ミツバチ科
ミツバチ科 Apidae | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハマゴウ属の花にとまるクマバチの一種(Xylocopa micans)
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Apidae | |||||||||||||||||||||
下位分類群 | |||||||||||||||||||||
ヒゲナガハナバチなど
キマダラハナバチ、ルリモンハナバチなど |
ミツバチ科(ミツバチか、Apidae)は、ミツバチ上科の中で最大の科であり、少なくとも5700種が属する。科にはマルハナバチやミツバチなど最も一般的に見られるハナバチの仲間だけでなく、ハリナシバチ(蜂蜜を採るために利用される)、クマバチ、シタバチ、コシブトハナバチ、キマダラハナバチ、ルリモンハナバチおよび他のさほど有名でない多くの種が含まれる[1][2]。多くの自然植生および農作物にとって重要な送粉者となっている[3]。
分類
[編集]現在のミツバチ科には、従来の分類群(ミツバチ、マルハナバチ、ハリナシバチ、シタバチ)に加えて、クマバチやキマダラハナバチなどかつてのコシブトハナバチ科とCtenoplectridae科に分類されていたすべての属が含まれている[3]。 ミツバチ科の最もよく目にする種は社会性のものであるが、大半の種は単独性であり、その中にはキマダラハナバチやルリモンハナバチなど労働寄生種も含まれる[4]。
かつてのミツバチ科には4つの族(ミツバチ亜科: ミツバチ族およびシタバチ族、マルハナバチ亜科: マルハナバチ族およびハリナシバチ族)のみが含まれていたが、旧コシブトハナバチ科のすべての族・亜科と、族に格下げとなった旧Ctenoplectridae科とともに、ミツバチ亜科の族として分類しなおされることになった。グループの分類学上の階級を下げる傾向は、既存のすべてのハナバチを「ミツバチ科」の名の下にまとめて分類するという2005年の研究[5]においてさらに進んだが、その後2020年頃までに、ハナバチ類は7つの科に、ミツバチ科も以下のように6亜科に再編された[6]。
亜科
[編集]ミツバチ亜科には、従来のミツバチ、マルハナバチ、ハリナシバチ、シタバチの4族に加え、Centridini族が含まれる[6]。ミツバチ、ハリナシバチ、マルハナバチは真社会性あるいはコロニー性である。これらの社会性はそれぞれ独自に発達したと考えられることもあり、働き蜂同士のコミュニケーションや巣の作り方などに顕著な違いが見られる。シタバチ族とCentridini族のハチは基本的には単独で生活する。
コシブトハナバチ亜科
[編集]コシブトハナバチ族のみが含まれる[6]。かつて1990年代の分類ではヒゲナガハナバチ族やヤドリコシブトハナバチなどを含むコシブトハナバチ亜科とされ、クマバチ亜科やキマダラハナバチ亜科とともにコシブトハナバチ科と分類されていた[7]。
ヒゲナガハナバチ亜科
[編集]以下の族が含まれる[6]。かつて1990年代の分類ではコシブトハナバチ科コシブトハナバチ亜科とされていた[7]。
- Ancylaini[8]
- Emphorini—(亜族としてAncyloscelidinaとEmphorinaを含む)
- Eucerini(ヒゲナガハナバチ族)
- Exomalopsini
- Tarsaliini[8]
Ctenoplectrinae亜科
[編集]かつてはCtenoplectridae科とされていた。日本には分布していないので和名はない。
以下の族が含まれる[6]。
キマダラハナバチ亜科
[編集]いずれも他のハチの巣に労働寄生する。そのため英語ではcuckoo beesと呼ばれる。
以下の族が含まれる[6]。
- Ammobatini
- Ammobatoidini
- Biastini
- Brachynomadini
- Epeolini—(スジヤドリハナバチ族・亜族としてEpeolina、Odyneropsina、およびThalestriinaを含む)
- Ericrocidini
- Hexepeolini
- Melectini(ヤドリコシブトハナバチ族)
- Neolarrini
- Nomadini(キマダラハナバチ族)
- Osirini
- Protepeolini
- Rhathymini
- Townsendiellini
クマバチ亜科
[編集]クマバチを含むクマバチ亜科は、ほとんどが単独種であるが、群生する傾向にある。Allodapiniのようないくつかの族の系統は、真社会性の種を含む。
この亜科のほとんどの種は、植物の茎や木に巣を作る。
以下の族が含まれる[2]。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ Danforth, Bryan N.; Cardinal, Sophie; Praz, Christophe; Almeida, Eduardo A.B.; Michez, Denis (2013). “The Impact of Molecular Data on Our Understanding of Bee Phylogeny and Evolution”. Annual Review of Entomology 58 (1): 57–78. doi:10.1146/annurev-ento-120811-153633. ISSN 0066-4170. PMID 22934982.
- ^ a b BugGuide.Net: the Family Apidae (of bees) . accessed 6.23.2013
- ^ a b [Michener, Charles D. (2007) The bees of the world. The Johns Hopkins University Press. Baltimore, Londres.]
- ^ [O'Toole, Christopher, Raw, Anthony (1999) Bees of the world. Cassell Illustrated. ISBN 0-8160-5712-5]
- ^ Gonçalves, Rodrigo B. (2005). “Higher-level bee classifications (Hymenoptera, Apoidea, Apidae sensu lato)”. Melo, Gabriel AR, And"Revista Brasileira de Zoologia 22 (1): 153–159. doi:10.1590/S0101-81752005000100017.
- ^ a b c d e f Engel,M., C.Rasmussen and V.Gonzalez(2020)Bees, Phylogeny and Classification. In Encyclopedia of Social Insects.
- ^ a b 山根正気・幾留秀一・寺山守(1999)南西諸島産有剣ハチ・アリ類検索図説.北海道大学図書刊行会
- ^ a b Engel, M. S.; Alqarni, A. S.; Shebl, M. A. (2017). “Discovery of the bee tribe Tarsaliini in Arabia (Hymenoptera: Apidae), with the description of a new species”. American Museum Novitates (3877): 1–28. doi:10.1206/3877.1. hdl:2246/6703 .
- Arnett, R. H., Jr. (2000). “Ch. 25: Hymenoptera (Wasps, Ants, and Bees)”. American insects (2nd ed.). CRC Press. pp. 531–614. ISBN 978-0-8493-0212-1
- Borror, D. J.; DeLong, D. M.; Triplehorn, C. A. (1976). An introduction to the study of insects (4th ed.). Holt, Rinehart and Winston. ISBN 978-0-03-088406-1
- Mitchell, T. B. (1962). Bees of the Eastern United States. 2. North Carolina Agricultural Experiment Station. Tech. Bul. No. 152
外部リンク
[編集]- BugGuide.Net: Family Apidae—Cuckoo, Carpenter, Digger, Bumble, and Honey Bees; and other bees .
- BugGuide.net: Native Bees of North America