コンテンツにスキップ

ヨシタケシンスケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨシタケ シンスケ
生誕 (1973-06-17) 1973年6月17日(51歳)
日本の旗 日本神奈川県
別名 YOSHITAKE Shinsuke
出身校 神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修士課程修了
職業 イラストレーター、絵本作家
テンプレートを表示

ヨシタケ シンスケ(吉竹 伸介、1973年6月17日[1] - )は、日本イラストレーター絵本作家神奈川県茅ヶ崎市生まれ。イラストレーターとして児童書の挿絵、装画、広告美術など多岐にわたる分野で活動しているほか、日常のひとこまをコミカルに切り取ったスケッチ集『しかもフタが無い』『そのうちプラン』などの著書を著している[2]

茅ヶ崎市立浜須賀小学校茅ヶ崎市立浜須賀中学校神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校筑波大学芸術専門学群卒業[3]筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修士課程修了[4]

経歴

[編集]

1998年に大学の仲間たちとともに共同アトリエ「スタジオビッグアート」を結成。2007年に「パンタグラフ」と改称し、立体造形を得意とするクリエイティブユニットとして幅広い分野で活動する。活動拠点は横浜市神奈川区に置く。2013年、初のオリジナル絵本作品『りんごかもしれない』を刊行。「りんご」をめぐる様々なアイディアが展開する、筋立てのない絵本で、以後『ぼくのニセモノをつくるには』『このあとどうしちゃおう』と続くこのシリーズは「発想絵本」と呼ばれている[5]。『りんごかもしれない』はMOE絵本屋さん大賞第1位を獲得、第61回産経児童出版文化賞美術賞を受賞[2]。『ぼくのニセモノをつくるには』は第2回長野県本屋大賞CONTEMPORARY部門を受賞[6]

2015年には「発想絵本」を中心とした創作活動に対して第8回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞が贈られている[7]。また同年出版の絵本『もうぬげない』はツイッターなどのSNSで話題となった[8]、同書で2016年、第26回けんぶち絵本の里大賞を受賞。『おしっこちょっぴりもれたろう』で第29回けんぶち絵本の里大賞を受賞。2男の父。

2022年6月時点で、出版した絵本の累計発行部数は約600万部に達し、10か国以上での翻訳出版もされている[9]

作風と特徴

[編集]

ヨシタケ自身は線画を描くのみで着色はほとんどデザイナーに任せている[10]。抽象画は一切描くことができないと本人は言っている[10]

影響

[編集]

影響を受けた人物にヘンリー・ダーガーを挙げている[11]。マンガでは、いしいひさいち『ドーナツブックス』、いがらしみきおぼのぼの』、榎本俊二GOLDEN LUCKY』、松本大洋ピンポン』、高野文子るきさん』などからの影響を語っている[12]

著書

[編集]

イラスト集・スケッチ集

[編集]

絵本

[編集]

書籍

[編集]

