コンテンツにスキップ

メトロリンク (南カリフォルニア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メトロリンク
ロゴマーク
基本情報
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
所在地 南カリフォルニア
種類 通勤鉄道
開業 1992年10月26日
所有者 南カリフォルニア地域鉄道局(SCRRA)
運営者 アムトラック
(南カリフォルニア地域鉄道局建設)
詳細情報
総延長距離 824 km (512 マイル
路線数 8路線
駅数 55駅
1日利用者数 41,000人
保有車両数 340両
軌間 1,435 mm (標準軌
電化方式 非電化
路線図
テンプレートを表示

メトロリンク英語: Metrolink)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州南カリフォルニア地域で南カリフォルニア地域鉄道局(SCRRA)が所有し、アムトラックにより運行されている通勤列車システム。 8本の運行経路と55駅で構成されており、総延長824キロ(512マイル[1]電化はされておらず運行はプッシュプル方式報告記号は「SCAX」。

この鉄道はロサンゼルス郡サンディエゴ郡オレンジ郡リバーサイド郡サンバーナーディーノ郡ベンチュラ郡[2]に跨り運行されている。ロサンゼルス郡においては地下鉄メトロレイルと連絡し、サンディエゴ郡では通勤列車コースターライトレールのスプリンター(SPRINTER)と接続している。そのほかアムトラックのパシフィック・サーフライナーコースト・スターライトサウスウェスト・チーフサンセット・リミテッドなどの長距離列車とも接続している[3]。この鉄道は1991年にSCRRAによって設立され1992年開業。2011年度の統計では平日で41,000人以上の利用客があった。

路線概要

[編集]

いくつかの近郊地域や都市に加え、ロサンゼルスダウンタウンハリウッド・バーバンク空港カリフォルニア州立大学エンゼル・スタジアム、サンクレメンテ桟橋などにも通じている他[4]、毎年開催されるロサンゼルス郡祭会場となるポモナにある遊園地フェアプレックスまでの特別列車が運行されている[5]。また、ベンチュラ遊園地やオートクラブ・スピードウェイで行われるNASCARイベントなどが開催される日には平日の早朝と午後に乗降客のピークを迎える[6][7][8]。列車の運行時間は早朝5時から午前9時、15時から21時までの間となっている[9]

路線名[9] 運行番号 起終点 運行日 運行ルート[2]
  91線 700[10] ロサンゼルス
リバーサイド
平日 ロサンゼルスユニオン駅から南東方向へ伸びる路線。
  アンテロープバレー線 200[10] ロサンゼルス
ランカスター
毎日 ユニオン駅から北西方向へ伸びる路線。
  インランド・エンパイア-オレンジカウンティー線 800[10] サンバーナーディーノ
オーシャンサイド
毎日 サンバーナーディーノ、サンタフェ・ディーポ駅から南西方向へ伸びる路線。
  オレンジカウンティー線 600[10] ロサンゼルス
オーシャンサイド
毎日 アムトラックの駅であるオーシャンサイドから北西へ延びる路線。
  リバーサイド線 400[10] ロサンゼルス
リバーサイド
平日 ユニオン駅から南東方向、リバーサイドダウンタウンへと伸びる路線。
  サンバナディーノ線 300[10] ロサンゼルス
サンバーナーディーノ
毎日 ユニオン駅から東方向、サンバーナーディーノへと伸びる路線。
  バーバンク-ハリウッド・バーバンク空港線 900[10] ロサンゼルス
ハリウッド・バーバンク空港
平日 ベンチュラカウンティ線と同一軌道上であり、ユニオン駅から4駅先のハリウッド・バーバンク空港までの路線。
  ベンチュラカウンティ線 100[10] ロサンゼルス
イーストベンチュラ
平日 ユニオン駅から西方向、イーストベンチュラへと伸びる路線。
  アロー 3800[11] サンバーナーディーノ・ダウンタウン
レッドランズ大学
毎日 サンバーナーディーノ駅から東方向、レッドランズへと伸びる路線。

