コンテンツにスキップ

ヨハンネス・ガブリエル・グラノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨハンネス・ガブリエル・グラノ
1920年代のグラノ
生誕 (1882-03-14) 1882年3月14日
ロシアの旗 フィンランド大公国ラプア英語版
死没 1956年2月23日(1956-02-23)(73歳没)
フィンランドの旗 フィンランド共和国ヘルシンキ
国籍 フィンランド
研究分野 地理学
研究機関 タルトゥ大学
ヘルシンキ大学
トゥルク大学
出身校 ヘルシンキ大学
主な業績 純粋地理学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヨハンネス・ガブリエル・グラノ[注 1]フィンランド語: Johannes Gabriel Granö1882年3月14日 - 1956年2月23日)は、フィンランド地理学者。主に3大学の教授、およびシベリアとモンゴルの探検者として記憶されている。また、ランドスケープに関する先駆的な研究、および純粋地理学フィンランド語版という著作でも知られる。グラノはタルトゥ大学ヘルシンキ大学トゥルク大学の教授だった[3]

生涯

[編集]

グラノは1900年にヘルシンキ大学に進学、はじめ植物学を専攻したが後に専攻を地理学に変更した。副専攻は生物学地質学だった。父が1901年から1913年までオムスクでフィンランド人の司祭を務めたこともあり、学生時代は休暇をシベリアで過ごした。グラノはシベリアの環境を観察、1905年にフェンニア英語版ではじめて論文を発表、シベリアにおけるフィンランド人植民について記述した[3]

ハンガイ山脈にある3人のフィンランド人学者、1909年撮影。左から順にサカリ・パルシドイツ語版グスターフ・ラムステッド、グラノ。

グラノはフィン・ウゴル協会からの俸給を得て1906年、1907年、1909年と3度探検を行い、北モンゴル、アルタイ山脈サヤン山脈を探索した。彼は氷河時代が山脈の形態学にもたらした影響について研究した[3]

1919年、グラノはタルトゥ大学の教授になった。彼はエストニア語の学部を創設、授業の組織も行った。1923年にはヘルシンキ大学に教授と「フィンランドの地図」の編集者として招聘された。次に新しくフィンランド人の大学が創設されたトゥルクに移った。グラノはトゥルクでは自身の研究に没頭するだけの時間もあった[3]

グラノは地理学研究の一領域である「純粋地理学」を確立した。彼は地形学だけでなく、水域、植生、人類がもたらす影響なども取り入れたランドスケープの分類法を創り出した[4]

グラノは多くの著作をドイツ語で出版したため、ドイツ語圏で最もよく知られている。彼がフランス語で著作を出版したのは第一次世界大戦中だけだった[3]。グラノは研究のためにアルタイ山脈への探検中、シベリアのフィンランド人植民者の間、西シベリアとモンゴルの大草原などで大量の写真を撮った。これらの写真はフィンランド文学協会に寄贈され、2002年にヘルシンキ美術館英語版で展示された[5]

著作

[編集]
  • Pure Geography, 1929, 1997年に英語訳[6]
  • Altai I-IIフィンランド語版, 1919-1921, 1993年に再版。スウェーデン語とロシア語の翻訳あり[7]
  • Beiträge zur Kenntnis der Eiszeit in der nordwestlichen Mongolei und einigen ihrer südsibirischen Grenzgebirge (「北西モンゴルと南シベリア山地の氷河期考」、1910年、博士論文)[1]
  • Die Nordwest-Mongolei (in "Zeitschrift der Gesellschaft für Erdkunde", 1912)
  • Morphologische Forschungen im östlichen Altai (in "Zeitschrift der Gesellschaft für Erdkunde", 1914)
  • Les formes du relief dans l'Altai russe et leur genése (「アルタイ山地の地形とその成立」、フェンニア英語版に掲載、1917)[1]
  • Die landschaftlischen Einheiten Estlands (1922)
  • Die geographischen Gebiete Finnlands (1931)
  • Mongolische Landschaften und Örtlichkeiten (1941)
  • Das Formengebäude des nord-östlischen Altai (「北東アルタイの地体構造」、1945)[1]

記念

[編集]

小惑星グラノはヨハンネス・ガブリエル・グラノに因んで名づけられた[8]。トゥルク大学とタルトゥ大学の提携センターはグラノを記念して「グラノ・センター」と名付けられた[9]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「グラーネ[1]」「グラネ[2]」とする表記もある。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 世界大百科事典 第2版『グラーネ』 - コトバンク
  2. ^ 山野正彦「1920・30年代における景観論の展開」『ドイツ景観論の生成―フンボルトを中心に』古今書院、1998年、239-286頁。ISBN 9784772250146 
  3. ^ a b c d e Paasi, Anssi. “GRANÖ, Johannes Gabriel” (スウェーデン語). Biografiskt lexikon för Finland. 25 December 2016閲覧。
  4. ^ Österman, Pia (2005年). “Oivallus 07/05: Maisema kaikilla aisteilla” (フィンランド語). Tulevaisuuden rakentaja vuodesta 1640. Helsinki University. 25 December 2016閲覧。
  5. ^ The Blue Altai - J.G.Granö as a photographer in Siberia 1902-1916”. Meilahti Art Museum (2002年). 25 December 2016閲覧。
  6. ^ Granö, J.G. (1929). Pure geography. The Johns Hopkins University Press. ISBN 978-0801855917 
  7. ^ Granö, J.G. (1921). Altai – vaellusvuosina nähtyä ja elettyä [Altai - as seen and experienced during my years of exploration]. WSOY 
  8. ^ Schmadel, Lutz D. (2007). Dictionary of Minor Planet Names – (1451) Granö. Springer Berlin Heidelberg. p. 116. ISBN 978-3-540-00238-3. https://link.springer.com/referenceworkentry/10.1007/978-3-540-29925-7_1452 16 December 2016閲覧。 
  9. ^ Cultural Centers”. Embassy of Finland in Tallinn. 25 December 2016閲覧。