コンテンツにスキップ

ポルードニツァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルードニツァ
伝説 スラヴ神話
生息地 農園
テンプレートを表示

ポルードニツァ[1](Полудница、Poludnitsa、'半日'[2]または'正午'[3])は、東ヨーロッパの様々なスラヴ諸国に共通する神話上の人物。ポルードニツァは、スラヴ神話の正午悪魔である。彼女は「正午の淑女」(Lady Midday)、「ヌーンレイス」(Noonwraith)、「正午の魔女」(Noon Witch)と呼ばれることがある。彼女は通常、野原を歩き回る白い服を着た若い女性として描かれてきた[4]。彼女は正午に働く人々を襲い、熱射病と首の痛みを引き起こし、時には狂気さえ引き起こした。ポルドニッツァとも呼ばれる[5]

いくつかの説明では、彼女は正午のを象徴し、それによってゾーリャ英語版(朝の星)、ノクニツァ英語版(夜の星)の姉妹である。ポルードニツァは姉妹の中で2番目に若く、ゾーリャが最年少で、ノクニツァが最年長である[6]

伝説

[編集]

暑い夏の真っ只中に出現するポルードニツァは、渦巻く塵の雲の形をとり、大鎌、鋏を持っている。ほとんどの場合、鋏は現代の鋏に似たものではなく、古い形式のものである。彼女はそこにいる人々を止めて、難しい質問をしたり、会話をしたりする。誰かが質問に答えなかったり、話題を変えようとしたりすると、彼女は頭を切り落とすか、彼らを病気にさせる。彼女は老婆、美しい女性、または12歳の少女のように見えるかもしれない。彼女はその日の最も暑い時間帯にのみ現れる、熱射病の擬人化である。彼女の伝承は子供を怖がらせて、貴重な作物から彼らを遠ざけるのに役立った[7]

ロシア北部のいくつかの地域によると、ポルードニツァは手に巨大なフライパンを持っており、それを使ってライ麦を灼熱の太陽光線から遮断するか、開花期にハーブと一緒にライ麦を燃やす[8]。彼女はまた、アルハンゲリスク県で信じられていたように、真夜中に現れて、それを見えなくすることができる花を見つける方法を人に教えるかもしれない[9]

ポルードニツァは、信じられている所によると、踊ることが大好きである。野原で少女が横になって休むのを見ると、起こし、一緒に踊るように説得し始める。説得に同意したら、少女は「夜から夜明け」まで踊ることを余儀なくされる。ポルードニツァに踊りで勝つことはできない。しかし、ポルードニツァは引き換えに少女に富を授ける[10]

外観

[編集]
ポルードニツァの衣装を着た、ラウジッツシュプレーヴァルトの子供。2008年

ポルードニツァは、美しく[11]、細身で背の高い[12]:147、若い少女または女性(北西および中央ロシア、ラウジッツ、ポーランドの一部)[11]、または12歳の少女(チェコ)[13]として表現される可能性がある。彼女は[11]、光沢のある(ロシア、ポーランド、チェコ)、時にはい(チェコ、アルハンゲリスク)、長い服を着ている。または彼女は裸であるか(ポーランド、ロシア)[14]:105[15][16]、一枚の布だけが肩にかけられている(ポトカルパチェ県[17]:129。彼女の髪は白(ロシア、チェコ)で、時にはまたは赤で、白いフード、またはトウモロコシの穂の花輪(カシューブ人)[12]で覆われている。

ほとんどの考えによれば、ポルードニツァは非常に背が高く(ポーランド、ロシア北西部)、普通の人の4倍の身長である[11]。時折、彼女は小さいともいわれる(チェコ)。シベリアでは、時には猫の高さから、時には空に届くほどまで、高さを変えることができると信じられていた[11]。離れているとそうでもないが、接近すると高くなるともいわれた[18]:106

アブラハムの宗教

[編集]
イサーク・レヴィタン『昼』 1890年

旧約聖書の詩篇第91章には、神を信じる人が直面する危険の一つに、「真昼に荒らす滅び」(ヘブライ語: קֶטֶב מְרִירִי‎)が言及されている。ギリシア語の七十人訳聖書では、このフレーズは「真昼の悪魔」(ギリシア語: δαιμονίου μεσημβρινου̃)と翻訳され、神話的なイメージを作り出した。この擬人化は、ラテン語のウルガタラテン語: dæmonium meridianum[19]教会スラヴ語訳聖書(бесъ полоудьныи)に伝播した[20]。悪魔化は、ユダヤ教のタルムードミドラーシュでも起こった[21][22][23]

ポルードニツァは、トゥロフのキリルの教え(12世紀)と『囚人ダニールの請願』(13世紀)で言及されている[24]

大衆文化

[編集]