運賃

[編集]

メトロリンクの運賃体系は、基本定額料金が設定されており、そこから一駅ごとに25セントの距離別加算が行われる方式を採用している。また乗客はロサンゼルス並びにオレンジ郡で殆どのバスに乗車することが可能であり、同様に有効な乗車券やパスなどによりメトロレイルの乗車も可能としている。また定期券保有者はロサンゼルス、オレンジ郡、ヴェンチュラ郡においてアムトラックが運行するパシフィック・サーフライナー、及び高速バスが「レイル2レイル」プログラムを介することにより利用可能としている[12]

燃料と人件費の増加により毎年7月に運賃が値上げされており、リストラによる一時的な大幅値上げが行われたものの、平均して年3.5%から5%の間で値上げ率が推移している[13]。またメトロリンクが使用する機関車はディーゼル車両であるため2002年の原油危機英語版により原油価格が高騰し2003年以降、運賃上昇に拍車を掛ける結果となっている[14]

歴史

[編集]
夕方のラッシュアワーにロサンゼルスユニオン駅へ向かう上り列車と下り列車

SCRRAは1990年サザン・パシフィック鉄道から175マイルの軌道、整備施設、駅などを4億5000万ドルで購入している。同年ロサンゼルスユニオン駅の使用権を1700万ドルでサザン・パシフィック鉄道から購入している。その後ロサンゼルス郡都市圏交通局LACMTA)が買い上げ所有している[15][16]。1991年に設立[17]。1992年10月26日にベェンチュラカウンティ線、サンタクラリタ[注 1]、サンバーナーディーノ線の運行をアムトラックにより開始している[18]

1993年にリバーサイド線が、1994年にはオレンジカウンティ線がそれぞれ開通している。1995年にはやがてカリフォルニア州初となる近郊通勤型列車を運行することになるインランド・エンパイア-オレンジカウンティー線が開通している。1995年にオレンジウンティ線は列車数を増やす強化策を取っている[19]。2002年に91線が開通し現在の運行路線数となっている.[20]

2004年7月にメトロリンクの運賃体系が変更されており、ゾーン体系料金から距離別料金へと変更された。2005年からの5年運行契約をヴェオリア・トランスポールに与えている。同年、オレンジ郡交通局は2009年までオレンジカウンティ線とインランド・エンパイア-オレンジカウンティー線に対し76本まで運行本数を増加させる計画を承認している[21]。2006年11月にはメトロリンクのサービス向上とリニューアルを含んだ追加財政措置が投票により承認されている[22]。なお計画されていたヨーバリンダ駅は地元住民の反対により計画中止措置が2005年に取られている。

2008年7月には利用者数が前年比16%増となったことが発表された[23][24] 。2008年に発生した26名が死亡し126名が負傷したチャツワース列車衝突事故を受け2009年から安全対策が採られており、運転士が運行中に使用が禁じられている携帯電話などを使用していないかなどの法令順守運転を監視するため機関車運転台に内向きの監視カメラが設置されている[25][26]

2009年に制定された経済復興政策であるアメリカ復興・再投資法により2億ドルの資金提供を受け、この資金により列車制御システム(Positive train control, PTC)や自動列車停止装置(ATS)の開発を行っている[26][27][26]2010年にはアメリカ国内に於いて第1号となる耐衝撃車両の納入が行われている[28]。なおアムトラックは2010年7月に運行契約を取り戻している[29]。2009年第4四半期の平均平日の利用者数は38,400人であった[23]

2010年、予算カットに見舞われたメトロリンクは会議で経費削減案が議決され、インランド・エンパイア-オレンジカウンティー線で日中の運行本数削減並びにインランド・エンパイア-オレンジカウンティー線、オレンジカウンティー線双方で週末の運行本数削減が行われている[30]

