コンテンツにスキップ

ユーリー・ファイエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーリー・フョードロヴィチ・ファイエル
基本情報
出生名 Юрий Фёдорович Файер
生誕 (1890-01-17) 1890年1月17日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国 キエフ
死没 (1971-08-03) 1971年8月3日(81歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 モスクワ
学歴 モスクワ音楽院
ジャンル クラシック
職業 指揮者ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
共同作業者 ボリショイ劇場

ユーリー・フョードロヴィチ・ファイエル: Юрий Фёдорович Файер;ラテン文字表記:Yuri Fyodorovich Faier、1890年1月17日ユリウス暦1月5日)キエフ - 1971年8月3日 モスクワ)はソビエト連邦指揮者ソ連人民芸術家1951年授与)。スターリン賞受賞者。バレエ指揮者として知られた。

概要

[編集]

1980年、ロシア帝国キエフで生まれた。1906年にキエフの音楽学校を卒業し、ヴァイオリニストとしていくつかのオーケストラに所属して活動した。1909年から1910年の間はリガ歌劇場でコンサートマスターおよび指揮者として、1914年から1915年の間はジミーン・オペラ劇場でヴァイオリニストとして活動した。

1917年モスクワ音楽院に入学し、ヴァイオリンゲオルギー・ドゥロフに師事。1919年に音楽院を卒業した。また、指揮法についてもヴァイオリニスト・作曲家であり、ボリショイ劇場のバレエ指揮者として活躍したアンドレイ・アレントス(1855年 - 1924年)について学んだ。まず、ヴァイオリニストとして1916年にボリショイ劇場のコンサートマスターとなり、1919年にドリーブの『コッペリア』を同劇場で指揮し、指揮者としてのデビューを果たした。1923年から1963年までの40年間にわたってボリショイ劇場の常任指揮者として活躍し、作曲家や振付師らとともに優れた舞台を作り上げ、ボリショイ・バレエの黄金期を築き上げた。

1971年、モスクワにて死去。

ボリショイ劇場との活動

[編集]

バレエのレパートリーは50曲以上に及び、そのうちの多くがボリショイ劇場初演作品であった。主なレパートリーのうち同時代のソ連作曲家の作品には、グリエールの『赤いけしの花[1]、『青銅の騎士』、アサフィエフの『バフチサライの泉』、『パリの炎』、プロコフィエフの『ロメオとジュリエット[2]、『シンデレラ[3]、『石の花[4]ハチャトゥリアンの『ガイーヌ』、『スパルタクス』、ショスタコーヴィチの『明るい小川』などがある。

録音作品

メロディアに残された録音もバレエ作品が多く、ドリーブの『コッペリア』、チャイコフスキーの『白鳥の湖』、グラズノフの『ライモンダ』、『お嬢さん女中(恋愛合戦)』、グリエールの『赤いけしの花』、『青銅の騎士』などがある。

受賞・栄典

[編集]

1937年ロシア連邦共和国人民芸術家、1951年にソ連人民芸術家の称号を授与された他、4度にわたりスターリン賞を受賞している。

  • 1941年:スターリン賞第2席 高い水準のバレエ上演に対して
  • 1946年:スターリン賞第1席 バレエ『シンデレラ』上演に対して
  • 1947年:スターリン賞第1席 バレエ『ロメオとジュリエット』上演に対して
  • 1950年:スターリン賞第2席 バレエ『赤いけしの花』上演に対して

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 1927年、ボリショイ劇場における初演指揮を担当。
  2. ^ 1940年レニングラードキーロフ歌劇場におけるソ連初演指揮を担当。
  3. ^ 1945年、ボリショイ劇場における初演指揮を担当。
  4. ^ 1954年、ボリショイ劇場における初演指揮を担当。