コンテンツにスキップ

ムシトリスミレ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ムシトリスミレ属
分類クロンキスト体系
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: ゴマノハグサ目 Scrophulariales
: タヌキモ科 Lentibulariaceae
: ムシトリスミレ属 Pinguicula
学名
Pinguicula L.
  • 本文参照

ムシトリスミレ属(ムシトリスミレぞく、学名:Pinguicula、和名漢字表記:虫取菫属)はタヌキモ科の一つ。

特徴

[編集]

多年草。湿原や湿り気がある岩地、地面などに生育する。根ぎわから根出葉をロゼット状につける。は長楕円形で、縁は全縁で内側にややまくれ上がり、やわらかくやや厚い。葉の表面に腺毛が密生し、粘液を分泌して虫を捕える。は唇形で5裂し、花冠の上唇は2裂し、下唇は上唇より大きく3裂し、基部には長く先のとがったがあり、スミレに似る。

北半球の温帯から寒帯、南アメリカの高山、南極地方に約80種あり、日本には2種が生育する。

[編集]

日本に分布する種

[編集]

栽培種、主な外国の種

[編集]
  • アシナガムシトリスミレ Pinguicula caudata Schltdl.
  • マルバムシトリスミレ Pinguicula glandulosa Trautv. et C.A.Mey.
  • ヒメムシトリスミレ Pinguicula lusitanica L.
  • キバナムシトリスミレ Pinguicula lutea Walter
  • カラフトムシトリスミレ Pinguicula villosa L.

ギャラリー

[編集]

参考文献

[編集]
  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ合弁花類』、1981年、平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  • Aymeric Roccia, Oliver Gluch, Stan Lampard, Alastair S Robinson, Andreas Fleischmann, Stewart McPherson, Laurent Legendre, Eric Partrat, Paul Temple “Pinguicula of the Temperate North”, 2016, Redfern Natural History Productions.
  • Stan Lampard, Oliver Gluch, Alastair S Robinson, Andreas Fleischmann, Paul Temple, Stewart McPherson, Aymeric Roccia, Eric Partrat, Laurent Legendre “Pinguicula of the Latin America”, 2016, Redfern Natural History Productions.
  • S Jost Casper “The Insectivorous Genus Pinguicula (Lentibulariaceae) in the Greater Antilles”, 2019, Botanischer Garten und Botanisches Museum Berlin.