コンテンツにスキップ

レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク
レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェクの位置(スロベニア内)
レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク
施設情報
所在地
スロベニアの旗 スロベニア
自治体 プラニツァ
開場 1969年3月21日
改修 1979年、2000年、2003年、2005年
拡張 1985年、1994年、2015年
サイズ
K点 200 m
ヒルサイズ 240 m
ヒルレコード 252.0 m
日本の旗小林陵侑
(2019年3月24日)
大会
世界選手権 スキーフライング世界選手権(1972年、1979年、1985年、1994年、2004年、2010年)
ワールドカップ 2017/18 男子第29-31戦(FHx2, T)

レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク(Letalnica bratov Gorišek、「ゴリシェク兄弟フライングジャンプ台」の意味)はスロベニア北西部プラニツァに位置するスキージャンプ/スキーフライング競技場。2011年にノルウェーヴィケルスンジャンプ競技場が改修されるまでは世界最大のジャンプ台で、ここの最長飛距離が世界記録とされていた。その当時のK点は185m、ヒルサイズは215mであった。また現在でもスキーフライングという種目を象徴するジャンプ台として聖地的存在となっている。

例年3月にスキージャンプ・ワールドカップの最終戦シリーズが行われるほか、スキーフライング世界選手権が過去8回行われている。

2014/2015年シーズンのスキージャンプ・ワールドカップの最終戦シリーズで改修されたK点200m、ヒルサイズ225mのジャンプ台で公式戦が行われた。FISの認証は2015年3月12日に行われている[1]

2018年からヒルサイズの値は240mに変更された。

ジャンプ台の歴史

[編集]

プラニツァで最初のジャンプ台は1930年、ポンツァ山の斜面に建設された。 1934年、スタンコ・ブロウデクが巨大なジャンプ台(ブロウトコヴァ・ヴェリカンカ)を建設、ここで 1936年3月5日、史上初めて100 mを超えるジャンプがヨーゼフ・ブラドルによって記録された。

1969年、この隣にブラドとヤネスのゴリシェク兄弟の設計によるK点185 mの新しいジャンプ台が完成し、兄弟の名が冠された。 年々飛距離が伸び、1985年にマッチ・ニッカネンが191 mを飛んで以降はここでの記録が世界記録であり続けた。

1994年の改修ではカンテを10m後方に下げてランディングバーンの最初の部分を延長する工事が行われた。これにより従前最大15mに達して危険だった高い飛行曲線の軽減に成功した。

2005年にはビヨーン・アイナール・ローモーレンが239 mを飛んで世界記録としたが、2011年2月、ノルウェーに完成した世界最大、HS 225 mのヴィケルスンのフライングヒルでヨハン・レメン・エベンセンが246.5 mを記録してこれが世界記録となった。

2015年3月20日にHS 225 mの新生ジャンプ台のこけら落としとして行われたワールドカップ第34戦でペテル・プレヴツが248.5 mを記録。

2019年3月24日、2018/19ワールドカップ第28戦(シーズン最終戦)に於いて、小林陵侑(日本/土屋ホーム)が1本目に252mを記録してバッケンレコードを更新した[2]

かつては200m、現在ではヒルサイズを超えるジャンプが出ると、1979年にスキーフライング世界選手権がここで開催された際に公式テーマソングとして作られた、アンサンベル・ブラトウ・アヴセニクの「プラニツァ・プラニツァ」が場内に流れるのが名物の一つとなっている。

Letalnica Bratov Gorišek
Letalnica (inrun)
Letalnica (landing zone)

ジャンプ台の概要

[編集]

[3][1] [4]

  • レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク K=200・HS=240
    • インラン(助走路)長:133.8 m
    • インラン(助走路)傾斜:35.1°
    • 設計踏切速度:30.0 m/s(108 km/h)
    • カンテ高さ:2.93 m
    • カンテ長さ:8.0 m
    • カンテ傾斜:11.25°
    • ヒルサイズ:240 m
    • K点:200 m
    • カンテからK点までの垂直距離h:102.00 m
    • カンテからK点までの水平距離n:170.45 m
    • 滑空比h/n:0.600
    • K点における傾斜:33.2°
    • アウトラン長:130.0 m

