コンテンツにスキップ

マイクロフォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マイクロフォーマットHTML(またはXHTMLウェブページにおける、意味を表現するための小さなマークアップである。マイクロフォーマットには用途ごとに様々なものがある。

現在のHTML標準には記述の意味を埋め込むための構文が備わっている。マイクロフォーマットでは

  • class
  • rel
  • rev

などのHTML属性が多用される。

通常のHTMLページにマイクロフォーマットを埋め込むことで、ウェブクローラなどのプログラムがイベント情報やレビューなどをウェブページ上から見つけ出すことができる。

背景

[編集]

そもそも、ウェブのマークアップ言語であるHTMLは文書を表現するために開発された。しかし、ウェブが発展してくると、様々な種類の情報を共有するニーズが現れ、HTMLの意味マークアップ能力では力不足だと考えられるようになった。HTMLは情報を文書単位に構造化するので、例えば医療機関の電話番号を知りたいと思っても、現在一般的なWWW検索エンジンでは単語などの単位でしか検索できず、使いにくい。

マイクロフォーマットはこの問題に対して漸進的なアプローチを取り、HTMLに現実のニーズに応じた意味拡張を施すことを目指している。

マークアップ例

[編集]

例として、連絡先情報を記述する hCard のマークアップを示す。

<address class="vcard">
   <span class="fn">山田 太郎</span><br>
   <span class="org">株式会社マイクロフォーマット</span><br>
   <span class="tel">604-555-1234</span><br><a class="url" href="http://facebook.com/yamada.tarou">フェイスブック</a>もご覧下さい。
</address>

この例には表示名(fn)、所属(org)、電話番号(tel)とURLが記述してあり、特定のクラス名で識別されている。そして全体が class="vcard" でラップされており、これらのクラスが hCard を構成していて、偶然に名づけられたものではないことを示している。この例は基本的なもので、hCard にはこの他のクラスも存在する。

このようにすることで、ソフトウェア、例えばブラウザプラグイン、が情報を抽出し、アドレス帳などの他のアプリケーションに渡すことができる。

一覧

[編集]

マイクロフォーマットとその用途の不完全な一覧を載せる。

この他にも提案されているマイクロフォーマットがいくつもある。詳細は外部リンク先を参照されたい。

マイクロフォーマットの利用

[編集]

HTMLとともにマイクロフォーマットを使うことで、アプリケーションから使える意味ある情報をもたらすことが出来る。これらは、ウェブクローラのようなオンラインデータを収集するアプリケーションや、電子メールクライアント、スケジュール管理ソフトなどといったデスクトップアプリケーションなどが該当するだろう。

Tails Export[1]Operator[2] といったブラウザ拡張により、HTML中のマイクロフォーマットを検出し、Microsoft Outlook のような情報管理、カレンダーソフトウェアでも使えるフォーマットへ変換することが出来るようになっている。

マイクロソフトや他のソフトウェア会社が、今後のプロジェクトにマイクロフォーマットを組み込むことを表明している[3]

マイクロフォーマットの作成

[編集]

既存のマイクロフォーマットの多くは、microformat wiki[4] で作成でき、ウェブ上の実例を収集する過程で、メーリングリストと連携していた。他のマイクロフォーマット(unAPIrel=pavatar など)は、他の場所で提案、開発中である。

脚注

[編集]
  1. ^ https://addons.mozilla.org/firefox/2240/
  2. ^ https://addons.mozilla.org/firefox/4106/
  3. ^ http://microformats.org/blog/2006/03/20/bill-gates-at-mix06-we-need-microformats
  4. ^ http://microformats.org/wiki/Main_Page

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]