ラクチカゼイバチルス・ラムノースス
表示
ラクトバチルス・ラムノースス | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Lactobacillus paracasei (Hansen 1968) Collins et al. 1989 |
ラクチカゼイバチルス・ラムノースス(ラクチカゼイバシラス・ラムノーサス、Lacticaseibacillus rhamnosus)は、通性嫌気性、非芽胞形成、非運動性、ヘテロ乳酸発酵性のグラム陽性細菌である。広範な環境から分離される乳酸菌で、動物の消化器官や尿路生殖系からも見いだされる。本種のいくつかの株はプロバイオティクスとして使用されている[1]。
Lactobacillus属の中では Lactobacillus casei 系統群に属す[1]。かつては Lactobacillus casei の亜種とされていたが、1989年にDNA-DNA分子交雑法の結果を基に独立種となった[2]。Lactobacillus casei や Lactobacillus paracasei と異なり、ラムノースを代謝して酸を生成する[2]。種形容語は、ラムノース(Rhamnose)を代謝できることから造語された、新ラテン語の形容詞である。
なお、この Lactobacillus casei 系統群は、 Lactobacillus paracasei の破棄を狙って Lactobacillus zeae が擁立されるなど学名の混乱が起こっているが。Lactobacillus zeae を擁立したDicks et al. 1996も、Lactobacillus rhamnosusについては、Collins et al. 1989の Lactobacillus rhamnosus をそのまま認めている[3]。
2020年には属分類の再評価がなされ、Lacticaseibacillus rhamnosusに分類しなおされた[4]
参考文献
[編集]- ^ a b 平山洋佑,遠藤明仁 (2016). “乳酸菌分類の現在とビフィズス菌・乳酸菌分類小委員会が提言した新規乳酸菌種提唱のための最少基準”. 腸内細菌学雑誌 30: 17-28.
- ^ a b Matthew D. Collins, Brian A. Phillips, Paolo Zanoni (1989). “Deoxyribonucleic Acid Homology Studies of Lactobacillus casei, Lactobacillus paracasei sp. nov., subsp. paracasei and subsp. tolerans, and Lactobacillus rhamnosus sp. nov., comb. nov.”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiolog 39: 105-108. doi:10.1099/00207713-39-2-105.
- ^ Dicks, L. M., Du Plessis, E. M., Dellaglio, F., Lauer, E. (1996). “Reclassification of Lactobacillus casei subsp. casei ATCC 393 and Lactobacillus rhamnosus ATCC 15820 as Lactobacillus zeae nom. rev., designation of ATCC 334 as the neotype of L. casei subsp. casei, and rejection of the name Lactobacillus paracasei.”. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiolog 46 (1): 337-40. doi:10.1099/00207713-46-1-337. PMID 8573516.
- ^ 2020年に公開されたLactobacillus 属の再分類公益財団法人腸内細菌学会 2023年8月18日閲覧