座標: 北緯46度28分35秒 東経13度43分16秒 / 北緯46.47639度 東経13.72111度 / 46.47639; 13.72111

併設ジャンプ台

バッケンレコード

[編集]
  • バッケンレコード(ジャンプ台記録)の変遷
年月日 氏名 記録
1969年3月21日 ビョルン・ヴィルコラ ノルウェー 156.0 m World record
1969年3月22日 ビョルン・ヴィルコラ ノルウェー 160.0 m World record
1969年3月22日 イジー・ラシュカチェコスロバキアの旗 チェコスロバキア 164.0 m World record
1969年3月23日 マンフレート・ウォルフ東ドイツの旗 東ドイツ 165.0 m World record
1974年3月15日 ヴァルター・シュタイナースイスの旗 スイス 169.0 m World record
1979年3月16日 クラウス・オストヴァルト東ドイツの旗 東ドイツ 179.0 m World record
1984年3月15日 マイク・ホランドアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 186.0 m World record
1984.3.15 マッチ・ニッカネン フィンランド 187.0 m World record
1984.3.16 マッチ・ニッカネン フィンランド 191.0 m World record
1987年3月15日 ヴェガール・オパース ノルウェー 193.0 m World record
1987年3月15日 ピオトル・フィヤスポーランドの旗 ポーランド 194.0 m World record
1994年3月17日 マルティン・ヘルバルト オーストリア 196.0 m World record
1994年3月17日 トニ・ニエミネン フィンランド 203.0 m World record
1994年3月18日 エスペン・ブレーデセン ノルウェー 209.0 m World record
1997年3月22日 エスペン・ブレーデセン ノルウェー 210.0 m World record
1997年3月22日 ラッセ・オッテセン ノルウェー 212.0 m World record
1999年3月19日 マルティン・シュミットドイツの旗 ドイツ 214.5 m World record
1999年3月20日 トミー・インゲブリクトセン ノルウェー 219.5 m World record
2000年3月16日 トーマス・ヘール オーストリア 224.5 m World record
2000年3月18日 アンドレアス・ゴルトベルガー オーストリア 225.0 m World record
2003年3月20日 マッティ・ハウタマキ フィンランド 227.5 m World record
2003年3月22日 マッティ・ハウタマキ フィンランド 228.5 m World record
2003年3月23日 マッティ・ハウタマキ フィンランド 231.0 m World record
2005年3月20日 トミー・インゲブリクトセン ノルウェー 231.0 m World record
2005年3月20日 ビヨーン・アイナール・ローモーレン ノルウェー 234.5 m World record
2005年3月20日 マッティ・ハウタマキ フィンランド 235.0 m World record
2005年3月20日 ビヨーン・アイナール・ローモーレン ノルウェー 239.0 m World record
2015年3月20日 ペテル・プレヴツスロベニアの旗 スロベニア 248.5 m
2017年3月25日 カミル・ストッフポーランドの旗 ポーランド 251.5 m
2019年3月24日 小林陵侑日本の旗 日本 252.0 m
  • 飛距離は最長ながら転倒により非公認となった記録
年月日 氏名 記録
1974年 ヴァルター・シュタイナースイスの旗 スイス 177.0 m
1977年 ボグダン・ノルチッチユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国 181.0 m
1994年 アンドレアス・ゴルトベルガー オーストリア 202.0 m
1997年 ディーター・トーマドイツの旗 ドイツ 213.0 m
1999年 マルティン・シュミットドイツの旗 ドイツ 219.0 m
2003年 ベリ=マッチ・リンドストローム フィンランド 232.5 m
2005年3月20日 アンドレアス・ビドヘルツル オーストリア 234.5 m
2005年3月20日 ヤンネ・アホネン フィンランド 240.0 m
2016年3月17日 ティレン・バルトルスロベニアの旗 スロベニア 252.0m
2018年3月22日  グレゴア・シュリーレンツァウアー オーストリア 253.5m

