コンテンツにスキップ

ホロフェルネスの首を持つユディト (ルーベンス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ホロフェルネスの首を持つユディト』
ドイツ語: Judith mit dem Haupt des Holofernes
英語: Judith with the Head of Holofernes
作者ピーテル・パウル・ルーベンス
製作年1616年ごろ
種類キャンバス上に油彩
寸法120 cm × 111 cm (47 in × 44 in)
所蔵アントン・ウルリッヒ公爵美術館ブラウンシュヴァイク

ホロフェルネスの首を持つユディト』(ホロフェルネスのくびをもつユディト、: Judith mit dem Haupt des Holofernes: Judith with the Head of Holofernes)は、フランドルのバロック期の巨匠ピーテル・パウル・ルーベンスが1616年ごろにキャンバス上に油彩で制作した絵画である。『旧約聖書』「外典」の「ユディト記」に登場する女性ユディトを主題としている[1]。作品は現在、ブラウンシュヴァイクにあるアントン・ウルリッヒ公爵美術館に所蔵されている[1][2]

主題

[編集]

「ユディト記」によれば、イスラエルの町べトゥリア英語版にはユディトと呼ばれる若い未亡人がいた[1][3]。当時、アッシリアの司令官ホロフェルネスは周辺国を征服し、べトゥリアを包囲した。彼は井戸を占拠し、住民の水源を抑えるという非道な戦術を取る[3]。この時、ユディトは喪服を脱ぎ、侍女を1人伴うだけで敵の陣地に乗り込んでいった[1][3]。ホロフェルネスのもとに身を寄せた彼女は、「ベトゥリアを見限ったので、私が町を案内しましょう」と彼に嘘をつき、信用させる[3]。ホロフェルネスはユディトの美貌に魅了され、彼女と酒をともにしているうちに眠りこけてしまう。彼女は隠し持っていた刀で彼の首を切り落とすと、袋に入れてべトゥリアの町に凱旋した。翌日、司令官ホロフェルネスを失ったアッシリア軍は戦意を失い、逃げ去ったので、べトゥリアは救われることになった[1][3]

作品

[編集]

ユディトとホロフェルネスの主題は、悪に対する美徳の勝利として取り上げられ、初期ルネサンスドナテッロの彫刻『ユディトとホロフェルネス』 (パラッツォ・ヴェッキオフィレンツェ) もそうした例の1つである[1]。一方で、この主題はルネサンスからバロックにかけてサムソンデリラの主題同様、女が男の破滅を引き起こす見地から官能的に、また劇的に表現される場合も多かった[1]

とりわけカラヴァッジョ派の画家たちはこの主題を愛好し、ルーベンスの1610年代の2点の『ユディト』 (本作以外の1点は現存しない) は強烈な明暗の対比および女主人公の若々しく力強い美しさを引き立てる老婆の描写において、カラヴァッジョ派の影響下に描かれたことは明らかである[1][2]。 現存しない絵画はコルネリス・ハレ (父) 英語版版画によって知られるのみであるが、ユディトがホロフェルネスの首を斬る場面が描かれ、出来事の凄惨性が目立つ。それに対して、本作では、乳房を露わにした美女の凄絶な姿を通して、物語に内在するエロティシズムが強調されている。ルーベンスが1610年代後半から用いた大まかな筆触が、肌や衣装の手触りを的確に表現すると同時に、夜の静寂を満たしている熱を帯びた雰囲気を効果的に暗示している[1]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 山崎 & 高橋 1982, pp. 81.
  2. ^ a b Judith with the Head of Holofernes”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2024年8月28日閲覧。
  3. ^ a b c d e 大島力 2013年、94頁。

参考文献

[編集]
  • 山崎正和高橋裕子『ルーベンス』中央公論社〈カンヴァス世界の大画家 13〉、1982年12月。ISBN 978-4-12-401903-2 
  • 大島力『名画で読み解く「聖書」』、世界文化社、2013年刊行 ISBN 978-4-418-13223-2

外部リンク

[編集]