イラスト

[編集]
  • ガ-シェン・カウフマン、レヴ・ラファエル、パメラ・エスペランド著、和歌山友子訳『強い自分になる方法―心のちからを育てよう』(筑摩書房、2005年3月)
  • 海堂尊医学のたまご』(理論社、2008年1月 / KADOKAWA〈角川文庫〉、2020年4月)
  • 黒井勇人『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』(新潮社、2008年6月)
  • 池内了『時間とは何か』(講談社、2008年7月)
  • 大輪教授飯高茂『ウケる数学!』(メディアファクトリー、2008年7月)
  • 海堂尊『トリセツ・カラダ カラダ地図を描こう』(宝島社、2009年11月 / 宝島社新書、2019年6月)
  • イチハラヒロコ『イチハラヒロコの愛と笑いの日々』(ART NPO TACO、2010年8月)
  • 清水由美『日本人の日本語知らず。』(世界文化社、2010年11月)
    • (改題)『日本語びいき』(中央公論新社〈中公文庫〉、2018年8月)
  • 菊地秀行『邪神金融道』(創土社、2012年10月)
  • 斉藤洋『コリドラス・テイルズ』(偕成社、2012年10月)
  • 木野孔司・齋藤博『100歳まで自分の歯を残す4つの方法』(講談社、2013年3月 / 改定新版 2019年5月)
  • 海堂尊『トリセツ・ヤマイ ヤマイ世界を俯瞰する』(宝島社、2013年5月)
  • 五十嵐隆監修『全国30こども病院の与薬・服薬説明事例にもとづく 乳幼児・小児服薬介助ハンドブック』(じほう、2013年11月)
  • 田中美穂/蜂ヶ崎令子『看護学生のための実習の前に読む本』(医学書院、2015年2月)
  • 細谷功『やわらかい頭の作り方: 身の回りの見えない構造を解明する』(筑摩書房、2015年3月)
  • 黄川田徹『鼻のせいかもしれません: 親子で読む鼻と発育の意外な関係』(筑摩書房、2015年6月)
  • 齋藤孝『声に出して読みたい 小中学生にもわかる日本国憲法』(岩崎書店、2015年7月)
  • 藤江じゅん『サッカク探偵団 あやかし月夜の宝石どろぼう』(角川書店、2015年7月)
  • 藤江じゅん『サッカク探偵団 (2) おばけ坂の神かくし』(角川書店、2015年12月)
  • 五十嵐隆監修『こどもの医療に携わる感染対策の専門家がまとめた 小児感染対策マニュアル』(じほう、2015年12月)
  • 玄侑宗久『ないがままで生きる』(SBクリエイティブ、2016年1月)
  • 石井郁男『はじめての哲学』(あすなろ書房、2016年2月)
  • 藤井青銅著、柳家花緑脚色・実演『柳家花緑の同時代ラクゴ集 ちょいと社会派』(竹書房、2016年4月)
  • 藤江じゅん『サッカク探偵団 (3) なぞの影ぼうし』(角川書店、2016年7月)
  • モーリス・ルブラン著、平岡敦訳『怪盗ルパン 謎の旅行者』(理論社、2016年12月)
  • ジャック・ロンドン著、千葉茂樹訳『世界が若かったころ』(理論社、2017年1月)
  • D・H・ロレンス著、代田亜香子訳『二番がいちばん』(理論社、2017年1月)
  • アントン・チェーホフ著、小宮山俊平訳『大きなかぶ』(理論社、2017年2月)
  • マーク・トウェイン著、堀川志野舞訳『百万ポンド紙幣』(理論社、2017年2月)
  • 山崎ナオコーラ『母ではなくて、親になる』(河出書房新社、2017年6月)
  • 土屋賢二『年はとるな』(文春文庫、2017年10月)
  • レフ・トルストイ著、小宮山俊平訳『三びきのクマ』(理論社、2018年2月)
  • エミール・ゾラ著、平岡敦訳『猫の楽園』(理論社、2018年4月)
  • コナン・ドイル著、千葉茂樹訳『名探偵ホームズ 踊る人形』(理論社、2018年6月)
  • フランツ・カフカ著、酒寄進一訳『雑種』(理論社、2018年8月)
  • チャールズ・ディケンズ著、金原瑞人訳『ヒイラギ荘の小さな恋』(理論社、2018年10月)
  • 朝日新聞取材班『「小さないのち」を守る 事故、虐待、いじめ……証言から学ぶ予防と対策』(朝日新聞出版、2018年12月)
  • 雹月あさみ『トイレで読む、トイレのためのトイレ小説』(KADOKAWA、2019年1月)
  • かめおか子ども新聞『はい! こちら子ども記者相談室デス!』(新潮社、2019年5月)
  • NHK「カガクのミカタ」制作班編『NHK カガクノミカタ 1 観察してみよう』(NHK出版、2019年8月)
  • NHK「カガクのミカタ」制作班編『NHK カガクノミカタ 2 予想してみよう』(NHK出版、2019年8月)
  • NHK「カガクのミカタ」制作班編『NHK カガクノミカタ 3 実験してみよう』(NHK出版、2019年8月)
  • カレル・チャペック著、小野裕康訳『五つのパン』(理論社、2019年8月)
  • 加納圭『NHKカガクノミカタ くらべてみるゲーム』(幻冬舎、2019年9月)
  • テオドール・シュトルム著、酒寄進一訳『みずうみ』(理論社、2019年11月)
  • マルセル・エーメ著、平岡敦訳『壁抜け男』(理論社、2019年12月)
  • アーネスト・トンプソン・シートン著、今泉吉晴訳『森の物語』(理論社、2020年1月)
  • 雹月あさみ『トイレで読む、トイレのためのトイレ小説 ふた巻きめ』(KADOKAWA、2020年1月)
  • ギルバート・キース・チェスタトン著、金原瑞人訳『ブラウン神父 呪いの書』(理論社、2020年2月)
  • モーリス・ルブラン著、平岡敦訳『怪盗ルパン さまよう死神』(理論社、2021年1月)
  • ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ著、酒寄進一訳『魔法つかいの弟子』(理論社、2021年3月)
  • ジャン・アンリ・ファーブル著、奥本大三郎訳『昆虫記 すばらしきフンコロガシ』(理論社、2021年5月)
  • 糸井重里『こどもは古くならない。』(ほぼ日、2021年7月)
  • ふしぎ現象研究会『大人も知らない?ふしぎ現象事典』(マイクロマガジン社、2021年7月)
  • トーマス・マン著、木本栄訳『道化者』(理論社、2021年9月)
  • オスカー・ワイルド著、金原瑞人訳『幸せな王子』(理論社、2022年2月)
  • 読売新聞生活部監修『こころのねっこ「こどもの詩55周年精選集」』(中央公論新社、2022年12月)
  • 鹿島和夫『一年一組 せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』(理論社、2023年5月)
  • アガサ・クリスティー著、堀川志野舞訳『二重の罪』(理論社、2023年8月)
  • 亀田製菓 ぽたぽた焼のパッケージイラスト(2023年8月 - )[14]
  • 雹月あさみ『トイレで読む、トイレのためのトイレ小説 よりぬき文庫』(KADOKAWA〈富士見L文庫〉、2023年9月)
  • ジハド・ダルウィシュ著、松井裕史訳『ナスレディン スープのスープ』(理論社、2023年9月)
  • 東浩紀『訂正する力』(朝日新聞出版〈朝日新書〉、2023年10月)
  • コナン・ドイル著、千葉茂樹訳『名探偵ホームズ 瀕死の探偵』(理論社、2023年10月)
  • 細谷功『やわらかい頭の作り方 身の回りの見えない構造を解明する』(筑摩書房〈ちくま文庫〉、2023年11月)
  • 幡野広志『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』(ポプラ社、2023年11月)
  • オー・ヘンリー著、千葉茂樹訳『賢者の贈り物』(理論社、2023年12月)
  • 嶋野道弘ほか著『せいかつたんけんたい : 上 はじめてがいっぱい』(光村図書出版、2024年2月)[15]
  • アルフォンス・ドーデ著、平岡敦訳『最後の授業』(理論社、2024年3月)
  • 林雄司『ビジネスマン超入門365』(太田出版、2024年3月)
  • NHK「カガクのミカタ」制作班編『NHKカガクノミカタ 自分だけの「フシギ」を見つけよう!』(NHK出版、2024年3月)
  • 嶋野道弘ほか著『せいかつたんけんたい : 下 はっけんだいすき』(光村図書出版、2024年6月)[15]

