コンテンツにスキップ

ルクレティア・ウェスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルクレティア・ウェスト
Lucretia West
1956年
基本情報
出生名 Lucretia Anderson Coleman[1]
生誕 (1922-11-13) 1922年11月13日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国バージニア州スポットシルベニア郡
死没 (2022-02-21) 2022年2月21日(99歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ワシントンD.C.
学歴 ハワード大学
ジャンル クラシック音楽スピリチュアル
職業 メゾソプラノアルト声楽教授
活動期間 1940年代[2] - 2008年
レーベル ウェストミンスター デッカ

ルクレティア・ウェスト (Lucretia West) はアメリカ合衆国メゾソプラノアルト歌手。ヨーロッパを中心に活動し、歌手としての引退後は2008年までカールスルーエ音楽大学で声楽の教授を務めた。

生涯

[編集]

ルクレティア・ウエストは1922年11月13日にバージニア州スポットシルベニア郡で生まれ、ワシントンD.C.で育った。彼女は同地区の公立学校に通い、ハワード大学で学んだ後、スイスで音楽家としてのキャリアを始め[注釈 1]、1951年にジョン・ヘイ・ホイットニー財団奨学金の最初の受領者の1人として、ベルギーとスイスで教育を受けた[3]。1957年、彼女はアメリカに戻り、ニューヨーク・シティ・オペラのメンバーとなる。その後はふたたびヨーロッパに渡り、70年以上にわたってスイスとドイツで演奏と教職を続けた。彼女は終生ふたつの国籍を保持し、そのことを非常に誇りに思っていた[4]。彼女の演奏活動はドイツ、オーストリア、ユーゴスラビアに及び、時折アメリカで里帰りツアーを行なった。1957年、ロサンゼルス・センチネル英語版紙は「近年、ウェストは海外の主要なオペラハウスやコンサートホールで有名になったが...本国ではまだ比較的知られていません。」と書いたが、同年、ディミトリ・ミトロプーロスが指揮をするニューヨーク・フィルハーモニックとともに、カーネギー・ホールにデビューを果たした。ニューヨーク・タイムズは彼女を「想像力と感性を備えた成熟した芸術家」と呼んだ。彼女はステージ活動から引退した後、2008年までドイツのカールスルーエ音楽大学で声楽を教えた。その後は病気の妹の世話をするためにアメリカに戻ったが、彼女はドイツ人の友人や教え子たちとの交流を続けた[1]。 ルクレティア・ウエストは2022年2月21日に99歳で世を去った[1]。カールスルーエ音楽大学の学長であるハルトムート・ヘルは、「ルクレティア・ウェストはたいへん尊敬されている仲間であり、わたしたちの声楽を学ぶ生徒たちが従うべき良い道を示しました。彼女は彼女を知っていたすべての人に記憶されるでしょう。」との声明を発表した[4]

レパートリー

[編集]

彼女の声域はメゾソプラノからコントラルトまでをカバーし、彼女の録音にはブラームスマーラーモーツァルトシューベルトオッフェンバックモンテヴェルディの作品が含まれる。スピリチュアルの解釈も評価が高く、彼女のお気に入りは "Every time I feel the Spirit" (御霊を感じるたびに私は祈ります)であった。 オペラの録音は少ないが、その中では1958年5月にフェルディナント・ライトナーが指揮した、モンテヴェルディ作曲・カール・オルフ編『オルフェウス』の舞台公演録音が特筆される。指揮者との交流も厚く、カーネギー・ホールのデビュー公演を指揮したミトロプーロスとは彼の死の3日前のコンサートの演目である、マーラーの『千人の交響曲』に独唱者として出演したほか、カール・シューリヒトや、ハンス・クナッパーツブッシュのお気に入りの歌手として[5]、コンサートやレコーディングで共演した。さらに、ヘルマン・シェルヘンとはウェストミンスター・レコードに録音を残している。ステージ活動はカーネギー・ホールのほか、パリ国立オペラフィレンツェ市立劇場ボローニャ市立劇場サン・カルロ劇場などに出演し、共演オーケストラには、バイエルン放送交響楽団ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ウィーン交響楽団シュトゥットガルト放送交響楽団ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ケルン放送交響楽団モーツァルテウム管弦楽団パリ音楽院管弦楽団などがある。一方、映画製作にも携わり、1971年公開のイタリア・フランス合作映画『ベニスに死す』のサウンドトラックのために、マーラー『交響曲第3番』の第4楽章におけるアルト独唱のパートを歌った[注釈 2]

主な録音

[編集]
1955年
  • スピリチュアル集(ピアノ:ジョナサン・ブライス[注釈 3] 1954年)
  • オッフェンバック/ホフマン物語ダンコシモノーアラリー、シェルヘン指揮、ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 1954年)
  • ブルックナーテ・デウムクッパーフェレンベルガーボルイヨッフム指揮、バイエルン放送交響楽団・合唱団 1954年)
  • シューベルト歌曲集(ピアノ:レオ・タウブマン 1955年)
  • マーラー/亡き子をしのぶ歌(クナッパーツブッシュ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1956年)
  • ブラームス/アルト・ラプソディ(クナッパーツブッシュ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・アカデミー男声合唱団 1957年)
  • マーラー/交響曲第2番「復活」(コアース、シェルヘン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ウィーン国立歌劇場合唱団 1958年)
  • マーラー/さすらう若者の歌(シェルヘン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1958年)
  • モーツァルト/レクイエムユリナッチ、ハンス・ロフラー、フレデリック・ギュートリー指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ウィーン・アカデミー合唱団 1958年)
  • モンテヴェルディ(カール・オルフ編)/オルフェウス(ヴォランスキー、ブリュメル、ヴィーマン、ライトナー指揮、シュトゥットガルト放送交響楽団・南ドイツ放送合唱団 1958年5月15日)
  • マーラー/交響曲第3番(ミトロプーロス指揮、ケルン放送交響楽団、ケルン大聖堂少年合唱団、ケルン放送合唱団 1960年)
  • マーラー/交響曲第8番「千人の交響曲」(ミトロプーロス指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン楽友協会合唱団、ウィーン少年合唱団 1960年)
  • マーラー/交響曲第3番(シュターダーベイカーバルビローリ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、聖ヘドヴィヒ大聖堂聖歌隊 1969年)

関連項目

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1949年10月から翌年にかけてブロードウェイの舞台(演目はクルト・ヴァイル『星空に消えて』)にも立っている[2]
  2. ^ ルクレティア・ウェストの歌唱は、同映画の観光客でにぎわう浜辺の場面に使われている。
  3. ^ a b ジョナサン・ブライス (Jonathan Brice) はルクレティア・ウェストとほぼ同時期に活動した黒人メゾソプラノ歌手、キャロル・ブライスの兄である。

出典

[編集]

外部リンク

[編集]