2011年5月時点で平日の平均利用者数は41,000人である。調査から平日90%以上の人々が、1人もしくは相乗り制度を使い車で移動していると言う典型的な車社会であることが明らかになっているが、メトロリンクはこの内25,000台分の車を列車に置き換えられることが出来るであろうとしている[31]。2011年7月に行われた州間高速道路405号線の週末閉鎖時には20.000人がメトロリンクを利用した結果、週末利用者数が前年度同様の週末と比べ50%増となっており、同じく2011年に沿線であるローズボウルで行われたU2世界ツアー時に更新された乗車数記録の10%増であり、これまでの乗車記録数を大幅に更新する結果となっている[32]

拡充計画

[編集]
サンクレメンテピア駅近郊を走るメトロリンク

メトロリンクの人気度上昇により新駅や新システム導入など拡張計画が検討されており、駅付属の駐車場の拡張なども行われている[33]

2010年ペリスバレー線が計画中であり、延伸され91線と結ぶことでリバーサイドからペリスまでを繋げる予定である[34][35]

91線にオレンジ郡北部の利用客を目的とした新駅としてプラセンティア駅が計画されており、2012年から2013年に掛け着工が予定されている。完成すれば91線としては他の路線と共有することの無い初の独立駅となる[36]

サンバーナーディーノ駅から東方向、レッドランズとメントンまで14キロの延伸計画がサンバーナーディーノ政府協会により検討されている。政府協会は単純にメトロリンクを延伸させるか、バス・ラピッド・トランジットによる接続または新たにライトレールを敷設するか検討中である[37]。 2022年10月、サンバーナーディーノ・トランジット・センターとレッドランズ大学を結ぶおよそ14kmの新路線アロー(Arrow)が開業した[38]

ロサンゼルス郡都市交通局はこの通勤列車網をイングルウッドロサンゼルス国際空港ロングビーチロサンゼルス港など南西地区まで延伸させることを提案している。メトロリンクの延伸かバス・ラピッド・トランジット、ライトレールのいずれかを採用する決定にまでは至っていない[39]

2008年、ロビイストは91線のリバーサイド・ラ・シエラ駅からテメキュラまでの南西方向への延伸を推している[40]。この提案は30年前に廃止された貨物線を活用することが可能であるが、廃止から年月が経過しているため修繕費用が高額になることが懸念されている。にも関わらずリバーサイド郡交通委員会は近郊通勤列車の可能性検討会に於いて唯一の可能性としてこの案を提唱している[41]

リバーサイド郡の東端となるコーアチェラ・バレー地区(パームスプリングスパームデザートカセドラルシティインディオ)の住民はロサンゼルスやオレンジ郡への通勤列車を要求しているが、域内に軌道を保有するユニオン・パシフィック鉄道は旅客輸送に対し反対の立場を表明している[42]。にも関わらずコーアチェラ・バレー協会はアムトラック協力の元、91線を利用したロサンゼルスユニオン駅からリバーサイドダウンタウン駅を経由したパームスプリングスやインディオ地区への1日2往復程度の運行可能性を探っていることが明らかになっている[43]。2005年のカリフォルニア州鉄道計画ではこの事業プランは少なくとも5億ドルの費用が掛かるであろうとの報告がなされている[42]

組織

[編集]
ロサンゼルスダウンタウンに所在するメトロリンク本社が入居するMCIセンタービル

南カリフォルニア地域鉄道局は、ロサンゼルス郡都市圏交通局(LACMTA)、オレンジ郡交通局(OCTA)、リバーサイド郡交通委員会(RCTC)、サンバーナーディーノ政府協会(SANBAG)、ヴェンチュラ郡交通委員会(VCTC)から成る5郡によって構成されており[17]、そのほか職権委員として、南カリフォルニア政府協会(SCAG)、サンディエゴ政府協会(SANDAG)とカリフォルニア州[31]がメンバーとして連ねる。南カリフォルニア地域鉄道局本部はメトロ線、ユニオン駅にあるMTAビルディングに所在する[44]

