コンテンツにスキップ

ミハイル・ヴァイマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミハイル・イズライレヴィチ・
ヴァイマン
出生名 Михаил Израилевич Вайман
生誕 (1926-12-03) 1926年12月3日
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ウクライナ社会主義ソビエト共和国ニコラーエフ州ノヴィイ・ブグウクライナ語版
死没 (1977-12-16) 1977年12月16日(51歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国レニングラード
学歴 レニングラード音楽院
ジャンル クラシック
職業 ヴァイオリニスト、音楽教師
担当楽器 ヴァイオリン
レーベル メロディア
共同作業者 トリオとして
パーヴェル・セレブリャーコフ
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ

ミハイル・イズライレヴィチ・ヴァイマン[1]ロシア語: Михаи́л Изра́илевич Ва́йманラテン文字表記の例:Mikhail Izrailevich Vaiman, 1926年12月3日 - 1977年12月16日)は、ソビエト連邦ヴァイオリニスト、音楽教師。レニングラード音楽院教授1966年)。ロシア連邦共和国功労芸術家(1957年授与)。

概要

[編集]

現在のウクライナムィコラーイウ州ノーヴィイ・ブフウクライナ語版に生まれ、レニングラード音楽院でユーリー・エイドリン(ロシア語: Юлий Ильич Эйдлин、1896年 - 1958年)にヴァイオリンを学ぶ。1943年3月にタシュケントで催された「若い演奏家による音楽院創設80周年記念演奏会」に参加している[2]1945年より演奏活動に入り、1950年ライプツィヒで開催された第1回ヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際コンクールのヴァイオリン部門、翌1951年ブリュッセルで開催されたエリザベート王妃国際音楽コンクールに参加し、いずれも第2位という好成績を挙げる。独奏者として活躍するとともに、ピアノパーヴェル・セレブリャーコフチェロムスティスラフ・ロストロポーヴィチトリオを組んで室内楽奏者としても活発に活動した[3]

1949年より母校レニングラード音楽院で教え始め、1966年に教授に昇格、1970年からは主任となっている。門弟には、トーマス・ザンデルリング潮田益子前橋汀子ジノーヴィー・ヴィンニコフフィリップ・ヒルシュホルンアレクサンドル・カントロフミハイル・ガントヴァルクセルゲイ・スタドレルらがいる。

1977年にレニングラードで没した。

主な受賞と栄誉

[編集]
  • ロシア連邦共和国功労芸術家(1957年)
  • レニングラード音楽院教授(1966年)
  • ベニヤミン・バスネルのヴァイオリンソナタ(1982年)―ヴァイマンの思い出に捧げられた[4]

主な録音

[編集]

メロディアへの録音がCD6枚組みセットで同レーベルより復刻された他、放送録音などが残る。

脚注

[編集]
  1. ^ ワイマンの表記もある。
  2. ^ サンクトペテルブルク音楽院歴史文書より同演奏会プログラムの画像
  3. ^ 日本では「ロストロポーヴィチ三重奏団」として録音が発売された。
  4. ^ バスネルのヴァイオリン協奏曲(1966年)もヴァイマンを想定して作曲されている。

外部リンク(兼・参考文献)

[編集]

参考文献

[編集]