ポルードニツァは速水螺旋人の漫画『靴ずれ戦線 -魔女ワーシェンカの戦争-』に登場する。

参考文献

[編集]
  1. ^ 斎藤君子『ロシアの妖怪たち』大修館書店、1999年12月1日、117頁。ISBN 978-4469212457 
  2. ^ Ralston, William Ralston Shedden. The songs of the Russian people, as illustrative of Slavonic mythology and Russian social life. London: Ellis & Green. 1872. p. 147.
  3. ^ Dixon-Kennedy, Mike (1998). Encyclopedia of Russian and Slavic Myth and Legend. Santa Barbara, California: ABC-CLIO. p. 227. ISBN 9781576070635.
  4. ^ Jones, Prudence; Pennick, Nigel (1995). A History of Pagan Europe. Routledge. p. 187. ISBN 978-1-136-14172-0.
  5. ^ 『幻想世界幻獣事典』笠倉出版社、2011年10月1日。ISBN 978-4773085761 
  6. ^ Полудница” [Poludnitsa]. slavmif.info. 2022年3月6日閲覧。
  7. ^ Manfred Lurker (2004), The Routledge Dictionary of Gods and Goddesses, Devils and Demons, Routledge, ISBN 978-0-415-34018-2 
  8. ^ Полуденница” [Poludenitsa]. Bestiary.us. 2022年3月6日閲覧。
  9. ^ Marina Nikitichna Vlasova (1995). Новая абевега русских суеверий: иллюстрированный словарь [A new alphabet of Russian superstitions: illustrated dictionary]. Северо-запад. ISBN 9785835204694 
  10. ^ Shaparova Natalya Sergeevna (2001). Краткая энциклопедия славянской мифологии [Short encyclopedia of Slavic mythology]. ACT. ISBN 9785170094691 
  11. ^ a b c d e Полудница / Е. Е. Левкиевская // Славянские древности: Этнолингвистический словарь : в 5 т. / под общ. ред. Н. И. Толстого; Институт славяноведения РАН. — М. : Межд. отношения, 2009. — Т. 4: П (Переправа через воду) — С (Сито). — С. 154—156. — ISBN 5-7133-0703-4, 978-5-7133-1312-8
  12. ^ a b Dźwigoł R. (2004). "Nazwy demonów polnych i zbożowych: Nazwy demonów polnych informujące o czasie ich pojawiania się". Polskie ludowe słownictwo mitologiczne. Kraków: Wydawnictwo Naukowe Akademii Pedagogicznej. red. M. Łukaszczyk. pp. 146–149.(ポーランド語)
  13. ^ Máchal J. (1907). "Poludnice". Bájesloví slovanské. Praha: J. Otto. Red. J. Kvapil,. pp. 102–106.(チェコ語):102
  14. ^ "Południce". W kręgu upiorów i wilkołaków. Łódź: Wydawnictwo Łódzkie. 1981. pp. 102–110. ISBN 83-218-0072-6(ポーランド語)
  15. ^ Мадлевская Е. Л. (2005). "Низшая мифология: Полудница". Русская мифология. Энциклопедия (5000 экз ed.). М.: Эксмо, Мидгард. pp. 340–343.
  16. ^ "Полудница". Мифологические рассказы Архангельской области. Нация и культура / Фольклор: Новые исследования (700 экз ed.). М.: ОГИ. Сост. Н. В. Дранникова, И. А. Разумова. 2009. pp. 18, 73–75, 210–211. ISBN 978-5-94282-515-7
  17. ^ Duchy i demony w wierzeniach ludowych z okolic Stalowej Woli — Rozwadowa i Tarnobrzega. Wrocław: Polskie Towarzystwo Ludoznawcze. 1993.(ポーランド語)
  18. ^ "Kapitel X: Die Pšezpolnica, Die Dziewica, Die Mittagsfrau, Die Serpolnica, Die Serpyšyja, Die Sichelfrau". Wendische Sagen, Märchen und abergläubische Gebräuche. Graz: Leuschner & Lubensky. 1880. pp. 105–111.(ドイツ語)
  19. ^ Scott-Macnab D. The Many Faces of the Noonday Demon // Journal of Early Christian History. — 2018. — Vol. 8, no. 1. — P. 22—42.(英語)
  20. ^ Сравнительное изучение славянского фольклора (на материале демонологических преданий) // От конгресса к конгрессу. Материалы Второго Всероссийского конкурса фольклористов. Сборник докладов / ред. Л. П. Платонова, И. Е. Посоха. — М. : Государственный республиканский центр русского фольклора, 2011. — Т. 2. — С. 65. — 448 с. — 500 экз. — ISBN 5-86132-090-x.
  21. ^ Žura S. V. Lužički srbi - najmanji slavenski narod // Ethnologica Dalmatica. — 2011. — № 18. — S. 107, 126 [илл.].(クロアチア語)
  22. ^ Кипервассер Р. (2007年9月3日). “Краткое введение в еврейскую демонологию”. Booknik. Фонд Ави Хай. 2020年6月14日閲覧。
  23. ^ "Демонология". Краткая еврейская энциклопедия. Vol. 2. — Кол. 323—327. Иерусалим. 1982.
  24. ^ Левкиевская Е. Е. (2000). "Полудница". Мифы русского народа (10000 экз ed.). М.: Астрель, АСТ. pp. 354–356, 502–503.

関連項目

[編集]