メトロリンクは5年契約で運営されており[要出典]、2010年には1億6810万ドルの運営予算が割り当てられている[31]

整備設備

[編集]

中央設備施設

[編集]

セントラル・メンテナンス・ファシリティ(CMF)はロサンゼルス川の東岸にあり、フリーウェイ5号線と110号線のインターセクション付近に位置する。この施設はメトロリンクの車両整備を請け負っているボンバルディア・トランスポーテーションによって運営されている[45]

スチュアート・メサ整備施設

[編集]
ボンバルディア社製客車の2階部分

コースター・スチュアート・メサ整備施設は、サンディエゴ・コースト・エクスプレス・レイル(コースター)の整備施設であり、アムトラックが使用するサンクレメンテ埠頭駅とオーシャンサイド駅の中間にあり、アメリカ海兵隊基地があるキャンプ・ペンドルトンの南西に位置している。この施設は北郡トランジット地区(NCTD)の所有であるが、メトロリンクによる乗り入れが行われている[45]

東部設備施設

[編集]

サンバーナーディーノ郡コルトンに位置する。2010年5月に開催されたイベントには衝撃耐性車両が展示された[46]

保有車両

[編集]
エレクトロ・モーティブ・ディーゼル(EMD)社製のF59PH型機関車860号車。隣にコースターの客車が見える
現代ロテム社製の新型制御車両638号車
ワブテック(MPI)社製のMPXpress MP36PH-3C型。890号車
牽引されるボンバルディア社製のバイレベル ジェネレーション2型客車。171号車(旧塗装)
ボンバルディア社製客車の自転車搭載車両表示
アローで使用されるシュタッドラーレール FLIRT

メトロリンクは52両の機関車と171両のボンバルディア製の2階建客車(Bilevel car[注 2])と制御車、耐衝撃構造が採用された新型である117両の現代ロテム製の2階建客車と制御車によって構成されている。また旧式であるボンバルディア製と新型であるロテム製の置き換えを実施しており、現代ロテムと双日共同による161両、総額340億円の受注を獲得している[47]。この車両購入費用はアメリカ政府の資金援助を受けているためバイ・アメリカン条項[注 3]の規定により車両の最終組み立てはロテムのフィラデルフィア工場で行われる。ロテムに追加発注された36両はメトロリンクがLACMTAより融資が得られた後に発注した車両であるが、全ての車両を置き換えるには32両ほど足りていない。継続的に新型車両を受領するためにそれまでリースしていた機器の全てを返却している他、2009年辺りからメトロリンクが保有する車両10両をユタ州交通局が運行するフロントランナーに対しリースしている[48]。メトロリンクは最近、現在運行するに辺り必要な数の新型車両を十分に保有していると最高経営責任者であるジョン・フェントンが伝えている。

平日全てに於いて最低でも1両は「Quiet Car」[注 4][49][50]と呼ばれる静かな車両が配置されている他、1階部分の座席が一部取り払われたサーフボード自転車専用車両[51] [52][53]がボンバルディア製ではあるものの継続して使用され続けている。この2つのサービスは発表当初から好意的に受け入れられた。


モデル名(型式) 製造年 車両番号 保有数 特記
機関車
EMD F40PH 1981年 800 1 [1][2]
EMD F59PH 1992年-1993年 851-873 23 [3]
EMD F59PHI 1994年 874-881 8
EMD F59PHI 1995年 882, 883 2 [4]
EMD F59PHI 2001年 884-887 4 [5]
MPI MPXpress MP36PH-3C 2008年-2009年 888-902 15 [6]
MPI MPXpress EMD F125 2015年-2021年 903-942 40
客車
ボンバルディア バイレベル ジェネレーション1 1992年-1993年 101–163 62
ボンバルディア バイレベル ジェネレーション2 1997年 164-182 18 [7]
ボンバルディア バイレベル ジェネレーション3 2002年 183-210 26 [8]
現代ロテム バイレベル車 2010年–2011年 211-234 23 60(発注中) [9]
制御車
ボンバルディア バイレベル ジェネレーション1 1992年-1993年 601-631 30 [10]
ボンバルディア バイレベル ジェネレーション2 1997年 632-637 6 [11]
現代ロテム バイレベル車 2010年–2011年 638–665 24 62(発注中) [12]
気動車
シュタッドラーレール FLIRT DMU  2022年 3401–3403 3 [13]
シュタッドラーレール FLIRT ZEMU  2024年 1 (発注中) [14]

