オーク
ランバーコア材
マホガニーベニヤ
ネック マホガニー
フィンガーボード オーク
ナット 樹脂
ハードウェア
ペグ シャーラー
ブリッジ アルミ製ローラーブリッジ
テールピース トレモロ(オリジナル)
コントロールノブ アルミ製 (本人自作)
電気系統
ピックアップ バーンズ トライ・ソニックの本人改造×3
コントロール ピックアップセレクター、位相切り替えスイッチ
カラーバリエーション
レッド
その他
オリジナル設計・自作のため商用モデルではない。
テンプレート | カテゴリ

レッド・スペシャル (Red Special) は、イギリス人ロック・ギタリスト、ブライアン・メイ1960年代初期に父親のハロルド・メイと共同製作したエレクトリック・ギターである[1][2]

ブライアンがデビュー時から使用している主力機器であり、ピックアップの直列接続や位相切り替えスイッチなど、一般的なエレクトリック・ギターとは大きく異なる仕様を持つ。七色の音が出せる唯一無二のギターとして知名度も高く、コピーモデルも製造されている。

概要

[編集]

このギターの製作に費やされた期間は約2年間である。作業を始めた1963年8月、ブライアンと父ハロルドは、週末などの閑暇を製作に充てた。

ボディにはランバーコア(ブロックボード)と、家具として使用していたホワイトオークの机を用い、ネックにはブライアンの友人宅で廃棄予定だった、100年以上昔の暖炉に使われていたマホガニー[2]などの古材が使われている[3]

作業のために新たに購入したものはペグくらいで、ピックアップも完全なオリジナル製の個体を搭載した(現在はバーンズ・トライソニック製。当時の写真や設計資料が現存する)。

ピックアップについては、本人が巻き直したとする記述もあるが、実際はハウリング防止のために、内部をアラルダイトで充填したのみで、コイルは巻き直していない。

ブライアンは、今日においても、必要に応じてレッド・スペシャルに様々な改良やメンテナンスを施している。

音色

[編集]

ジョン・ディーコンが製作した「ディーキーアンプ」と組み合わせることで、ヴァイオリンなど、数種の楽器に似た音色が出せる。意図するハーモニーを多重録音することで、シンセサイザーのような音を出せるため、初期のクイーンのアルバムには「No Synthesizers」という注意書きが記載されていた。

ボディの色はワインレッドだが、『ウィ・ウィル・ロック・ユー』のミュージック・ビデオでは色が着いていないナチュラル・カラーのレプリカを使用している(ジョン・バーチの製品。後述)。

一見ソリッドギターのようだが、ボディの左右に大きな座刳ざぐりがあり、フィードバック奏法がしやすくなっている。ブライアンはインタビューで「フィードバックさせることを目的にギターを作ったのは世界で初めてではないか」と語っている。

このセミ・ホロー・ボディ構造と超ディープ・ジョイント(ネック部分がブリッジ・ピックアップとミドル・ピックアップの間に接続されている)された極太のネック、約150年程昔の古材などのコンビネーションが醸し出す音色は非常にユニークな響きを持つ。

さらに、ピックとしてイギリスの6ペンス硬貨を用いることで[3]、唯一無二のサウンドが得られる。なお、ネックが極太タイプになっているのは、ネック成形の際に、約6㎜の指板の厚みを計算に入れ忘れてしまったためである。

完成時はファズ回路を装備していたが、のちに取り外された。スイッチ用の穴をふさぐために、ピックガードに70年代頃まで赤いシールを、後年は黒いテープを貼っていたが、現在は貝殻のインレイで埋められている。

3個あるピックアップには、それぞれにオン・オフ・スイッチと、プラスとマイナスを入れ換える位相(フェイズ)スイッチがあり、3個ともシリーズ配線がされている(通常はパラレル配線)。その理由について、ブライアンは「当時一般的なギターがパラレル配線とは知らず、様々なピックアップの接続法を試した結果、シリーズ配線の方が音が良かったから」と語っている。