優勝者一覧

[編集]

この一覧は1969年レタウニツァ・ブラトウ・ゴリシェク開場以降の国際大会のトップスリーである。[1]及び[2]に依る。

プラニツァスキーフライング週間

[編集]
年月日 1位 2位 3位
1969.3.21-23 イジー・ラシュカ
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
ビョルン・ヴィルコラ
 ノルウェー
マンフレート・ウォルフ
東ドイツの旗 東ドイツ
1974.3.15-17 ヴァルター・シュタイナー
スイスの旗 スイス
エスコ・ラウティオナオ
 フィンランド
ダグ・フォッサム
 ノルウェー
1977.3.18-20 ラインホルト・バハラー
 オーストリア
トーマス・マイジンガー
東ドイツの旗 東ドイツ
ラディスラフ・イジャスコ
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国

スキーフライング世界選手権

[編集]
1972年 ヴァルター・シュタイナー
スイスの旗 スイス
ハインツ・ウォジピヴォ
東ドイツの旗 東ドイツ
イジー・ラシュカ
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
1979年 アルミン・コグラー
 オーストリア
アクセル・ジッツマン
東ドイツの旗 東ドイツ
ピオトル・フィヤス
ポーランドの旗 ポーランド
1985年 マッチ・ニッカネン
 フィンランド
イェンス・バイスフロク
東ドイツの旗 東ドイツ
パベル・プロッツ
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
1994年[5] ヤロスラフ・サカラ
 チェコ
エスペン・ブレーデセン
 ノルウェー
ロベルト・チェコン
イタリアの旗 イタリア
2004年 ロアル・ヨケルソイ
 ノルウェー
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
タミ・キウル
 フィンランド
2004年  ノルウェー
ロアル・ヨケルソイ
シグール・ペテルセン
ビョルンアイナル・ロメレン
トミー・インゲブリクトセン
 フィンランド
タミ・キウル
ベリ=マッチ・リンドストローム
マッチ・ハウタマキ
ヤンネ・アホネン
 オーストリア
トーマス・モルゲンシュテルン
アンドレアス・ゴルトベルガー
アンドレアス・ビドヘルツル
ウォルフガング・ロイツル
2010年 シモン・アマン
スイスの旗 スイス
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
アンデシュ・ヤコブセン
 ノルウェー
2010年  オーストリア
ウォルフガング・ロイツル
トーマス・モルゲンシュテルン
マルティン・コッホ
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 ノルウェー
アンデシュ・ヤコブセン
アンデシュ・バーダル
ヨハン・レメン・エベンセン
ビョルンアイナル・ロメレン
 フィンランド
ヤンネ・ハッポネン
オッリ・ムオトカ
マッチ・ハウタマキ
ハッリ・オッリ

ワールドカップ

[編集]

FIS公式サイト/スキージャンプ参照[6]