塗装

[編集]

メトロリンクが保有する車両は白地に青の線が描かれたメトロリンクカラーが施されている。新デザインとして白地に緑と青、ロテム製の客車や制御車は銀色の下地に緑と青の「リボン」と呼ばれる塗装パターンが採用されており[56]、新車並びに修理点検などで工場に入庫した車両は順次新塗装への変更が行われている[29][57]

事故

[編集]

プラセンチア列車事故

[編集]

2002年4月23日8時10分[58]、オレンジ郡プラセンチアでBNSF鉄道が運行する貨物列車とメトロリンクの通勤列車が正面衝突し、2名死亡、22名が重体となった。双方の車両ともに東西の同一軌道線上を走行しており、メトロリンクに通行権があり、BNSFの貨物列車は行き違い施設に進入後停車しメトロリンクを通過させる予定であったが、赤信号を見落としそのまま本線上を走行した。赤信号を1.5マイル進んだ後に気が付き減速するが間に合わず接触。メトロリンクは走行してくる貨物列車を視認し停車したが直後貨物列車が衝突した。事前に減速を知らせる信号が故障していた可能性も疑われたが、NTSB(国家運輸安全委員会)は貨物列車運転士のヒューマンエラーと結論付けた[59]

グレンデール列車事故

[編集]

2005年1月26日6時3分、自殺目的で線路内に駐車したSUVにロサンゼルス行き上り通勤列車が接触脱線し、これに反対側から走行してきた下り列車が接触脱線した。この接触により上り列車は転覆し、更に事故現場は待機場が設けてあり旅客列車の通過待ちをしていたサザン・パシフィック鉄道の貨物列車に脱線した下り列車が衝突し、下り列車と貨物列車の機関車までもが脱線転覆する大事故となった。この事故で11名が死亡し非番の保安官車掌含む100名が負傷、この内40名が重傷を負った。駐車した運転手は駐車後に気が変わり車から離れていたため無事であった[60]。運転手は殺人及び電車破壊の容疑で逮捕され[61][62]、2008年6月26日、11人の殺人罪で仮釈放無しの終身刑が宣告された[63]

チャッツワース列車事故

[編集]
救助活動が行われている脱線転覆した車両

2008年9月12日16時22分、ベンチュラカウンティ線のチャッツワース英語版シミバレー英語版間において、乗客222人を乗せたメトロリンクがユニオン・パシフィック鉄道貨物列車と正面衝突し、135人が負傷、メトロリンクの男性運転士(46歳)を含む25名が死亡した[64][65]。負傷者135名中81名は搬送先の病院で重篤と判断された[66]。車両速度が出ていたため、機関車が客車にのめり込む形となり、被害が拡大している[66]

事故原因を調査するに当たって当初は車両の故障などが推定されたが、そういった様子は無く、一方で、衝突直前のメトロリンク側が速度超過を犯していたうえにブレーキを掛けた形跡も無かったことから、男性運転士に焦点が当てられた。実は、男性運転士は運転中の携帯電話の操作を常習しており、注意力散漫になって、列車交換を行うべき単線区間の手前の赤信号を見落としたことが、衝突の原因であった。男性運転士の携帯電話は事故車両の残骸から回収できなかったが、携帯電話会社に残された通話記録で電子メールの送信回数や内容を確かめることは可能であった。それにより、当日だけでもメールのやり取りを往復20回以上行っていたほか、衝突の22秒前にもメール送信していた事実が明らかになった[64]

