モモイロタンポポ
表示
モモイロタンポポ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Crepis rubra L. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
モモイロタンポポ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Red hawksbeard |
モモイロタンポポ(学名 Crepis rubra)は、キク科フタマタタンポポ属の一年草または越年草。別名「センボンタンポポ」。ヨーロッパ原産で、日本では外来種(帰化植物)として一部地域で定着している。
分布
[編集]日本では大正時代の初めから園芸用として導入され、東京都で野生化が確認されている。
特徴
[編集]葉は根生葉で、羽状深裂となる。葉や茎に毛はない。花期は5-6月で、白桃色の舌状花が咲く。
参考文献
[編集]- 植村修二、勝山輝男、清水矩宏、水田光雄、森田弘彦、廣田伸七、池原直樹『日本帰化植物写真図鑑 第2巻』全国農村教育協会、2010年12月24日。ISBN 978-4-88137-155-8。 p.269