年月日 1位 2位 3位
1987年3月14日 アンドレアス・フェルダー
 オーストリア
オーレ・グンナル・フィディエステール
 ノルウェー
トーマス・クラウザー
西ドイツの旗 西ドイツ
1987年3月15日 オーレ・グンナル・フィディエステール
 ノルウェー
マティアジュ・ズパン
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国
ピオトル・フィヤス
ポーランドの旗 ポーランド
1991年3月23日 スタファン・テルベリ
 スウェーデン
シュテファン・ツント
スイスの旗 スイス
アンドレ・キーゼヴェッター
ドイツの旗 ドイツ
1991年3月24日 ラルフ・ゲブステット
ドイツの旗 ドイツ
シュテファン・ホルンガッハー
 オーストリア
ディーター・トーマ
ドイツの旗 ドイツ
1997年3月22日 岡部孝信
日本の旗 日本
船木和喜
日本の旗 日本
ヤニ・ソイニネン
 フィンランド
1997年3月23日 東輝
日本の旗 日本
プリモジュ・ペテルカ
スロベニアの旗 スロベニア
ラッセ・オッテセン
 ノルウェー
1999年3月21日 マルティン・シュミット
ドイツの旗 ドイツ
船木和喜
日本の旗 日本
クリストフ・ドゥッフナー
ドイツの旗 ドイツ
1999年3月20日 宮平秀治
日本の旗 日本
マルティン・シュミット
ドイツの旗 ドイツ
葛西紀明
日本の旗 日本
1999年3月21日 葛西紀明
日本の旗 日本
宮平秀治
日本の旗 日本
マルティン・シュミット
ドイツの旗 ドイツ
2000年3月18日 ドイツの旗 ドイツ
スヴェン・ハンナバルト
ミヒャエル・ウアマン
マルティン・シュミット
ハンスイェルク・イエックレ
 フィンランド
ヴィレ・カンテ
リスト・ユシライネン
ヤニ・ソイニネン
ヤンネ・アホネン
日本の旗 日本
岡部孝信
船木和喜
宮平秀治
葛西紀明
2000年3月19日 スヴェン・ハンナバルト
ドイツの旗 ドイツ
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
アンドレアス・ゴルトベルガー
 オーストリア
2001年3月17日  フィンランド
ベリ=マッチ・リンドストローム
タミ・キウル
ユッシ・ハウタマキ
リスト・ユシライネン
 オーストリア
ウォルフガング・ロイツル
アンドレアス・ゴルトベルガー
マルティン・コッホ
シュテファン・ホルンガッハー
日本の旗 日本
宮平秀治
吉岡和也
原田雅彦
葛西紀明
2001年3月18日 マルティン・シュミット
ドイツの旗 ドイツ
リスト・ユシライネン
 フィンランド
トミー・インゲブリクトセン
 ノルウェー
2002年3月23日  フィンランド
マッティ・ハウタマキ
ベリ=マッチ・リンドストローム
リスト・ユシライネン
ヤンネ・アホネン
ドイツの旗 ドイツ
クリストフ・ドゥッフナー
マルティン・シュミット
ミヒャエル・ウアマン
スヴェン・ハンナバルト
 オーストリア
マルティン・コッホ
アンドレアス・ビドヘルツル
アンドレアス・ゴルトベルガー
ウォルフガング・ロイツル
2002年3月24日 中止[7]
2003年3月21日  フィンランド
タミ・キウル
マッティ・ハウタマキ
ベリ=マッチ・リンドストローム
ヤンネ・アホネン
 ノルウェー
ビヨーン・アイナール・ローモーレン
トミー・インゲブリクトセン
ロアル・ヨケルソイ
ヘニング・ステンスルート
 オーストリア
トーマス・モルゲンシュテルン
シュテファン・トゥルンビヒラー
フロリアン・リーグル
アンドレアス・ビドヘルツル
2003年3月22日 マッティ・ハウタマキ
 フィンランド
アダム・マリシュ
ポーランドの旗 ポーランド
マルティン・ヘルバルト
 オーストリア
2003年3月23日 マッティ・ハウタマキ
 フィンランド
スヴェン・ハンナバルト
ドイツの旗 ドイツ
宮平秀治
日本の旗 日本
2005年3月19日 マッティ・ハウタマキ
 フィンランド
アンドレアス・ビドヘルツル
 オーストリア
ビヨーン・アイナール・ローモーレン
 ノルウェー
2005年3月20日 ビヨーン・アイナール・ローモーレン
 ノルウェー
ロアル・ヨケルソイ
 ノルウェー
アンドレアス・ビドヘルツル
 オーストリア
2006年3月18日 ロアル・ヨケルソイ
 ノルウェー
ビヨーン・アイナール・ローモーレン
 ノルウェー
マルティン・コッホ
 オーストリア
2006年3月19日 ヤンネ・ハッポネン
 フィンランド
マルティン・コッホ
 オーストリア
ロベルト・クラニエッツ
スロベニアの旗 スロベニア