現在搭載しているバーンズ・トライソニックのピックアップについて「シングルコイルとハムバッキングの中間のパワーを持つ」と書かれる事が多いが、実際このピックアップのインピーダンスは7Ω程度と通常のシングルコイルと同程度である。しかし、ブライアンは「リアとセンターピックアップの正相直列接続」を基本セッティングとして、頻繁に(本人曰く全体の85パーセント程)使用しており、擬似的なハムバッキング状態のため、シングルコイルにもかかわらず、ハムバッキングの様なパワーと周波数特性を持つ事になった。

制作当時はまだ珍しかった24フレットのネックに24インチのショートスケール、アーミングによるチューニングの狂いを少なくするためのローラーブリッジと0フレットを採用している点も、ブライアンのセンスと演奏の利便性を追求した結果である。

コピーモデル

[編集]

クイーンの活動でブライアンが有名になるにつれて、世界各地でコピーモデルの生産も行われるようになった。

非公認モデルとして、グレコKid'sギター、RS Guitarsなどが多数のコピーモデルを製造した。そのうち、1976年に発売されたグレコの「BM-900」はブライアンに贈られ[4]、『懐かしのラヴァー・ボーイ』のミュージック・ビデオで使用された[5]

ブライアンは、1980年代初頭までジョン・バーチが製作したナチュラル・フィニッシュのコピーモデルをサブとして使用していたが、本人監修での製造は1983年から3年間ほどで打ち切られた。

公認モデルでは、イギリスの楽器メーカー、バーンズ2001年から製造していた本人公認のコピー・モデルがあり、2006年から『Brian May Guitars』という自身の名前を冠したブランドがバーンズの生産を契約ごとに引き継ぎ、現在も廉価モデルとして販売継続している(本人仕様に近い高額モデルもある)。

レアな非公認レプリカとしては、THE ALFEE(彼らもQueenの影響を少なからず受けたグループである)の高見沢俊彦が、バーンズ製の他に、ESP製コピーモデル(ただしボディカラーはオフホワイトに、ブリッジはフロイド・ローズ)を所有し、クイーンの曲を演奏する際などに使用している。

神奈川県逗子市にあるギター工房・ケイズ・ギターワークス代表の伊集院香崇尊も公認モデルを数種類販売している[6]。伊集院はレッド・スペシャルを世界で初めて修復したグレッグ・フライヤーを通してブライアンの認可を得ており、レッド・スペシャルを作ることを目的として、2001年にギター工房を立ち上げ、2005年にグレッグ・フライヤーと最初の本人公認モデルの共同開発を行った。

脚注

[編集]
  1. ^ The Red Special Story”. "Brian May Guitars – The Official web site". 2010年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月5日閲覧。
  2. ^ a b Huntman, Ruth (2014年10月18日). “Brian May: Me, my dad and ‘the old lady’”. The Guardian. https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2014/oct/18/brian-may-queen-guitar-red-special-dad?CMP=ema_630 2020年2月5日閲覧。 
  3. ^ a b “QUEENのブライアン・メイとコラボしたセイコー5登場!”. ニフティニュース (ニフティ). (2020年1月26日). https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12261-541164/ 2020年2月5日閲覧。 
  4. ^ Obrecht, Jas (January 1983). “Brian May Interview”. Guitar Player Magazine (Future US). http://www.queenarchives.com/index.php?title=Brian_May_-_01-XX-1983_-_Guitar_Player. 
  5. ^ Queen - Good Old Fashioned Lover Boy (Top Of The Pops, 1977) - YouTube
  6. ^ ASCII. “QUEENブライアン・メイのギターを日本人製作家が作るまで (1/5)”. ASCII.jp. 2020年2月1日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 「レッド・スペシャル・メカニズム クイーンと世界をロックさせた手作りギターの物語」著者 ブライアン・メイ+サイモン・ブラッドリー 発売元 DU BOOKS(2015年12月) ISBN 978-4-907583-38-5