コンテンツにスキップ

ラーフラバドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ラーフラバドラ: Rāhulabhadra[1]、羅睺羅、羅睺羅跋陀羅、200-300年頃[2])は、3世紀頃のインドの思想家。龍樹を祖とする中観派に属する提婆(アーリヤデーヴァ)の後継者[2]。なお、龍樹の師であったとする異説もある[1]釈迦の子のラーフラとは別人。

来歴

[編集]

「付法蔵因縁伝」巻6に、「智慧が優れ、名徳は高く、美声と才能が有り、仏法の真理を深く悟り、邪説を打ち砕いた。」などと伝わるが、詳細は不詳[1]

作品

[編集]

般若経」や「法華経」を讃えるをつくるが、無著の「順中論」、堅意の「入大乗論」、真諦訳「摂大乗論釈」などに断片が伝わるのみ[1]

注釈・出典

[編集]
  1. ^ a b c d 「ラーフラバドラ」- 日本大百科全書(瓜生津隆真)
  2. ^ a b 中村元『龍樹』講談社〈講談社学術文庫〉、2005年7月、430-431頁。 

参考文献

[編集]
  • 中村元 『龍樹』 講談社〈講談社学術文庫〉、2005年7月。