オックスナード列車事故 

[編集]

2015年2月24日5時44分、ベンチュラカウンティ線をユニオン駅に向かっていた5両編成上り列車が、オックスナード駅を出発後3.2キロ進んだ[67]踏切上で立ち往生していたトレーラーをけん引していたフォードピックアップトラックに接触し脱線した[68]。駅を離れた後の加速状態で103キロに達しており、急ブレーキを掛けるが90キロの高速でトラックに衝突している[69]。この衝突でトレーラーが炎上し、3両が脱線転覆し48人の乗客の内28人が病院に搬送され、その後一人が死亡している。またこのトラックを運転していた運転手は現場から1.6キロほど離れた場所で身柄を拘束されている。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ サンタクラリタ線はその後、アンテロープバレー線に名称が変更されている。
  2. ^ バイレベル・カー。北米での呼称であり、イギリスではダブルデッカー・コーチ(Double-decker Coach)、また一部地域ではドストス(Dostos)とも呼ばれる。
  3. ^ 政府の資金援助を受けた公共事業はアメリカ国内の鉄や工業製品を使用しなければならない。「バイ・アメリカン」条項とは? AFP(2009年02月04日)2012年2月25日閲覧。
  4. ^ 大声での会話の自粛。携帯電話やポケベル、ゲーム機やCD・DVDプレイヤー、ノートパソコンなどの消音、もしくはヘッドフォンを使用することなどが決められている。

