コンテンツにスキップ

ミヒャエル・ベルンハルト・ヴァレンティニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミヒャエル・ベルンハルト・ヴァレンティニ

ミヒャエル・ベルンハルト・ヴァレンティニ(Michael Bernhard Valentini, 1657年11月26日 - 1729年3月18日)は、ドイツ医師博物学者

経歴

[編集]

ドイツ中部のギーセン出身。イギリス、オランダ、フランスへ旅し、大学で医学を学んだ後、ギーセン大学の医学部教授となった。ドイツの自然科学者協会 (Deutsche Akademie der Naturforscher Leopoldina) 及びイギリス王立協会[1]に所属し、世界中の学者たちと手紙による交流を活発に行なった。

ヴァレンティニはいわゆる「物質学者」(Materialist) であった。「物質学者」とは、薬用に利用できる世界各地の医薬品 (Materia Medica) を分析し研究する学者たちのことである。彼らは薬の産地、特性を鑑定し、数々の偽造品の中から本物の薬を見分ける方法を開発した。彼らの研究は、人々に安全で規格化された医薬品を供給する上で重要なものだった。また、ヴァレンティニは、数多くの論文も発表している。

著作

[編集]

Museum Museorum

[編集]
『ムセウム・ムセオルム』灸術の図版
Armamentarium naturae systematicum, 1709

ヴァレンティニの名を広めた著作『ムセウム・ムセオルム』(Museum Museorum) は、1704年にフランクフルト・アム・マインで出版された事典である。副題に「万物の舞台」とあり、銅版画の挿し絵がふんだんに織り込まれている。内容は、以下の章に分けられている。

  • 鉱物と金属
  • 種子
  • 植物の根、薬草、花
  • 樹皮、木材
  • 果実
  • 樹液、樹脂
  • 動物(ミイラや人間の死体の部分を含む)及び動物性のもの

さらにヴァレンティニは、多数の書物、書簡、手稿の評価を行なっており、その中には、今日では失われてしまった著書を示唆するものもある。『ムセウム・ムセオルム』は、フランス人ピエール・ポメフランス語版 (Pierre Pomet) の『薬及び香辛料の信頼できる販売業者』と並び、医薬品関連の最も重要な本であった。また、これにより18世紀初頭のヨーロッパの知識水準をうかがい知ることもできる。

この著書には日本からの医薬品や治療法もいくつか取り上げられているが、特に言及すべきものはもぐさ (Moxa) についての章である。この章は、バタヴィアの牧師ヘルマン・ブショフドイツ語版 (Herman Buschoff)、出島商館医ウィルレム・テン・ライネおよびエンゲルベルト・ケンペルの書いたものをまとめたもので、中央ヨーロッパにおける灸ブームのきっかけとなった。

他の著作

[編集]
  • 1686年:Mich. Bern. Valentini Historia moxae cum adjunctis in fine meditationibus de podagra ad … Andream Cleyerum … perscripta. Leiden: van der Aa.
  • 1704/1714年(第1巻):Museum Museorum, oder Vollständige Schau-Bühne aller Materialien und Specereyen / nebst deren natürlichen Beschreibung, Election, Nutzen und Gebrauch / Aus andern Material-, Kunst und Naturalien-Kammern, Oost- und West-Indischen Reiß-Beschreibungen / Curiosen Zeit- und Tag-Registern / Natur- und Artzney-Kündigern / wie auch selbst-eigenen Erfahrung / Zum Vorschub der Studirenden Jugend /Materialisten / Apothecker und deren Visitatoren / wie auch anderer Künstler / als Jubelirer / Mahler / Färber / u.s.w. also verfasset, und mit etlich hundert sauberen Kupfferstücken unter Augen geleget.
  • 1704/1714年(第2巻):Musei Museorum. Oder Der vollständigen SchauBühne frembder Naturalien Zweyter Theil/ Worinnen Die rareste Natur-Schätze aus allen biss daher gedruckten Kunst-Kammern / Reiss-Beschreibungen und andern Curiosen Büchern enthalten/ und benebenst einer Neu-auffgerichteten Zeug- und Rüst-Kammer der Natur/ auch vielen Curiosen Kupffer-Stücken veorgestellt sind.
  • 1704/1714年(第3巻):Neu-auffgerichtetes Rüst- und Zeughauss der Natur/ Worinnen Die so wundersmae/ curiese/ auch sehr nützlich Machinen und Instrumenten / deren sich die Heutige Naturkündiger in Erforschung der natürlichen Ursachen bedienen / zu sehen und zu finden sind. Zum Vorschub aller derjenigen/ so der Lateiniischen Sprach nicht mächtig sind/ und dennoch ihren Schöpffer in der Natur zu verehren suchen/. Anjetzo zum erstenmal in Hoch-Teutscher Sprache beschrieben. Frankfurt a.M.: Zunner.

出典

[編集]
  1. ^ "Valentini; Michaele Bernado (1657 - 1729)". Record (英語). The Royal Society. 2012年5月21日閲覧

参考文献

[編集]
  • Ulrike Enke: Gelehrtenleben im späten 17. Jahrhundert – eine Annäherung an den Gießener Medizinprofessor Michael Bernhard Valentini (1657-1729). Medizinhistorisches Journal, 2007, 42(3-4), pp. 299-329.
  • ヴォルフガング・ミヒェル編著「ヘルマン・ブショフ:痛風に関する詳細な研究及びその確実な治療法と効き目のある薬剤について - ヨーロッパにおける灸術に関する初の著書(1675年英文版)」九州大学大学院言語文化研究院叢書、第3号、2003年。