2007年3月23日 アダム・マリシュ
ポーランドの旗 ポーランド
シモン・アマン
スイスの旗 スイス
イェルネイ・ダミヤン
スロベニアの旗 スロベニア
2007年3月24日 アダム・マリシュ
ポーランドの旗 ポーランド
アンデシュ・ヤコブセン
 ノルウェー
マルティン・コッホ
 オーストリア
2007年3月25日 アダム・マリシュ
ポーランドの旗 ポーランド
シモン・アマン
スイスの旗 スイス
マルティン・コッホ
 オーストリア
2008年3月14日 グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
ビヨーン・アイナール・ローモーレン
 ノルウェー
2008年3月15日  ノルウェー
トム・ヒルデ
アンデシュ・ヤコブセン
アンデシュ・バーダル
ビヨーン・アイナール・ローモーレン
 フィンランド
ヤンネ・ハッポネン
マッティ・ハウタマキ
ユッシ・ハウタマキ
ヤンネ・アホネン
 オーストリア
マルティン・コッホ
トーマス・モルゲンシュテルン
アンドレアス・コフラー
グレゴア・シュリーレンツァウアー
2008年3月16日 グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
マルティン・コッホ
 オーストリア
ヤンネ・ハッポネン
 フィンランド
2009年3月22日 グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
アダム・マリシュ
ポーランドの旗 ポーランド
ディミトリ・ヴァシリエフ
ロシアの旗 ロシア
2009年3月21日  ノルウェー
トム・ヒルデ
ヨハン・レメン・エベンセン
アンデシュ・ヤコブセン
アンデシュ・バーダル
ポーランドの旗 ポーランド
カミル・ストッフ
ルカシュ・ルトコウスキー
ステファン・フラ
アダム・マリシュ
ロシアの旗 ロシア
デニス・コロニロフ
パヴェル・カレリン
イリヤ・ロスリャコフ
ディミトリ・ヴァシリエフ
2009年3月22日 ハッリ・オッリ
 フィンランド
アダム・マリシュ
ポーランドの旗 ポーランド
シモン・アマンスイスの旗
ロベルト・クラニエッツスロベニアの旗
2015年3月20日 ペテル・プレヴツ
スロベニアの旗 スロベニア
ユーリ・テペシュ
スロベニアの旗 スロベニア
シュテファン・クラフト
 オーストリア
2015年3月21日 スロベニアの旗 スロベニア
ユーリ・テペシュ
アンゼ・セメニツ
ロベルト・クラニエッツ
ペテル・プレヴツ
 オーストリア
シュテファン・クラフト
ミヒャエル・ハイボック
マヌエル・フェットナー
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 ノルウェー
ヨハン=アンドレ・フォアファング
ケネス・ガングネス
アンデシュ・ファンネメル
ルネ・ベルタ

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b FLY III/ SLO CERTIFICATE OF JUMPING HILL CERTIFICAT DE CONFORMITE SG HANZE N PROFI LBESTÄTIG U NG” (PDF). 2015年3月19日閲覧。
  2. ^ “小林陵侑 日本記録252メートルの大ジャンプ! 歴代2位13勝目で今季締める”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2019年3月24日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/03/24/kiji/20190324s00074000452000c.html 2019年3月24日閲覧。 
  3. ^ Letalnica, Planica >> Ski Jumping Hill Archive >> skisprungschanzen.com”. skisprungschanzen.com. 2015年3月19日閲覧。
  4. ^ HOMOLOGATIONS/PLANICA/Letalnica”. 2022年3月18日閲覧。
  5. ^ 1994年の世界選手権はワールドカップを兼ねていた。初日は強風のため中止となり計4回の飛躍で争われる予定が2回の飛躍のみで決戦した。
  6. ^ FIS Results Planica”. FIS. 2018年1月31日閲覧。
  7. ^ 2002年の個人戦は悪天候のため中止となった。