出典

[編集]
  1. ^ a b Metrolink Routes”. Metrolink (2010年2月15日). 2012年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月28日閲覧。
  2. ^ Los Angeles”. Amtrak California. 2010年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月28日閲覧。
  3. ^ Stations”. Metrolink. 3 April 2010閲覧。
  4. ^ Metrolink to Make Special Stops at Fair”. Metrolink. 3 April 2010閲覧。
  5. ^ Metrolink to Again Offer Service to Ventura County Fair”. Metrolink. 3 April 2010閲覧。
  6. ^ Take Metrolink to the Auto Club Speedway for NASCAR Action!”. Metrolink. 3 April 2010閲覧。
  7. ^ Schiermeyer, Carl (1996年). “As Fuel Prices Increase, Metrolink Ridership Soars”. Daily News. The Free Library. 2 April 2010閲覧。
  8. ^ a b Schedules”. Metrolink. 28 March 2010閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h schedules”. Metrolink. 31 March 2010閲覧。
  10. ^ Arrow service”. Metrolink. October 25, 2022閲覧。
  11. ^ Metrolink Considering Raising Fares Due to Higher Fuel Costs”. Metrolink (26 April 2005). 27 March 2010閲覧。
  12. ^ Metrolink Board approves increase to systemwide and Group Travel Program fares”. Metrolink (25 April 2008). 27 March 2010閲覧。
  13. ^ EZ transit pass program”. Metrolink. 27 March 2010閲覧。
  14. ^ “LACTC to acquire Union Pacific property and trackage rights for planned five-county commuter rail system. (Los Angeles County Transportation Commission)”. Southern California Business. (1 September 1991). http://www.accessmylibrary.com/article-1G1-11377072/lactc-acquire-union-pacific.html 28 March 2010閲覧。 
  15. ^ Middleton, William D. (1 November 1992). “California gets it together. (rail systems)”. RailwayAge. http://www.accessmylibrary.com/article-1G1-12907311/california-gets-together-rail.html 28 March 2010閲覧。 
  16. ^ a b About Metrolink”. Metrolink. 26 March 2010閲覧。
  17. ^ Metrolink Train Service Begins Monday, Oct. 26”. The Free Library (22 October 1992). 2 April 2010閲覧。
  18. ^ Berkman, Leslie (14 July 1995). “Metrolink Adds 2 More Trains Per Day for Orange County”. Los Angeles Times. 27 March 2010閲覧。
  19. ^ Metrolink Milestones”. Metrolink. 27 March 2010閲覧。
  20. ^ Radcliffe, Jim (14 November 2005). “Metrolink daily O.C. service to nearly double”. Orange County Register. http://www.ocregister.com/articles/service-30056-county-metrolink.html 
  21. ^ Measure M2”. Orange County Transportation Authority. 2010年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月27日閲覧。
  22. ^ a b Public Transportation Ridership Report: Fourth Quarter 2009”. American Public Transportation Association. p. 5 (2 March 2010). 25 March 2010閲覧。
  23. ^ Hymon, Steve (August 2008). “Metrolink sets ridership record, candidates don't talk traffic and sales tax: Ramping up, August 18”. Los Angeles Times. http://latimesblogs.latimes.com/bottleneck/2008/08/take-the-olympi.html [リンク切れ]
  24. ^ Willon, Phil (6 October 2009). “Metrolink adds video cameras to locomotives”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2009/oct/06/local/me-metrolink-cameras6 
  25. ^ a b c Innovations”. Metrolink. 2012年2月13日閲覧。
  26. ^ [CA*CNT:06071 Positive Train Control]”. Onvia, Inc. (18 August 2009). 2 April 2010閲覧。[リンク切れ]
  27. ^ Groff, Joann (12 March 2010). “Metrolink receives passenger cars specially designed to absorb a crash”. Camarillo Acorn. オリジナルの2011年7月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110716225038/http://www.thecamarilloacorn.com/news/2010-03-12/Community/Metrolink_receives_passenger_cars_specially_design.html 2 April 2010閲覧。 
  28. ^ a b Metrolink Matters”. Metrolink (March-April 2010). 2012年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月25日閲覧。
  29. ^ Connell, Rich (8 January 2010). “Metrolink cuts some weekend trains, but fares stay put”. Los Angeles Times. 26 March 2010閲覧。
  30. ^ a b c Fact Sheet”. Metrolink (2010年). 2012年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月26日閲覧。
  31. ^ Metrolink sets weekend ridership recording during 405 closure”. The Source. 21 July 2011閲覧。
  32. ^ Reyes, David (July 5, 2008). “Metrolink growth strains station parking capacity”. The Los Angeles Times. http://www.latimes.com/news/local/orange/la-me-stations5-2008jul05,0,5218936.story 2008年7月7日閲覧。 
  33. ^ Project Schedule”. Riverside County Transportation Commission. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月25日閲覧。
  34. ^ アーカイブされたコピー”. 2011年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月24日閲覧。