出演

[編集]

テレビ

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ ヨシタケシンスケ『ものは言いよう』白泉社、2022年3月27日、6頁。ISBN 9784592733010 
  2. ^ a b 『りんごかもしれない』カバー袖文
  3. ^ 「ほっとする」絵本を出版 浜須賀のヨシタケさん | 茅ヶ崎”. タウンニュース (2015年4月17日). 2022年8月27日閲覧。
  4. ^ ヨシタケシンスケ氏 | TSUKUBA JOURNAL - ALUMNI”. 筑波大学. 2022年8月27日閲覧。
  5. ^ 発想絵本3作目発刊 ヨシタケシンスケさん」 毎日新聞 2016年4月27日東京朝刊
  6. ^ 『ぼくのニセモノをつくるには』カバー袖文
  7. ^ わたくし、つまりNobody賞受賞者 2016年10月1日閲覧。
  8. ^ 加治佐志津「【今どき絵本作家レコメンズ特別編】ヨシタケシンスケさんインタビュー ――男児の子育て、どう乗り切る!?」 MAMAPICKS 2016年5月13日
  9. ^ (フロントランナー)絵本作家・イラストレーター、ヨシタケシンスケさん 「不安だらけ」が共感を呼ぶ朝日新聞デジタル、2022年6月11日。
  10. ^ a b 逃げつづけてきました。”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2023年4月22日閲覧。
  11. ^ ヨシタケシンスケ『ものは言いよう』白泉社、2022年3月27日、19頁。ISBN 9784592733010 
  12. ^ ヨシタケシンスケ『ものは言いよう』白泉社、2022年3月27日、91-93頁。ISBN 9784592733010 
  13. ^ アニメ「それしか ないわけ ないでしょう」”. NHK. 2024年9月25日閲覧。
  14. ^ Impress Watch 『ぽたぽた焼』おばあちゃん刷新 パッケージリニューアル
  15. ^ a b ヨシタケシンスケ、「せいかつ たんけんたい」を語る”. みつむら web magazine. 光村図書出版 (2023年12月15日). 2024年11月5日閲覧。

外部リンク

[編集]

対談

[編集]