  35. ^ Placentia Metrolink Station”. Orange County Transportation Authority (28 January 2009). 27 March 2010閲覧。
  36. ^ Passenger Rail Extension to Redlands”. San Bernardino Associated Governments. 2012年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月27日閲覧。
  37. ^ 2024年から米国初の燃料電池電車が走る予定の新路線「アロー」が開業!”. 2022年11月1日閲覧。
  38. ^ Metro Harbor Subdivision Transit Corridor Alternatives Analysis Report – Final”. Los Angeles County Metropolitan Transportation Authority (November 2009). 25 March 2010閲覧。
  39. ^ I-15 Commuter Rail Feasibility Study”. Wilbur Smith Associates (2007年6月29日). 2010年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月27日閲覧。
  40. ^ 2008 Commuter Rail Feasibility Study”. Riverside County Transportation Commission (2008年). 2010年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月27日閲覧。
  41. ^ a b Coachella Valley Rail Service”. Riverside County Transportation Commission. 27 March 2010閲覧。[リンク切れ]
  42. ^ Coachella Valley Passenger Rail Feasibility Study”. Schiermeyer Consulting Services (February 1999). 2008年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月27日閲覧。
  43. ^ Contact Us”. Metrolink. 2015年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月5日閲覧。
  44. ^ a b Bombardier Transportation in the USA”. Bombardier. 27 March 2010閲覧。
  45. ^ Metrolink Matters”. Metrolink Communications Department (June-July 2010). 2012年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月29日閲覧。
  46. ^ 双日グループ、韓国・現代自動車グループと共同で米国向け二階建て鉄道車両340億円で受注 ~北米市場で新型の鉄道車両を連続受注~”. 双日株式会社 (2012年8月11日). 2011年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月25日閲覧。
  47. ^ Metrolink Matters”. Metrolink (June 2009). 4 February 2012閲覧。
  48. ^ Quiet Cars”. Metrolink. 2012年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月25日閲覧。
  49. ^ Quiet Car”. Amtrak. 2012年2月25日閲覧。
  50. ^ bikesboards”. Metrolink. 2018年1月29日閲覧。
  51. ^ Bike Guidelines”. Metrolink. 2012年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月13日閲覧。
  52. ^ Get Your Bike and Get on Board!”. オレンジ郡交通局(OCTA). 2012年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月13日閲覧。
  53. ^ Metrolink Roster”. Rapid Transit Press (19 December 2009). 27 March 2010閲覧。
  54. ^ Metrolink tests Hyundai commuter cars”. Trains Magazine (26 May 2010). 26 May 2010閲覧。
  55. ^ OurTrains”. Metorolink. 2012年2月25日閲覧。
  56. ^ Connell, Rich (3 May 2010). “Metrolink's crash-resistant cars are unveiled”. Los Angeles Times. 6 May 2010閲覧。
  57. ^ 事故報告書”. NTSB (2003年10月7日). 2012年2月12日閲覧。
  58. ^ Railroad Accident Report- Collision of Burlington Northern Santa Fe Freight Train With Metrolink Passenger Train- Placentia, California- April 23, 2002” (PDF). National Transportation Safety Board (2003年10月7日). 2005年11月22日閲覧。
  59. ^ “米カリフォルニア州、11人死亡の列車事故起こした男に終身刑”. AFP. (2008年2月1日). https://www.afpbb.com/articles/-/2509068?pid=3247438 2012年2月12日閲覧。 
  60. ^ Muskal, Michael; Sanchez, Jesus (26 January 2005). “Man Faces Charges in Metrolink Collision”. Los Angeles Times. http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/wire/la-012605crash_lat,0,7433465.story 2 April 2010閲覧。 
  61. ^ Simmons, Ann M.; Leonard, Jack (27 June 2008). “Verdict in train wreck: murder”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2008/jun/27/local/me-metrolink27 2 April 2010閲覧。 
  62. ^ Simmons, Ann M. (21 August 2008). “Metrolink killer gets 11 life terms, no parole”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2008/aug/21/local/me-metrolink21 2 April 2010閲覧。 
  63. ^ a b 米ロス郊外列車衝突、事故直前に運転士がメール送信」『AFPBB News』AFP、2008年10月2日。2012年2月12日閲覧。
  64. ^ Commuters killed in head-on train crash”. KABC-TV (2008年9月12日). 2008年9月12日閲覧。[リンク切れ]
  65. ^ a b Death toll from L.A. train collision reaches 25”. Associated Press (2008年9月13日). 2008年9月13日閲覧。[リンク切れ]
  66. ^ “Metrolink Train Derails In Oxnard After Colliding With Truck On Tracks”. CBS. (2015年2月24日). http://losangeles.cbslocal.com/2015/02/24/metrolink-train-derails-in-oxnard-after-colliding-with-train-on-tracks/ 2017年12月21日閲覧。 
  67. ^ “米カリフォルニア州で列車がトラックと衝突、28人負傷”. AFP. (2015年2月25日). https://www.afpbb.com/articles/-/3040659 2017年12月21日閲覧。 
  68. ^ “NTSB Member Robert Sumwalt's third briefing on the Metrolink grade crossing accident in Oxnard, CA .”. NTSB. (2015年2月26日). https://www.youtube.com/watch?v=7hSlciKwelc 2017年12月21日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]